2025年度9月卒業者は、以下のとおりです。ご確認ください。
・2025年度9月卒業者一覧(Googleドライブ)
※@bunkyo.ac.jpのアカウントでアクセスしてください。
2025年度9月卒業者は、以下のとおりです。ご確認ください。
・2025年度9月卒業者一覧(Googleドライブ)
※@bunkyo.ac.jpのアカウントでアクセスしてください。
バスダイヤ改正が8月2日(土)より行われます。
改正内容は下記のGoogle Driveをご確認ください。
〇改正後バスダイヤ(六町駅⇔文教大学)
https://drive.google.com/drive/folders/1tmV0cICgO9awmH66jW3Qv_pSZITk08wC?usp=sharing
@bunkyo.ac.jpのアカウントでログインし、確認してください。
【変更内容】
1、バス時刻表の修正
①バス時刻表(六町駅→文教大学)2番乗り場
②バス時刻表(六町駅→文教大学)4番乗り場
③バス時刻表(文教大学→六町駅)
2、六町駅⇒文教大学行のバス
1番のりば→2番のりばに変更
※4番のりばは継続です。
東京あだちキャンパスに所属する課外活動団体および個人を対象に、学生活動一般援助金を募集します。
一般援助金とは、本学における課外活動の発展及び活動の維持のための助成を目的として、大学及び父母と教職員の会から出資される援助金です。
クラブの備品の購入費用など、活動にかかる各種費用にあてることができます。
本援助金の申請を希望する方は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。
詳細は以下のとおりです。
=========================
【募集要項】
・2025年度学生活動一般援助金募集要項
【援助金申請額】
1団体(1個人)1件までとし、5万円を上限とする
※審査により交付金額は変動する可能性があります
【申請期間・提出方法】
申請期間:2025年7月14日(月)~8月8日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下の申請フォームから必要書類をアップロードしてください。
申請フォーム:https://forms.gle/aYqMcNJEujRxJZx76
【申請書類】
| No. | 提出書類 | 備考 |
| (1) | 学生活動一般援助金申請書(団体) | 団体申請用 |
| 学生活動一般援助金申請書(個人) | 個人申請用 | |
| (2) | 振込口座届 | |
| (3) | 口座情報がわかる写真 | 通帳やアプリの口座情報が記載されている箇所の写真などを画像データで提出 |
課外活動可能日について課外活動カレンダーをご確認ください。
・活動の1週間前までに申請すること。
・毎月1日から申し込み可能です。
・部活、サークルの区分を問わず先着順です。
※体育施設については、部活動はあらかじめ利用曜日時間が定められ、
定期的な予約がされます。
2025年度課外活動団体を継続し、活動するにあたって以下の手続きが必要です。
【課外活動団体継続願】
締切までに団体継続願を提出しない団体は、廃部となります。
以下の書類提出の他に団体名・代表者情報・顧問教員名についても提出用のフォームで回答していただきます。
※今年度から学友会へ継続願を提出してください。
| 提出書類 | 説明 |
| 団体継続願 (全団体必須) |
必要事項記入のうえ、顧問教員の署名、捺印をもらって下さい。 |
| 団体構成員名簿 (全団体必須) |
学籍番号・氏名を正しく記載してください。
※半角・大文字・縦一列 |
| 誓約書 (全団体必須) |
署名・押印が必要ですので、書式を印刷して作成したものを写真またはスキャンしたものをフォームにアップロードし、原本を教育支援課に提出してください。 |
| 決算報告書
(25年度においてはサークルのみフォームから提出) |
データをダウンロードのうえ、必要な項目について入力し、フォームからアップロードしてください。
▼部活動団体の場合 ▼サークルの場合 |
| 活動実績証明書 | 活動実績の証明を希望する団体は、データをダウンロードのうえ、必要な項目について入力し、フォームからアップロードしてください。 また賞状や公的な証明書がある場合、別途フォームに添付してください。 |
| 部室利用に関する誓約書 | 当年度に部室利用希望するサークルのみ(部活動を除く) 記入し、フォームからアップロードしてください。 |
※継続願い、構成員名簿、決算報告書の様式は学籍番号@bunkyo.ac.jpにログインしてアクセス、ダウンロードしてご利用ください。
※@bunkyo.ac.jpのアカウントでログインして開いてください。
最終締切:2025年6月13日(金)23:59まで
質問等ありましたら、学友会のメールアドレス宛にお送りください。
〈学友会メールアドレス〉
gakuyu.adachi-mygroup★bunkyo.ac.jp
※★を@に変換してください
※代表・副代表が変わるかと思いますので、引継ぎもしっかり行ってください。
2025年度の部活動紹介冊子「部活動・サークルガイド2025」を公開します。
以下のリンクよりご覧いただけますので、新入生のみならず部活動やサークルに加入したい方は、ご確認ください。
※@bunkyo.ac.jpのアカウントでご覧ください。
2025年4月に文教大学ポータルサイト(旧:B!bbs)をリニューアルします。
2025年度から履修登録や各種情報の確認は新ポータルサイト(B!Navi)で
手続をする必要がありますので、以下の内容を必ず確認してください。
新ポータルサイトの名称は「B!Navi(ビーナビ)」です。
スマートフォン・タブレット端末に対応し、
奨学金などの情報を新たにポータルで確認できるようになります。
画面イメージなどは、以下のリンクからご確認ください。
| 日程 | 内容 |
| 3月下旬 | マニュアル公開 |
|
3月28日(金) |
試行公開期間 開始 ※試行公開期間について 試行公開期間には、ログイン操作や、画面イメージの確認が可能です。 表示される機能や情報は、本番公開時に変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
|
4月1日(火)
|
新ポータルサイト(B!navi)公開 春学期履修登録開始 旧ポータルサイト(B!bbs)利用停止 |
旧ポータルサイト(B!bbs)は、2025年4月1日(火)より使用できなくなります。
システム切り替え作業に伴い、住所等の学籍情報変更の申請については、
3/20(木)より登録不可となります。住所変更等がある場合は
教育支援課窓口もしくは新ポータルサイト(B!Navi)公開後(4/1(火))に申請をお願いいたします。
オリエンテーション、学生証配付(1年生のみ)、新年度資料配付、健康診断に関する日程および会場については、以下の日程表でご確認ください。
変更が生じた場合には、随時、日程表を更新します。
◆国際学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
◆経営学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
◆国際学研究科オリエンテーション日程表 ※3/11更新
※健康診断の詳細はこちらから。
2025年3月に卒業・修了予定の方は、以下をご確認ください。
3月7日(金)にウェブ上で発表します(13時頃を予定)。
詳細はB!bb’sでご連絡いたします。
こちらからご確認ください。
2024年度 文教大学 卒業式・修了式について
2025年3月15日(土)に実施します。(於:東京あだちキャンパス 体育館)
| 学部・研究科 | 開場時刻 | 式典実施時刻 |
| 国際学研究科
国際学部/経営学部 |
11:45 | 12:30~13:15 |
式典終了後に各学部・研究科に分かれて証書授与式を実施いたします。
各学部・研究科の証書授与式会場については以下のとおりです。
| 学部・研究科 | 開始時刻 | 会場 |
| 国際学研究科※1 | 11:30 | コンファレンススクエア |
| 国際学部※2 | 13:45 | 体育館 |
| 経営学部 | 13:45 | AITADE HALL |
※1.国際学研究科は卒業式前に証書授与式を行います。
※2.国際学部は学部全体の証書授与式を体育館で行ったあとに、ゼミごとに会場に分かれて授与式を行います。
↓各ゼミの会場についてはこちらをご確認ください↓
卒業式当日は、学位記(卒業証書)、教員免許状等に加え、卒業証明書(1通)、単位成績証明書(1通)を無償でお渡しします。
式を欠席する場合は、以下のフォームより、学位記等の受け取り方法をご連絡ください。送付の場合は佐川急便の飛脚特定信書便(着払い)でお送りします(海外発送はいたしません)。
卒業後の証明書発行は、郵送または来校により、卒業生用の手続きをお取りいただくことになります。
ただし、2025年3月15日~3月31日までは、学生証を使用することで、学内の証明書自動発行機を利用でき、以下の証明書を即時発行することができます(平日・土曜午前のみ)。
なお、教員免許状取得のための「学力に関する証明書」は手作業での作成・発行となりますので、即日のお渡しができません。また、通常は大学を卒業した事実を含めた証明となりますので、お渡しできるのは卒業式当日以降になります。
また、「学力に関する証明書」は、大学で取得予定の免許状のほかに別の免許状を取得する場合や、大学を卒業後に別の大学に入学する場合などに必要なものであり、卒業式に交付される免許状のみで足りる方には基本的に必要のない証明書です。
卒業式当日に「学力に関する証明書」の受け取りを希望する方は、以下よりお申し込みください。発行手数料(1通200円)は、お渡しの際に請求いたします。
発行準備の都合上、申し込みは、3月4日(火)までにお願いいたします。
情報システム課ウェブページにてご確認ください。
学位記(卒業証書・修了証書)に記載する氏名について、学生証の氏名と異なる表記(旧字・外字等)を使用したい場合は、申請期間内に以下のフォームより「学位記氏名変更願」を提出してください。
申請期間内に手続きがなされない場合、学生証と同じ表記を使用いたします。
※今回の手続きで変更されるのは学位記の氏名のみであり、その他の証明書類等の氏名は変更の対象になりません。
提出要領の詳細については、フォーム上の【提出要領】をご確認ください。
【申請期間】
2025年1月10日(金)~1月24日(金)まで
【申請方法】
・学位記氏名変更願提出フォーム(URLリンク)
※「@bunkyo」のアカウントでログインが必要です。
| ・学位記氏名変更願(PDF) | 学位記記載氏名(戸籍名称)は、濃く大きくはっきりと楷書体で記入してください。
※印刷環境がない場合は、任意の用紙でも可 |