医務室

皆さんが心身ともに健康な学生生活を送れるよう、以下のサポートをしています。

所在地

〒121-0061 東京都足立区花畑5-6-1
TEL. 03-5856-5648(直)
FAX. 03-5856-6064(直)
e-mail. adachi-imu★stf.bunkyo.ac.jp (★を@に変えてください)

開室時間

曜日 開室時間
平日 9:00~16:30
土曜 9:00~11:30

1.応急処置

傷病に対して応急処置を行います。必要な場合は医療機関を紹介します。また、一時的に休養したい場合には、休養室をご利用いただけます。
休養できる時間は、原則90分とさせていただきます。

 

2.健康相談

健康に関する相談を看護師・保健師が受け付けています。相談内容に関する秘密は厳守しますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

3.定期健康診断

全学生を対象に毎年4月に定期健康診断を実施します。毎年受けることが学校保健安全法で義務付けられています。必ず受診してください。

※外部医療機関での受診を希望される方は用紙を印刷し、医療機関に持参してくださ  い。健康診断結果は東京あだち保健センターまで提出してください。

外部医療機関受診用紙(新入生用)※片面印刷してください

外部医療機関受診用紙(2~4年生用)

4.健康診断証明書の発行

下記の①または②の場合、自動発行機により「健康診断証明書」の発行ができます。事情により自動発行できない場合がありますので、自動発行機で発行できないときは、医務室窓口までお問い合わせください。

①学内で定期健康診断を受診し、特に異常が無い場合

②学外で健康診断を受診し、医務室に結果を届出後、特に異常が無い場合

 

5.感染症の取り扱いについて

学校保健安全法により指定された感染症に罹患した場合は、医師の許可があるまでは、登校できません。登校せず、教育支援課にご相談ください。

感染症名 出席停止期間
第1種 エボラ出血熱 治癒するまで
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう
南米出血熱
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
急性灰白髄炎
ジフテリア
重症急性呼吸器症候群(SARS)
高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)
第2種 新型コロナウイルス感染症
2023/5/8から適用
発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快(※)した後1日を経過するまで
※熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快した状態を指す

登校再開後も発症後10日を経過するまではマスクを着用すること

インフルエンザ(鳥インフルエンザを除く) 発症した後5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで
百日咳 特有の咳が消失するまで 又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
麻疹(はしか) 解熱後3日を経過するまで
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) 耳下腺顎下腺または舌下腺の傍聴が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
風疹(3日ばしか) 発疹が消失するまで
水痘(水ぼうそう) 全ての発疹が痂皮化するまで
咽頭結膜熱 主要症状消退後2日を経過するまで
結核・膜炎菌性髄膜炎 医師が感染のおそれがないと認めるまで
第3種 コレラ 医師が感染のおそれがないと認めるまで
細菌性赤痢
腸チフス
腸管出血性大腸菌感染症
パラチフス
流行性角結膜炎
急性出血性結膜炎
その他の感染症
例:溶連菌感染症、ウィルス性肝炎、手足口病、伝染性紅斑、ヘルパンギーナ、マイコプラズマ感染症、感染性胃腸炎(ノロウイルス、流行性嘔吐下痢症等)、EBウイルス感染症

 

6.内科・婦人科・精神科専門医の相談

健康に関する疑問や悩みに専門の医師がお答えします。医師の相談日に直接お越しください。日程は都合により、変更する場合があります。事前に医務室に確認してください。(内服薬はお渡しできません)

診察内容 2023年度 相談日 曜日と時間
内科 ①4/19  ②5/17  ③6/21  ④7/19  ⑤9/20  ⑥10/18  ⑦11/15 ⑧12/20 ⑨1/17 原則第3水曜日

14:00~16:00

婦人科

(原則予約制としています。            医務室にご連絡ください。)

 

①4/12 ②5/10 ③6/14 ④7/12  ⑤9/27  ⑥10/11  ⑦11/8  ⑧12/13 ⑨1/10 原則第2水曜日

11:30~13:30

精神科
原則予約制としています。           医務室にご連絡ください。)
①4/20  ②5/18 ③6/15 ④7/20 ⑤9/21  ⑥10/19  ⑦11/16 ⑧12/21 ⑨1/18 原則第3木曜日

11:30~13:30

※長期休業中は除きます。
※医師の都合により対応日時が替わることがあります。詳しくは保健センター医務室にお 問い合わせください。

 

 

7.各種検査や測定                    

医務室では「血圧測定」「体脂肪測定」「視力検査」等を行っています。
健康づくりにご利用ください。

 

8.学生教育研究災害傷害保険

次のような場合に保険金が支払われます。

正課、大学行事中 実治療日数1日以上のけが
課外活動中 実治療日数14日以上のけが
通学中・学校施設内等 実治療日数4日以上のけが

*けがの発生から1ヶ月以内の届出が必要です。医務室に報告してください。

 

9.初診料の大学負担制度

課外活動中のけがで、上記の傷害保険の対象にならなかった場合、保険診療を前提として初診の時に要した費用を大学が負担します。(但し、1万円を限度とする)

医療機関の初診の領収書と受傷届(用紙は医務室にあります)をけがの発生から1週間以内に医務室に提出してください。