4月29日(火)、5月5日(月)、6日(火)は
祝日のため相談室が閉室になります。
(※4/29,5/6は授業実施日となっています。)
ご不便をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
4月29日(火)、5月5日(月)、6日(火)は
祝日のため相談室が閉室になります。
(※4/29,5/6は授業実施日となっています。)
ご不便をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
あちこちで桜が咲き誇る中、東京あだちキャンパスは新年度を迎えました🌸
改めまして、新入生の皆さんご入学おめでとうございます!
在学生の皆さんもそれぞれに新たなスタートですね。
保健センター相談室では、対面、電話、オンラインで
皆さんからの相談をお受けしています。
新しい環境での戸惑いや不安なことがあれば、1人で抱え込まず
お気軽にご相談ください。
また、東京あだちキャンパス相談室では学期ごとに「相談室だより」を発行し、
こちらの相談室ホームページへの掲載や、学内掲示板にも掲示しています。
今回「相談室だより 2025年度春号」を発行しました。
新年度ということでカウンセラー紹介も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2025年春号を発行します。
いよいよ新年度がスタートします。医務室一同、有意義で充実した大学生活になることを心から応援しています。2025(春)医務室通信
東京あだちキャンパスでは、学生の定期健康診断を下記の通り実施します。
4月7日(月) 2・4年生
4月8日(火) 1・3年生、大学院生、2025年度入学 編入生
※両日ともに、女性は午前、男性は午後での実施を予定しています。
感染症予防・混雑緩和のため、所属学科等により受付時間を指定しています。
各自、下記の日程表を確認し、指定日時に登校してください。
午前最終受付11:50、午後最終受付16:00以降は受付できません。ご注意ください。
2025年度学生定期健康診断日程表 2・4年生
2025年度学生定期健康診断日程表 1・3年生、大学院生、2025年度入学 編入生
※尿検査の容器の配布について
1年生、2025年度入学 編入生:4/1 オリエンテーションで配布します。
大学院 1年生 :4/1 オリエンテーションで配布します。
2~4年生、大学院2年生:大学事務局内でその他の資料と合わせて配布します。
4/1以降、健康診断の前日までに来校し、尿検査の容器を受け取ってください。
検尿は当日朝に採尿し持参してください。
オリエンテーション、学生証配付(1年生のみ)、新年度資料配付、健康診断に関する日程および会場については、以下の日程表でご確認ください。
変更が生じた場合には、随時、日程表を更新します。
◆国際学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
◆経営学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
◆国際学研究科オリエンテーション日程表 ※3/11更新
※健康診断の詳細はこちらから。
もうすぐ春休みに入りますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
部活やサークル、アルバイトなどで忙しい人もいれば、就活に励む人、次年度までの
準備期間として自分なりのペースで動かれる人、それぞれだと思います。
保健センター相談室は春休みも変わらず開室しています。
通常よりも静かなキャンパスの雰囲気の中、自分について考えたいことや整理したいこと
など、相談室でお話してみませんか。実家に帰省中などで大学に来られない場合は、
オンラインや電話でも相談することが出来ますので、お気軽にお問い合わせください。
【相談申込み・問い合わせ先】
東京あだちキャンパス保健センター相談室 申しこみはこちらへ
電話:(03)5856‐5669(相談室直通)
メール:adachi-soudan☆stf.bunkyo.ac.jp
上記の『☆』の記号を『@』の記号に変えてください。
開室時間:月~金 9時30分~16時30分
※電話やメール対応は開室日及び時間帯のみとなります。
※3月の相談室閉室日
3月20日(木)は祝日のため、終日閉室となります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
保健センター相談室は12/24(火)~1/7(火)まで閉室となります。相談室が閉室時、年末年始で緊急に相談したい時などは、学外相談機関をご利用ください。電話、SNS相談などもありますので、必要時にご活用ください。
★まもろうよ こころ(厚生労働省)
悩み別、年代別、方法別(電話かSNSやチャット)に相談先の情報を検索できるサイト
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
★一般社団法人 日本いのちの電話連盟
フリーダイヤル相談、インターネット相談(メール相談)を実施
フリーダイヤル 0120-783-556(毎日16時~21時)
※各都道府県のいのちの電話では24時間受け付けています。全国いのちの電話一覧をご覧ください。
★東京都若者総合相談センター「若ナビα」
18歳以上の若者を対象とした電話相談、LINE相談を実施(東京都在住者対象)
https://www.wakanavi-tokyo.metro.tokyo.lg.jp/
電話番号:03-3267-0808
★警視庁総合相談センター
身の回りのトラブル、悪質商法、ストーカー、DV等、それぞれの相談内容に応じて専門 の窓口をご案内
電話:#9110(東京都内でダイヤルするとセンターにつながります)
電話番号:03-3501-0110(東京都を管轄するセンターにつながります)
★医療情報ネット(ナビィ)
医療機関の場所や診療内容などの情報を提供。名称、所在地、診療科目や診療日・診療時間などの基本的な情報、対応できる治療内容や、院内体制・院内サービス、交通アクセス等が調べられます。
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/
★東京都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター
東京都では、性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センターにおいて24時間365日体制で相談を受け付けているほか、病院・警察等への付添い、精神的ケアなどをワンストップで行い、被害者の心身の負担軽減や早期回復、被害の潜在化の防止等を図っています。
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/10jinken/hanzai/onestop/
全国共通無料ダイヤル(発信地の都道府県のワンストップ支援センターにつながります)
<NTTひかり電話以外>#8891
<NTTひかり電話>0120-8891-77
上記電話につながらない場合は 性暴力救援ダイヤルNaNa 03-5577-3899(有料)
★SNS相談 「Cure Time(キュアタイム)」(内閣府)
内閣府では、性暴力に関するSNS相談を実施しています。
受付時間:毎日午後5:00~午後9:00
以下の期間は医務室を閉室します。
12/26(木)~1/7(火)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
11/28(木)相談室がイベントを開催します!
「コラージュ体験でリラックス2024」
コラージュとは、写真や絵を切り抜き、自由に貼り付ける表現方法です。絵が苦手な方も取り組みやすく、作品を制作する過程で、ストレス発散や癒しの効果を得たりすることができると言われています。
[日時]11/28(木)12:30-16:00
※作成時間は目安で30~70分程度です。上記時間中はいつ作りに来てもOKです。例えば、3時限、4時限の空き時間にお越しいただくのもありです。
[場所]学生支援室 Bルーム(教育研究棟 講義室南棟1階)
※手ぶらで参加OK!。雑誌などの材料、はさみやのりなどの道具は相談室が用意します。
※作られた作品はお持ち帰りできます!
[対象]東京あだちキャンパスの学生10名程度
[お申込み方法]
事前申し込みは、イベント専用申込みフォームからお申込みください。
申込みフォームはこちら (※イベントは終了しました)
※事前申込み〆切は11/26(火)。当日参加も参加人数によっては可能です。お気軽にお寄りください。
<PDF版のポスターはこちら>
※保健センター相談室のご案内はこちら※
段々肌寒くなってきましたね。皆さん、寒暖差もあるので、
体調など崩されていないといいのですが。
相談室だより(2024年秋号)を発行したのでお知らせです。
今回は『疲れない話の聴き方のコツ』について紹介しています。
「なんだか対人関係で上手くいってない」
「もやもやして疲れてしまう」と感じた時は
参考になるかもしれません。
よければ一読ください。
※保健センター相談室のご案内はこちら※