「2017年度「プロジェクト演習B・C」」カテゴリーアーカイブ

B01 運動不足解消のための体感型アプリケーション開発プロジェクト

プロジェクト概要

近年多くなっている運動不足を屋内にて解消する為に、屋内に居ながら飽きずにウォーキングできるアプリケーションを作成しました。

プロジェクトの目的

身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められています。更に高齢者においても歩行など日常生活における身体活動が、寝たきりや死亡を減少させる効果のあることが示されているのでアプリケーションを通じて楽しく運動不足の解消、生活習慣病の予防を行ってもらいます。

プロジェクトの達成目標

バランスボードを使い屋内運動に対しゲーム性を取り入れ、楽しいという印象を持ってもらう。
自宅などでトレーニングできる環境を提供する。

役割分担

上田 翔大(プロジェクトリーダー、プログラム)
奥沢 紀祥(プログラム)
石橋 裕太(プログラム)
宇佐美 直也(デザイン)
大沼 泰芽(デザイン)

B02 太陽系を知るための宇宙儀開発プロジェクト

プロジェクトの概要

本プロジェクトはゲームエンジン内で実距離に基づいて配置された100分の1スケールの宇宙空間を、主観的かつ多方向からの目視を基に宇宙への関心、知識を深めるためのプロジェクトである。

プロジェクトの目的

太陽系に存在する惑星、衛星を地球からの目線からではなく、多方向から立体的に表面を見ることにより、紙の資料とは異なる立体的な情報を得てもらうこと。
立体的かつ、実距離を参考に配置することによって、実際にどのくらい地球から離れているか、また宇宙がどれだけ広大であるかを学んでもらうこと。

プロジェクトの達成目標

アプリケーションの利用による知識の蓄積、および宇宙への関心を深めてもらうこと。

役割分担

巽 竜雅 プロジェクトマネージャ
井上 虎 プログラム
鈴木 大暁 UI
長岡 鼓太朗 デザイン
速水 郁海 デザイン
吉澤 智 モデリング

画面イメージ

画面イメージ

B03 親子で取り組む小学生向け勉強モチベーションアップゲーム開発プロジェクト

プロジェクトの概要

日本は、小学生の科目のうちから理科が面白いと思う生徒の割合が国際的に見て最低レベルであることから、勉強に興味が無くて机に向かう機会が少ない児童にかんたんなゲームを楽しみながら勉強のモチベーションアップを図ることができるシステムを開発しました。ナビゲートキャラクターとともに、つまづきやすい問題をいちから勉強しなおすことができます。

プロジェクトの目的

小学3、4年生で、理科に興味が無い児童、または、苦手意識を持った児童のやる気を底上げできるようなものを作る。

プロジェクトの達成目標

・苦手意識を持った小学生に簡単な問題を理解してもらう。
・正答率を向上させる
→最初はできなかった問題でも、回数を重ねて解けるにしていけることを目標にする

役割分担

金子拓美(プロジェクトマネージャー)
木村佑太(システム開発者)
小澤大海(プログラマ)
金子大樹(プログラマ)
風間誉(プログラマ)
菊地真邑(デザイナー)

B04 新宿駅3D道案内アプリケーション開発プロジェクト

プロジェクト概要

新宿駅を3Dモデルで再現し、それを用いて道案内をする。
自分の現在地に最も近い場所と、行きたい場所を選択することでアプリケーション上で移動する経路を見ることができる。

プロジェクトの目的

JR東日本の新宿駅は1日当たりの乗車人数76万人と、世界で一番人が出入りする駅としてギネス記録にも認定されている。
新宿駅は構内が広く、複雑な作りになっているので新宿駅を初めて利用する人でも迷わないようにする。

プロジェクトの達成目標

新宿駅を初めて利用するひとでも迷うことなく目的の場所にたどり着くこと。

役割分担

須藤遊野 (プロジェクトマネージャー)
鈴木優  (デザイナー)
高野政大 (デザイナー)
竹田悠介 (デザイナー)
鈴木結貴 (プログラマー)
宮本陸  (プログラマー)

B05 プログラミングスクール向けのプログラミング自主学習webアプリケーション開発プロジェクト

プロジェクト概要

オンラインで学べる自主学習向けWEBアプリケーションです。個人に合った学習方法を選んでもらうため、「動画学習」「チュートリアル学習」の2つを用意しました。
「チュートリアル学習」では、プログラムを書いていく工程を段階的に分けて、スムーズに学習ができるようにしました。
アカウントの作成ができて、自分の学習状況の確認ができたり、ほかのユーザーアカウントの学習状況にたいして評価やコメントを付けることができます。

プロジェクトの目的

本プロジェクトの目的として、近年、世界的にIT分野の発展が目まぐるしい中、日本ではIT人材の不足が問題視されています。
2016年時点で、約17万1000人不足しており、2030年には最大約78万人が不足するといわれています。
(http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061101700/?rt=nocnt)
そこで私たちは「プログラミングに興味をもつ人を増やす」のも大事ですが、「プログラミングに興味を持っている人」がエンジニアになるための
手助けとしてこのプログラミング学習サイトを作成しました。

プロジェクトの達成目標

本プロジェクトの達成目標として、プログラミングに興味を持つ人を増やすこと、プログラミングに興味を持ってる人の学習に役立ててもらうことの2点を重視しました。
工夫点として、勉強方法を「チュートリアル学習」「動画学習」の2つを用意し、利用する人に合わせて学習法を選べるようにしました。
プログラミングに興味を持っている人の学習の手助けとして利用してもらい、挫折せずに学習を継続してもらうことを目標にしています。

役割分担

PM システム 小林菜摘
カリキュラム作成 桑名祐弥
デザイン 鄭世任
アニメーション 佐藤大起
アニメーション 澁澤圭亮

B06  お寿司サイネージ~インバウンド向けの寿司屋来店をサポートするサイネージ開発プロジェクト

プロジェクトの概要

外国人に向けたお寿司開設のサイネージ開発プロジェクトを進めた。

プロジェクトの目的

外国人にお寿司のマナーを説明する。

プロジェクトの達成目標

外国人にお寿司のマナーを説明するサイネージを完成させる。

役割分担

増田光咲…プロジェクトマネージャ
山中未来…プログラマー
山内稜子…モデラー
原山透湖…モデラー
八木友理子…モデラー
王朝…UI/UXデザイナー

画面遷移図

お寿司サイネージ 画面遷移図

システム仕様書

お寿司サイネージ 仕様書

B07 小学校中・高学年向けローマ字・英単語タイピング練習アプリケーション開発プロジェクト

プロジェクトの概要

小学生低学年向けタイピング練習アプリケーション。このアプリケーションを通して、タイピングでローマ字の基礎や英単語を入力することで学習できる。ローマ字でアルファベットを扱うので、ローマ字練習のほかに英単語を学べることで、外国語がより近いものに感じられるにようにすることができる。

プロジェクトの目的

今の小学生は、コンピュータを使ったりする機会が増えるなど,ローマ字は児童の生活に身近なものになっている。小学生に、コンピュータを使う上で基本のタイピングを学んでほしい。

プロジェクトの達成目標

• ローマ字で日本語を入力できるようになってもらうこと
• ローマ字と一緒に英単語も学んでもらうこと
• キーの場所を覚えてもらうこと

役割分担

プロジェクトマネージャー 鈴木 優斗
プログラマー 鈴木 皐世
プログラマー  鈴木 惇也
デザイナー  鈴木 達也
デザイナー   菅崎 圭悟

 

B08  領土の変遷を学習できる地球儀開発プロジェクト

プロジェクトの概要

ドーム型スクリーンに各時代の世界地図を投影する地球儀開発プロジェクト。小・中学生をメインターゲットとし、LeapMotionによる直感的な操作で地理・歴史の学習をサポートする地球儀開発を目指す。

プロジェクトの目的

直感的な操作や領土の変遷を視覚化することでメインターゲットである小・中学生の地理・歴史への興味・関心を深めることを目的とする。

プロジェクトの達成目標

子供を対象に「地理・歴史に興味・関心を持ったか?」というアンケートを行い、良い評価を6割以上獲得することを目標とする。

役割分担

内田涼:illustratorを用いて各年代の地図作製とLeap Motionによる認識プログラミング作業を行った。
コルドバ ユキコ:illustratorを用いて各年代の地図作製を行った。
齊藤真生:illustratorを用いて各年代の地図作製を行った。
瀬戸直哉:illustratorを用いて各年代の地図作製とLeap Motionによる認識プログラミング作業を行った。
直井莉乃:illustratorを用いて各年代の地図作製を行った。
藤原康平:illustratorを用いて各年代の地図作製を行った。

プロジェクトの説明用ポスター

B08説明用ポスター

B09 物件シミュレータ開発プロジェクト

プロジェクト概要

図面では顧客のイメージと実際の物件ではずれが生じてしまいがちである。
そのため3Dモデルで実際の物件シミュレートすることで実際の物件とのずれをなくす。

プロジェクトの目的

今後少人数向け賃貸の需要が高まると予想されるため、需要の高い間取りをしょいう人数の特化型で作ること。

プロジェクトの達成目標

物件シミュレーションアプリをPC、モバイル双方にサービス提供できること

役割分担

築山皓一(プロジェクトリーダー、マネージャー)
高橋幸也(プログラム)
西田章人(モデリング)
名取舜平(モデリング、プロジェクト管理)
永島彩 (デザイン)

B10 体温と脈拍を用いた運動促進のためのアプリケーション開発プロジェクト

プロジェクト概要

本プロジェクトは、利用者の運動促進および健康維持を目指したAndroidアプリケーションである。リストバンド型ウェアラブル端末であるMicrosoft Bandを用いて利用者の体温・脈拍情報を取得し、そこから得た情報から適切な体温・脈拍へとなるよう、サポートしていくものである。さらに、利用者の情報から予測される病気を示し、警告するものである。

プロジェクトの目的

年々、増加しつつある運動不足者の運動をサポートし、健康維持につなげることである。

プロジェクトの達成目標

Microsoft Bandを用いて、利用者の体温情報・脈拍情報をAndroid上で処理し、それをグラフ化することによりわかりやすく可視化、さらにそこから予測される病気を提示し利用者に危機感を持ってもらうことである。

役割分担

プロジェクトマネージャー:高橋秀和
プログラマ:小川祐紀・折原広朗・篠田勇真
デザイナー:佐々木華・長山友香

動作画面例

B10動作画面例

B11 市区町村施設予約管理システム開発プロジェクト

プロジェクトの概要

自治体において公民館などの予約システムの製作

プロジェクトの目的

自治体によっては予約システムが存在しないところがあり、予約がブッキングしたりすると施設側の整備、利用者側にもあまりメリットがないという事があり双方のメリットを最大限活かす形でシステムを構築することになった。

プロジェクトの達成目標

主に、施設一覧からの予約注文を行うところまでできるようにすること。

役割分担

平松勇輝 プロジェクトマネージャ
橋本和樹 プログラマ
福井祐希 プログラマ、デザイナー
三浦拓也 情報集め
真中健斗 情報集め

画面イメージ

index画面イメージ

B12 大学生のためのポイント管理Webアプリケーション

プロジェクト概要

学生が成績や留学、大学のアルバイトなどの大学の施設や大学生活などに積極的に参加する・利用することでポイントが貯まるWebアプリケーションになっている。クライアントはサイトでポイントを管理し、ユーザはWebアプリケーションで随時確認することが出来る。他者との比較や努力が、称号やメーターになって目に見えるようになっている。

プロジェクトの目的

文教大学の学生に文教大学の施設を活用してもらい、自身の知識やスキルアップを図る。

プロジェクトの達成目標

メンバーのポイント管理が出来るアプリケーションを作る。

役割分担

大津静香:デザイン
眞田仁美:デザイン
埴田紫穂:情報収取・資料作成
宮内明乃:情報収取
山口麻衣:プログラミング

成果物について

システム構成図

システム構成図

画面遷移図

B11 画面遷移図(管理側)
画面遷移図(管理側)

画面遷移図ユーザ側
画面遷移図(ユーザ側)

画面イメージ

ログイン画面
ログイン画面

メーター画面
メーター画面

内容説明

b‐ポイント企画書

B13  生活リズム改善補助システム開発プロジェクト

プロジェクトの概要

利用者の健康な生活を行うための補助をするアプリケーション

プロジェクトの目的

地域の事情に基づいた支援をし健康管理を行い地域に密着した運営を行う
それによって運営を効率化させる。

プロジェクトの達成目標

中小企業のサービスの内容として、中小企業の社員の体調管理を支援するサービスとして使えるようなシステムを構築できるようになること。

役割分担

水野  翔平 powerpointの作成
村田  杏弥 アプリケーション開発
谷田部  亮太 アプリケーション開発
山尾  侑生 アプリケーション開発
鑓田 悠真 PM,Redmineの進行管理

システム構成図

B13システム構成図

企画書

企画書ファイル(PDF)

B14  触感型コントローラUnlimitedHandを用いたドラムシミュレーション開発プロジェクト

プロジェクトの概要

unlimited handを用いてドラムのシミュレーションの開発

プロジェクトの目的

室内等で騒音を気にすることなくドラムの練習を可能にする

プロジェクトの達成目標

電気刺激によって叩く感覚を再現

役割分担

・プロジェクトマネージャー 前山 大地
・プログラム        石上 昌哉
・プログラム         大沼 圭佑
・プログラム         川口 遼太郎
・デザイン         青木 栄太
・デザイン          木村 隆斗

成果物イメージ(作成中のもの)

Unlimited Handを用いた動作検証(動画が開きます)

B15 子育てする人に向けた乳児泣き止みアプリケーション開発プロジェクト

プロジェクトの概要

私たちは、日常で苦労していることを考えた結果、乳児の泣き止ませるのが苦労しているのではないかと考え注目しました。調査をした結果、音を聞かせることによって泣き止ませることができることがわかりました。うわさやお腹にいた時の音に近いものなどの数多くの音を用意し、母親の負担を減らし乳児を泣き止ませること。

プロジェクトの目的

私たちの班は、子育てについて注目しました。子育てをする上で母親などが苦労することについて考えた結果、夜泣きや乳児を泣き止ませることが大変なのではないかと考えました。なので、目的としては少しでも母親の負担を減らすために、泣いている乳児を泣き止ませることです。

プロジェクトの達成目標

乳児によって泣き止むことが異なると思うので、数多くの音を用意し、どの乳児に音を聞かせても、泣きやませることができるアプリケーションを作成することです。

役割分担

プロジェクトマネージャー:藤巻正悟
プログラマー:山下裕生
プログラマー:藤田正之
サウンドデザイナー:加納大雅
サウンドデザイナー:増井陽南
情報収集:安齋克浩

イメージ画像

B15 イメージ画像

B16  波のプロジェクションマッピングを使用した音楽ゲーム開発プロジェクト

プロジェクト概要

波のプロジェクションマッピングの映像を映し、音楽に乗って波に乗って流れてくるリズムアイコン(貝殻)を足で踏んで消していく。

プロジェクトの目的

運動不足を補うことと、波の動きと流れてくる貝殻を楽しむことを目的としています。

プロジェクトの達成目標

プロジェクションマッピングらしく映せるようにすることと、音楽ゲームのようになること。

役割分担

工藤真也 プログラマー
伊藤由彦 プログラマー
神田悠斗 デザイナー
濱岡凌也 デザイナー
杉本峻哉 デザイナー
松尾勇輝 プロジェクトマネージャー

B17 加速度センサによる快眠と不快な音による目覚ましアプリケーション開発プロジェクト

プロジェクトの概要

アラームの中に不快な音を取り入れることによって、朝寝坊することを防ぐ。また、どのタイミングで起きたら快適に起きられるのかを測定し、そのタイミングで起こす。

”朝起きれない。”こんな悩みを持った方は少なくないと思います。今回そのような人を対象とした目覚ましアプリケーションを作成しました。蚊の音などバリエーション豊富な音源が搭載されています。ぜひお試しください。

プロジェクトの目的

目覚まし機能を使っても起きることが苦手な人のために、睡眠の質などを計測し、より快適な睡眠をとることができるようにすること。

プロジェクトの達成目標

朝起きるのが苦手な人が起きられるような機能、音を考え、また、快適な睡眠をとれるよう、入眠時間からサポートできるアプリケーションを開発する。

役割分担

プログラマー(磯谷 優翔・大原 幸紀・戸田 尚冬・野村 奏)
デザイナー(久保 賢人・星 飛友真)

B18 Arduinoを使用した全身体験型パルクール開発プロジェクト

プロジェクト概要

Arduinoを使用し走ったり飛んだりと全身でパルクールの楽しさと危険性を体験してもらうプロジェクトです。

プロジェクトの目的

近年世界中の若者を魅了しているスポーツ「パルクール」ですが、このスポーツは整備されていない場所や町中を飛び回るという危険と常に隣り合わせのスポーツです。そこで今回このプロジェクトを通して楽しさはもちろん危険性を体感してもらうことでルールをしっかり守ってもらい安全にパルクールを行うことを目標に制作しました。

プロジェクトの達成目標

パルクールを「危険なスポーツ」というイメージから「安全なスポーツ」に変えることです。

役割分担

別府 瞭:プロジェクトマネージャー、プログラマー
奥津 瑞樹:モデラー
嶋田 蓮大:モデラー
福地 由宏:テクスチャ
国分 秀秋:レベルデザイン

システム構成図

背景イメージ

B18画面背景イメージ

動作画面

メニュー動作画面