文教大学 情報学部 メディア表現学科(@湘南キャンパス)の教員として、実証的な社会調査の方法を用いた、社会学的アプローチによる、マス・コミュニケーション論、メディア及びメディア文化論、社会調査論の領域における研究を行っております。
専門は「メディアの内容分析の方法論」の探求です。
本サイトには、これまでの著作や研究発表の成果の紹介、授業やゼミの紹介、関連文献の紹介などがあります。
本サイトを研究・教育、そして市民社会の発展のためにご利用いただければ幸いです。また、お気軽にご意見・ご感想を、フィードバック欄やメールなどにいただければ幸いです。リンクはフリーです。ご利用の際は御一報ください。
Akihiko HIYOSHI
1100 Namegaya, Chigasaki-city
Kanagawa , JAPAN
Bunkyo University
hiyoshi☆bunkyo.ac.jp
(☆を@に変えてください)
Professor • Faculty of Information and Communications
Professor • Graduate School of Information and Communications
大学院修士課程を担当しています。
メディアの内容分析研究を究めたい方、ベトナムからの留学生もWelcomeです。
担当科目:
「質的調査特論」
「情報学特別演習Ⅰ・Ⅱ」
アニメ『ゆるキャン△』の聖地巡礼効果をテーマとして行った3年ゼミの研究成果の報告書です。
山梨県の各地で地域および観光活性化に多大な影響を与えた『ゆるキャン△』。その舞台として取り上げられた2つのキャンプ場をフィールドワークし、キャンプ場オーナー様に取材を行いました。また、旗振り役の県庁において、観光プロモーションを担当する部署を訪ねて聞き取り調査を行い、合わせてフィルムコミッションの方から聖地化の実際についてお話を伺いました。さらに『ゆるキャン△』 シーズン1をきっかけに作られた市民の手による観光推進の協議会では、聖地となった地域の住民の想いを聞き取っています。
この冊子、実は表からも、裏からも、読めるように企画されています。裏(?)から読むと・・・・あなたもきっと『ゆるキャン△』聖地巡礼でキャンプ飯を作りたくなるかもしれませんよ。
3年次の授業「メディア調査研究法C(総合演習)」の受講生によるレポート集です。社会調査士という資格を認定するための最後の関門の授業で、社会調査の企画から、実施、集計・分析、報告書作成までの全ての過程を経験する授業の最終報告書になります。
大学内にフォーカス・グループ・インタビュー・スタジオを設置しました。広告代理店仕様のスタジオで、本格的な質的調査研究を進めることができます。4か所の定点カメラや360度カメラでミラールームからインタビューの模様が観察できる他、高性能マイクによる自動文字起こしや映像資料制作等にも対応し、研究アウトプットまでワンストップです。空き教室の活用企画で、日吉が設計し、機材の選定から施工まで(予算がないので日吉がDIYで)行いました。電動ドライバー持参で床下こじ開けて真っ黒になって配線。カーペットまで敷きました(;'∀') もはや業績にしてほいいレベル?!ww
令和元年~4年度・科学研究費補助金・基盤研究(C)「五輪報道における多様性の検証とその変遷に関する研究:北京五輪から東京五輪へ(研究代表者:中正樹)」の研究成果報告書です。2021年の東京オリンピック(TOKYO 2020)開催期間中に地上波で放映された夜のテレビニュース番組(NHKニュース7(NHK)、news zero(日本テレビ)、news 23(TBS)、Live News α(フジテレビ)、報道ステーション(テレビ朝日))の内容分析調査で、北京、ロンドン、リオオリンピックの際に同様に行われた内容分析調査の結果との比較を行ったものです。日吉の担当は以下の3本の論文です。
1. 「東京五輪をめぐる報道の背景(pp11-32)」
2. 「東京五輪のニュース報道にまつわる諸問題について(pp125-174)」
3. 「新聞記事内容からみた東京五輪をめぐる社会的なできごとについて(pp175-198)」
↑
これまで執筆した論文、出版物、発表の記録等の一覧はコチラ
学部の事務や委員会などの紹介です。
教育研究推進センター 次長 2018~
留学生委員会 副委員長 2022~
メディア表現学科 学生満足度向上委員会「キラキラ☆プロジェクト」 委員 2018~
など・・・他にもあります。
Proin gravida nibh vel velit auctor aliquet. Aenean sollicitudin, lorem quis bibendum auctor, nisi elit consequat ipsum, nec sagittis sem nibh id elit.
Branding, WebdesignMISSION 1(基礎研究): メディアの内容分析の方法論の探求・・・・・内容分析とは、マス・コミュニケーション研究における代表的な実証的方法の一つで、メディア・メッセージを統計調査にもとづいて科学的に研究するために用いる技法です。科学的なアプローチによるメッセージ研究の方法論についての基礎的な研究を行います。
MISSION 2(研究テーマ):メディアの文化多様性と異文化表象の考察・・・・・テレビが映し出すさまざまな文化的背景を持つ人々の描写について、メディアの内容分析を用いた実証的な方法により調査研究を続けていきます。これまでの研究では、CMの中の「外国人」イメージに関する研究や、国際的なスポーツイベントにおけるイメージ形成に関する研究、放送の多様性を検討するための指標作りの試みなどがあります。今後も異文化表象の源泉について、科学的に、かつ、批判的に、考察していきたいと思っています。
MISSION 3(研究枠組み):「内なる国際化」時代の社会変動とマス・コミュニケーションの役割および機能に関する研究・・・・・ メディアは、「内なる国際化」という日本の社会の変動に対応し、社会の変化を映し出しているといえるでしょうか? マス・コミュニケーションは、時代の流れなかで、どのような役割を果たし、私たちの新たな市民社会において、どのような新たな関係性を築き上げていけるのでしょうか? マスコミ研究を通じて、現代社会を考えます。
MISSION 4(ライフワーク):外国人コミュニティとエスニック・メディアのフィールドワーク・・・・・フィールドワークによる実証的な地域社会研究やコミュニティ研究の一貫として、海外在住ベトナム系住民のコミュニティ活動とメディア活動についての研究を行ってまいりました。難民として国を渡り、メディアを制作し、自らの情報発信活動を通じて、国境を越えた文化の絆を作り、時に私たちの市民社会に大きな刺激を与えています。この多くの人にとって知られざるメディアと活動を、記録し、歴史として残し、この領域の研究成果に貢献し、国際化という社会の実現に向けて、一つの礎を積んでいきたい、そのように考えています
Proin gravida nibh vel velit auctor aliquet. Aenean sollicitudin, lorem quis bibendum auctor, nisi elit consequat ipsum, nec sagittis sem nibh id elit.
Brandingマス・コミュニケーション研究のための文献リスト集
本サイトで公開している著書や論文、報告書などを引用していただいている出版物を紹介しています。引用感謝!
- google 書籍による引用検索このページはヴェトナムに関するホームページです。
ヴェトナム旅行を綴った日記や、ヴェトナムの伝統的民族楽器の紹介、ヴェトナム語のポップス、ヴェトナム料理店、リンクなどを扱っている(いた)ページです。
ヴェトナムは自分にとっては初めての海外旅行先でした。そんなことから、思ったことを書き綴ってみたものがこのホームページです。楽しんでいただけたら幸いです。
ちなみに、ホームページの作者のNhat Cat Chieu Nganとは、作者の「日/吉/昭/彦」という名前のベトナム語訳。ベトナム人の名前風になっている?です
「Beo Dat May Troi」というのは、筆者が大好きなヴェトナム北部地方に伝わる民謡の歌のタイトルです。河に漂う浮き草や、空高く流れる雲を見て、愛しみを感じるという内容の歌のタイトルです。
2001年より、一度も更新していない、のは淋しい限りなのですが、なかなか忙しくて動きが取れず・・・
Web Master
P久々のプライベートな話題でブログ再開。注文建築で建設中の我が家を実況します。思えば7年前の33歳のフリーター時代は、持ち家なんて夢の夢でした。元フリーター、家を買う。夢を買う。
1996年のnote-to-tone homepageに掲載されていたWeb日記「動静」や、2004-2011年頃まで使っていたmixiの「練馬の〇ーキン」日記もここに統合されています。
まるで銀座にあるかのような本格的な代理店仕様のスタジオ!
日吉が DIYで設計から施工まで、半年かけて作った教室です。
ミラールームは調査後10分で文字起こしまで全自動でグルインも楽々。
本気で質的調査に取り組める環境が用意されています。
でもオンラインでしかできないことにも挑戦してきました。
Vtuberも登場!ゲスト学生とニコ動みたいに・・・
今は通常授業はみな対面です。