2025年度春学期 抽選登録2回目対象科目は、下記PDFからご確認ください。
「国際学部」カテゴリーアーカイブ
特定資格による単位認定申請【第1回目】について
特定資格による単位認定申請の2025年度第1回申請期間については、下記の方法で受け付けます。希望する学生は、下記の注意事項(PDF)をよく読み、必要書類を揃え教育支援課へ提出してください。
注意事項 | 特定資格による単位認定について ※2024年度以前入学の国際学部生においては、合格から2年以内が申請対象です。 |
第1回 申請期間 |
【窓口に提出する場合】 2025年4月1日(火)~4月15日(火)窓口開室時間内 (平日:9:00~16:30 土曜:9:00~11:30) |
必要書類 (2点) |
①特定有資格者履修免除申請書(A4印刷) ※①のクリック時に、B!NaviのIDとパスワードの入力が必要です。②資格の合格証明書 (原本) ※合格”証書”では、申請できません。 ※提出された書類は返却いたしません。 |
提出先 | 教育支援課 窓口 |
※【経営学部生】必修科目(英語・基礎簿記演習)を単位認定申請予定の方へ
必修科目において、特定資格による単位認定申請をする場合、教育支援課で予め履修登録を削除しておく必要があります(必修科目は学生側で履修登録削除ができません)。
対象の資格をお持ちの方で、2024年度春学期(4月・7月)に「基礎簿記演習」や「英語」の単位認定申請をお考えの方は、指定のB!Naviアンケート画面から、履修登録削除希望の旨を回答してください。その上で、申請期間内に必ず単位認定申請をしてください。
※アンケート回答対象者の方には別途案内をお送りします。
※「基礎簿記演習」は1年生のみ春学期履修必須のため、自動的に登録がされています。2年生以上で再履修対象の方は秋学期の履修対象となるため、今回のアンケートに回答いただく必要はありません。
※2025年度特定有資格履修免除申請スケジュール
学期 | 回数 | 期間 | 単位認定時期 |
春学期 | 第1回 | 2025年4月1日~2025年4月15日 | 2025年度 春学期成績 |
第2回 | 2025年7月7日~2025年7月11日 | ||
秋学期 | 第3回 | 2025年9月15日~2025年9月19日 | 2025年度 秋学期成績 |
第4回 | 2026年1月13日~2026年1月19日 | ||
第5回 | 2026年2月10日~2026年2月17日 |
2025年度オリエンテーション日程について
2025年度オリエンテーション日程
オリエンテーション、学生証配付(1年生のみ)、新年度資料配付、健康診断に関する日程および会場については、以下の日程表でご確認ください。
変更が生じた場合には、随時、日程表を更新します。
◆国際学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
◆経営学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
◆国際学研究科オリエンテーション日程表 ※3/11更新
※健康診断の詳細はこちらから。
【国際学部】2024年度国際学部活動奨励賞の募集について
「国際学部活動奨励賞」は、国際学部生の学外活動に対する奨励制度です。
詳細は募集要項をご確認ください。
【募集要項】
【出願書類】
- 2024年度国際学部活動奨励申請書
※申請書記入例はこちら
【募集期間】
2025年2月25日(火)~2025年3月31日(月)
【提出先】
教育研究棟4階 国際学部事務室
開室時間:9:00~16:30(平日のみ)
※提出先は教育支援課ではありません。
2024年度【秋学期】成績発表について
2024年度秋学期の成績発表は、以下のとおり行います。
学年により日時が異なりますので、ご注意ください。
4年生・大学院2年生
B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。サーバ負荷軽減のため、発表時間を以下のとおりとします。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
学部 | 発表時間 |
国際学部 経営学部 |
2025年2月17日(月)11:00~ |
再試験の申込について
再試験の申込は、成績発表当日2月17日(月)の下記の時間のみ受け付けます。申込フォームより申請してください。
- 2024年度秋学期再試験申込フォーム(受付期間 2/17(月)11:00~16:30)
再試験の方法や日程等の詳細は、成績発表日(2/17)に履修中授業のmanaba上で確認してください。
成績に関する問い合わせについて
4年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。
- 2024年度秋学期 成績・評価についての問い合わせ フォーム
(受付期間 2/17(月)11:00~2/25(火)9:00)
成績に関する電話での問い合わせには一切応じられません。また、成績評価に関して授業担当教員に直接問い合わせる行為はおやめください。
1~3年生・大学院1年生
B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。サーバ負荷軽減のため、発表時間を以下のとおりとします。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
学部 | 発表開始時間 |
国際学部 経営学部 |
2025年3月7日(金)11:00~ |
成績に関する問い合わせについて
1~3年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。
- 2024年度秋学期 成績・評価についての問い合わせ フォーム
(受付期間 3/7(金)11:00~3/13(木)16:30)
成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。また、成績評価に関して授業担当教員に直接問い合わせる行為はおやめください。
【国際学部】2025年度「応用ゼミナール」選択について
第3セメスターの「応用ゼミナール」は、国際学部の選択必修科目です。
2025年度2年生は、以下の「選択・履修方法」と「ミニシラバス」を熟読したうえで、履修するクラスの選択手続きを行ってください。
※2025年度春学期に短期留学に参加する方は対象外です。
・2025「応用ゼミナール」選択・履修方法について
・2025「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際理解学科)
・2025「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際観光学科)
【選択期間】2025年1月15日(水)~1月27日(月)23:59 ※期日厳守
【選択方法】選択期間中に、B!bb’sの「アンケート回答」機能から回答してください。
試験について(2024秋)
2024年度秋学期の定期試験時間割について以下のとおり掲載します。
今学期の試験日程等の詳細について、必ず確認してください。
1/21 | 火 | 定期試験日 |
1/22 | 水 | 定期試験日 |
1/23 | 木 | 定期試験日 |
1/24 | 金 | 定期試験日 |
1/25 | 土 | 定期試験日 |
1/27 | 月 | 定期試験日 |
1.定期試験
2024年度秋学期 定期試験時間割
-
- 定期試験時間割 (12月中旬公開予定)
※試験日・時限・試験時間・教室、科目名、担当教員名、授業開講曜日・時限、備考をよく確認すること。
※定期試験受験の際は、学生証を必ず持参すること。
※定期試験時間割には、定期試験期間に対面で実施する試験のみを掲載しています。授業内で行われる試験等は掲載していませんので、授業担当教員からmanaba等で周知される内容を見落とすことがないように、各自で確認してください。
- 定期試験時間割 (12月中旬公開予定)
2.レポート
2024年度秋学期 レポート論題
- レポートの論題については、授業担当教員よりmanaba等で周知されます。見落としのないよう、各自で確認してください。
レポート提出時の注意
- 提出期限は授業科目により異なります。授業担当教員の指示に従い、指定された期日までに提出してください。
3.追試験
追試験は、履修のてびき記載の“やむを得ない事情”により、定期試験を受験することができなかった場合に受験することができます。受験を希望する場合は、事前に申込手続きが必要です。
※上記(1.定期試験)の定期試験時間割に記載されていない試験およびレポートについては、追試験の対象になりません。定期試験時間割に記載されていない試験やレポート等をやむを得ない理由で受験できなかった場合の対応は、授業担当教員に確認してください。
追試験申込方法
【追試験申込期間】2025年1月21日(火)10:00 ~1月28日(火)16:30
【受付方法】追試験申込フォーム (12月下旬公開予定)
※申込期間中にフォームから申請可能です。
【必要書類】
“定期試験を受験できなかった日程と理由が記載された証明書類”
(ex:病気の診断書、会葬礼状等)
※証明書類がないと、追試験申込ができません。
※申込フォームからアップロードしていただきます。
ファイル名を「学籍番号・氏名・書類名」としたうえで、アップロードしてください。
(ex: C3W11111・文教花子・診断書)
追試験日程等
【追試験期間】2025年2月3日(月)・2月4日(火)・2月5日(水)
※追試予備日:2月10日(月)
【追試験実施方法】
- 追試験実施方法一覧(1月下旬公開予定)
【追試験時間割】
- 追試験時間割(1月下旬公開予定)
※対面で実施される追試験を受験する際は、学生証と受験票を必ず持参すること。受験票は、教育支援課で配付しますので、受験前に必ず受け取ること。
4.再試験
再試験は、D評価(不合格)を受けた学部4年生・院2年生を対象に実施します。受験を希望する場合は、事前に申込手続きが必要です。
再試験申込方法
【申込期間】2025年2月17日(月) 11:00 ~ 16:30 ※成績発表日当日のみ
※理由の如何に関わらず、再試験申込期間以外は手続きはできません。
【受付方法】再試験申込フォーム (2月上旬公開予定)
※申込期間中にフォームから申請可能です。
再試験日程等
【再試験期間】2025年2月19日(水)・2月20日(木)・2月21日(金)
【再試験時間割】
- 再試験時間割 (2月中旬公開予定)
※対面で実施される再試験を受験する際は、学生証と受験票を必ず持参すること。受験票は、教育支援課で配付しますので、受験前に必ず受け取ること。
※再試験時間割に記載のない科目については、manabaで再試験方法を確認すること。
【再試験レポート論題・作品制作課題】
- レポート論題や作品制作の課題などは、授業担当教員よりmanaba等で周知します。各自manaba等で確認のうえ、教員の指示に従って試験に取り組んでください。
再試験に関する注意事項
- 申請した科目について、再試験方法が再試験時間割やmanaba等で確認できない場合には、至急、教育支援課へ申し出てください。
【国際学部】2024年度 基礎ゼミナール選択について
2024年度秋学期に「基礎ゼミナール」を履修予定の国際学部生は、資料を確認のうえ、登録期間内にB!bb’sの「アンケート回答」より基礎ゼミナールの希望順位を登録してください。
※基礎ゼミナールは、国際学部生の必修科目です。国際学部1年生および単位未修得者は必ず登録してください。
登録期間:2024年6月19日(水)~6月28日(金)23時59分 ※期限厳守
【資料】
・基礎ゼミナール選択について
・基礎ゼミナール登録方法(マニュアル)
・ミニシラバス(国際理解学科)
・ミニシラバス(国際観光学科)
2024年度オリエンテーション日程について
2024年度行事予定表・授業日数表
2024年度の行事予定表・授業日数表は以下のリンクからご覧になれますので、各自ご確認ください。
◆2024年度 行事予定表(学部)
◆2024年度 行事予定表(大学院)
2024年度オリエンテーション日程
オリエンテーション、学生証配付(在学生へは裏面シールの配付)、新年度資料配付、健康診断に関する日程および会場については、以下の日程表でご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況等により、予定に変更が生じる可能性があります。変更が生じた場合には、随時、日程表を更新します。
◆経営学部オリエンテーション日程表
◆国際学研究科オリエンテーション日程表
※健康診断の詳細はこちら
【国際学部】2024年度「応用ゼミナール」選択について
第3セメスターの「応用ゼミナール」は、国際学部の選択必修科目です。
2024年度2年生は、以下の「選択・履修方法」と「ミニシラバス」を熟読したうえで、履修するクラスの選択手続きを行ってください。
※2024年度春学期に短期留学に参加する方は対象外です。
・2024「応用ゼミナール」選択・履修方法について
・2024「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際理解学科)
・2024「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際観光学科)
【選択期間】2024年1月24日(水)~2月7日(金)23:59 ※期日厳守
【選択方法】選択期間中に、B!bb’sの「アンケート回答」機能から回答してください。