皆さんが心身ともに健康な学生生活を送れるよう、以下のサポートをしています。
★医務室からのお知らせはこちら★
所在地
〒121-0061 東京都足立区花畑5-6-1
TEL. 03-5856-5648(直)
FAX. 03-5856-6064(直)
e-mail. adachi-imu★stf.bunkyo.ac.jp (★を@に変えてください)
開室時間
月曜~金曜日 9:00~16:30
土曜日 原則閉室
応急処置
傷病に対して応急処置を行います。必要な場合は医療機関を紹介します。また、一時的に休養したい場合には、休養室をご利用いただけます。
休養できる時間は、原則90分とさせていただきます。
健康相談
健康に関する相談を看護師・保健師が受け付けています。相談内容に関する秘密は厳守しますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
定期健康診断
全学生を対象に毎年4月に定期健康診断を実施します。毎年受けることが学校保健安全法で義務付けられています。必ず受診してください。
【受診項目】
身長・体重・視力・血圧・尿検査(蛋白、糖、潜血)・胸部レントゲン・内科診察・心電図(1年次のみ)
※糖尿病治療のためインスリンポンプおよび持続グルコース測定器(持続血糖モニター)装着中の方は、故障のリスクがあるため胸部レントゲン撮影に制限があります。対象者は、事前に医務室にご連絡ください。
※心電図を大学在学中に一度も受けていない場合は健康診断証明書は発行できません。
~ 外部医療機関で健康診断を受診する場合 ~
※外部医療機関での受診を希望される方は用紙を印刷し、医療機関に持参してください。健康診断結果は東京あだち保健センターまで提出してください。
外部医療機関受診用紙(新入生用)※片面印刷してください※
〈注意〉受診日が2025年4月1日~2026年3月31日の結果のみ、2025年度の健診結果として提出可能です。
健康診断証明書の発行
下記の①または②の場合、自動発行機により「健康診断証明書」の発行ができます。事情により自動発行できない場合がありますので、自動発行機で発行できないときは、医務室窓口までお問い合わせください。
①学内で定期健康診断を受診し、特に異常が無い場合
②学外で健康診断を受診し、医務室に結果を届出後、特に異常が無い場合
感染症の取り扱いについて
学校保健安全法により指定された感染症罹患した場合は、医師の許可があるまでは、出席停止となります。出席停止期間中の授業の出席は、「欠席扱い免除」の対象となります。詳細はこちら。
内科・婦人科・精神科専門医の相談
健康に関する疑問や悩みに専門の医師がお答えします。相談をご希望の方は、事前に医務室にお問い合わせください。婦人科・精神科は原則予約制です。事前に医務室に確認してください。(内服薬はお渡しできません)
2025年度医師相談日程はこちらです。
対応医 | 相談日時 | 内容 |
内科 | 第3水曜日
14:00~16:00 |
健康診断後の指導・健康相談 |
婦人科 | 第2水曜日
11:30~13:30 |
婦人科女性医師による女性の健康相談 |
精神科 | 第3水曜日
11:00~13:00 |
こころの悩み・心身の健康相談 |
※長期休業中は除きます。
※医師の都合により対応日時が替わることがあります。変更がある場合は医務室からのお知らせでご連絡します。
各種検査や測定
医務室では「血圧測定」「体脂肪測定」「視力検査」等を行っています。
健康づくりにご利用ください。
学生教育研究災害傷害保険
次のような場合に保険金が支払われます。
正課、大学行事中 | 実治療日数1日以上のけが |
課外活動中 | 実治療日数14日以上のけが |
通学中・学校施設内等 | 実治療日数4日以上のけが |
*けがの発生から1ヶ月以内の届出が必要です。医務室に報告してください。
初診料の大学負担制度
課外活動中のけがで、上記の傷害保険の対象にならなかった場合、保険診療を前提として初診の時に要した費用を大学が負担します。(但し、1万円を限度とする)
医療機関の初診の領収書原本と受傷届・立替金精算書(用紙は医務室にあります)をけがの発生から1週間以内に医務室に提出してください。
2024年度 初診料制度について(2024.12.16更新)
健康保険証を携帯しましょう
病院を受診する際、保険証がないと高額な費用がかかります。一人暮らしなど親元を離れて暮らしていて、本人用の被扶養者証(保険証)を発行してもらっていない人は、自動発行機で「在学証明書」を発行し、世帯主加入の保険事業所または市町村役場へ届け請求すれば、世帯主の保険証とは別にあなたの保険証(遠隔地被扶養者証)を発行してもらえます。また,マイナンバーカードを取得しマイナポータルアプリから利⽤登録を行うことで,マイナンバーカードを健康保険証として利⽤することもできます。