「◆特集◆放送界のダイバーシティを検証する」に掲載された記事です。2020年東京オリンピックを控え、放送界ではどのようにダイバーシティに向き合うのか。現場からの声や放送局アンケートなどなどで構成された特集。私は、内容分析研究の歴史の点から、テレビの中のダイバーシティというテーマが生まれてくる背景を記事にしました。
[職員研修講師] 神奈川県総合教育センター「調査研究に役立つ統計調査入門」において、初等中等教育の現場における授業評価アンケートやFD向け調査、授業の効果測定をはじめ、教育関係の調査研究のための基礎統計とその利用・応用についての講義を担当いたしました。2010.11.15
[公開講座] 茅ヶ崎市国際交流協会 平成22年度 第1回 国際理解講座「グローバリゼーションとメディア ~内なる国際化とエスニック・メディア~」において地域の学習活動に講師として参加させていただきました。2010.10.9
[高大連携]神奈川県立横浜桜陽高等学校 桜陽アカデミア「市民社会とメディア」において高等学校における高大接続教育の実践に講師として参加させていただきました。2010.10.7
[司会]日本マス・コミュニケーション学会 2009年度春期研究発表会、個人・共同研究発表A会場の司会を担当いたしました。2009年6月6日 於 立命館大学
[公開講座]さむかわ町民大学、「環境(問題)を考える」『環境とコミュニティ ~変容する故郷を考える~』講師、2009.2.28
[司会]日本マス・コミュニケーション学会 2008年度秋期研究発表会、個人・共同研究発表C会場の司会を担当いたしました。2008年10月27日 於 明治大学
[研究報告]放送文化基金 助成・援助“特定共同研究”報告会「日本における『放送の多様性』の諸相と問題」、主催:放送文化基金、於長井記念ホール、音好宏・日吉昭彦・莫 广瑩「テレビ番組の放映内容と放送の多様性 ~地上波放送のゴールデンタイムの内容分析」の発表を行いました。2007年7月27日
[シンポジウム]国際研究集会「売る文化、売られた文化:テレビコマーシャルによる文化研究を探る」、主催:国際日本文化研究センター、コメンテーター、於 国際日本文化研究センター、日吉のテーマは京都学園大学の君塚先生のご発表「広告コミュニケーションと経験形成」に関するコメント、2006年3月16日
[講演]「ベトナムの魅力」、主催:那須公民館、於 那須公民館、2005年1月29日
[シンポジウム]公開シンポジウム『白人性と帝国』、於国立民族学博物館、登壇者、日吉のテーマは「アメリカにおけるメディアの白人性と表象」、2004年9月26日
[講演]「IT社会と家族関係 ~変化するコミュニケーションについて考える~」、主催:NPO法人あだち学習支援ボランティア「楽学の会」/足立区青少年センター/財団法人足立区生涯学習振興公社、「家族の絆の行方(家族ふれあいの日推進講座)」、於 竹の塚地域学習センター、2003年10月4日
[講座]「ベトナム系住民とディアスポリックメディア消費」、 国際交流基金アジアセンター「アジア理解講座 ~「アジア」を交錯するメディア文化~」、於 国際交流基金アジアセンター、2003年6月
プログラムはこちら