プロジェクトの概要
unlimited handを用いてドラムのシミュレーションの開発
プロジェクトの目的
室内等で騒音を気にすることなくドラムの練習を可能にする
プロジェクトの達成目標
電気刺激によって叩く感覚を再現
役割分担
・プロジェクトマネージャー 前山 大地
・プログラム 石上 昌哉
・プログラム 大沼 圭佑
・プログラム 川口 遼太郎
・デザイン 青木 栄太
・デザイン 木村 隆斗
unlimited handを用いてドラムのシミュレーションの開発
室内等で騒音を気にすることなくドラムの練習を可能にする
電気刺激によって叩く感覚を再現
・プロジェクトマネージャー 前山 大地
・プログラム 石上 昌哉
・プログラム 大沼 圭佑
・プログラム 川口 遼太郎
・デザイン 青木 栄太
・デザイン 木村 隆斗
私たちは、日常で苦労していることを考えた結果、乳児の泣き止ませるのが苦労しているのではないかと考え注目しました。調査をした結果、音を聞かせることによって泣き止ませることができることがわかりました。うわさやお腹にいた時の音に近いものなどの数多くの音を用意し、母親の負担を減らし乳児を泣き止ませること。
私たちの班は、子育てについて注目しました。子育てをする上で母親などが苦労することについて考えた結果、夜泣きや乳児を泣き止ませることが大変なのではないかと考えました。なので、目的としては少しでも母親の負担を減らすために、泣いている乳児を泣き止ませることです。
乳児によって泣き止むことが異なると思うので、数多くの音を用意し、どの乳児に音を聞かせても、泣きやませることができるアプリケーションを作成することです。
プロジェクトマネージャー:藤巻正悟
プログラマー:山下裕生
プログラマー:藤田正之
サウンドデザイナー:加納大雅
サウンドデザイナー:増井陽南
情報収集:安齋克浩
波のプロジェクションマッピングの映像を映し、音楽に乗って波に乗って流れてくるリズムアイコン(貝殻)を足で踏んで消していく。
運動不足を補うことと、波の動きと流れてくる貝殻を楽しむことを目的としています。
プロジェクションマッピングらしく映せるようにすることと、音楽ゲームのようになること。
工藤真也 プログラマー
伊藤由彦 プログラマー
神田悠斗 デザイナー
濱岡凌也 デザイナー
杉本峻哉 デザイナー
松尾勇輝 プロジェクトマネージャー
アラームの中に不快な音を取り入れることによって、朝寝坊することを防ぐ。また、どのタイミングで起きたら快適に起きられるのかを測定し、そのタイミングで起こす。
”朝起きれない。”こんな悩みを持った方は少なくないと思います。今回そのような人を対象とした目覚ましアプリケーションを作成しました。蚊の音などバリエーション豊富な音源が搭載されています。ぜひお試しください。
目覚まし機能を使っても起きることが苦手な人のために、睡眠の質などを計測し、より快適な睡眠をとることができるようにすること。
朝起きるのが苦手な人が起きられるような機能、音を考え、また、快適な睡眠をとれるよう、入眠時間からサポートできるアプリケーションを開発する。
プログラマー(磯谷 優翔・大原 幸紀・戸田 尚冬・野村 奏)
デザイナー(久保 賢人・星 飛友真)
Arduinoを使用し走ったり飛んだりと全身でパルクールの楽しさと危険性を体験してもらうプロジェクトです。
近年世界中の若者を魅了しているスポーツ「パルクール」ですが、このスポーツは整備されていない場所や町中を飛び回るという危険と常に隣り合わせのスポーツです。そこで今回このプロジェクトを通して楽しさはもちろん危険性を体感してもらうことでルールをしっかり守ってもらい安全にパルクールを行うことを目標に制作しました。
パルクールを「危険なスポーツ」というイメージから「安全なスポーツ」に変えることです。
別府 瞭:プロジェクトマネージャー、プログラマー
奥津 瑞樹:モデラー
嶋田 蓮大:モデラー
福地 由宏:テクスチャ
国分 秀秋:レベルデザイン