特定資格による単位認定申請【第1回目】について

特定資格による単位認定申請の2025年度第1回申請期間については、下記の方法で受け付けます。希望する学生は、下記の注意事項(PDF)をよく読み、必要書類を揃え教育支援課へ提出してください。

注意事項 特定資格による単位認定について
※国際学部生においては、合格から2年以内が申請対象です。
第1回
申請期間
【窓口に提出する場合】
2025年4月1日(火)~4月15日(火)窓口開室時間内
(平日:9:00~16:30 土曜:9:00~11:30)
必要書類
(2点)
特定有資格者履修免除申請書(A4印刷)
※①のクリック時に、B!bb’sのIDとパスワードの入力が必要です。

②資格の合格証明書 (原本)
合格”証書”では、申請できません。
※提出された書類は返却いたしません。

提出先 教育支援課 窓口

※【経営学部生】必修科目(英語・基礎簿記演習)を単位認定申請予定の方へ

必修科目において、特定資格による単位認定申請をする場合、教育支援課で予め履修登録を削除しておく必要があります(必修科目は学生側で履修登録削除ができません)。
対象の資格をお持ちの方で、2024年度春学期(4月・7月)に「基礎簿記演習」や「英語」の単位認定申請をお考えの方は、指定のB!Naviアンケート画面から、履修登録削除希望の旨を回答してください。その上で、申請期間内に必ず単位認定申請をしてください。
※アンケート回答対象者の方には別途案内をお送りします。
※「基礎簿記演習」は1年生のみ春学期履修必須のため、自動的に登録がされています。2年生以上で再履修対象の方は秋学期の履修対象となるため、今回のアンケートに回答いただく必要はありません。

※2025年度特定有資格履修免除申請スケジュール

学期 回数 期間 単位認定時期
春学期 第1回 2025年4月1日~2025年4月15日 2025年度
春学期成績
第2回 2025年7月7日~2025年7月11日
秋学期 第3回 2025年9月15日~2025年9月19日 2025年度
秋学期成績
第4回 2026年1月13日~2026年1月19日
第5回 2026年2月10日~2026年2月17日

2025年度オリエンテーション日程について

2025年度オリエンテーション日程

オリエンテーション、学生証配付(1年生のみ)、新年度資料配付、健康診断に関する日程および会場については、以下の日程表でご確認ください。
変更が生じた場合には、随時、日程表を更新します。

国際学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
経営学部オリエンテーション日程表 ※3/18更新
国際学研究科オリエンテーション日程表 ※3/11更新

※健康診断の詳細はこちらから。

【国際学部】2024年度国際学部活動奨励賞の募集について

「国際学部活動奨励賞」は、国際学部生の学外活動に対する奨励制度です。
詳細は募集要項をご確認ください。

 

【募集要項】

【出願書類】

【募集期間】
2025年2月25日(火)~2025年3月31日(月)

【提出先】
教育研究棟4階 国際学部事務室
開室時間:9:00~16:30(平日のみ)
※提出先は教育支援課ではありません。

2024年度【秋学期】成績発表について

2024年度秋学期の成績発表は、以下のとおり行います。
学年により日時が異なりますので、ご注意ください。

 

年生・大学院2年生

B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。サーバ負荷軽減のため、発表時間を以下のとおりとします。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。

学部 発表時間
国際学部
経営学部
2025年2月17日(月)11:00~

再試験の申込について

再試験の申込は、成績発表当日2月17日(月)の下記の時間のみ受け付けます。申込フォームより申請してください。

再試験の方法や日程等の詳細は、成績発表日(2/17)に履修中授業のmanaba上で確認してください。

 

成績に関する問い合わせについて

4年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。

成績に関する電話での問い合わせには一切応じられません。また、成績評価に関して授業担当教員に直接問い合わせる行為はおやめください。

 

1~3年生・大学院1年生

B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。サーバ負荷軽減のため、発表時間を以下のとおりとします。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。

学部 発表開始時間
国際学部
経営学部
2025年3月7日(金)11:00~

成績に関する問い合わせについて

1~3年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。

成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。また、成績評価に関して授業担当教員に直接問い合わせる行為はおやめください。

 

【国際学部】2025年度「応用ゼミナール」選択について

第3セメスターの「応用ゼミナール」は、国際学部の選択必修科目です。
2025年度2年生は、以下の「選択・履修方法」と「ミニシラバス」を熟読したうえで、履修するクラスの選択手続きを行ってください。
※2025年度春学期に短期留学に参加する方は対象外です。

 

2025「応用ゼミナール」選択・履修方法について
2025「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際理解学科)
2025「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際観光学科)

 

【選択期間】2025年1月15日(水)~1月27日(月)23:59 ※期日厳守
【選択方法】選択期間中に、B!bb’sの「アンケート回答」機能から回答してください。

【国際学部】2025専門ゼミナール第2回 結果発表

専門ゼミナール選択について、第2志望の選考結果を発表します。

 

国際学部専門ゼミナール 第2回選考結果

 

【第2回志望調査でゼミナールが決定しなかった皆様へ】

「募集終了」以外のゼミから第3志望のゼミを選択してください。
志望調査票を返却します。速やかに教育支援課窓口でお受け取りください。

  • 志望調査票の返却:教育支援課窓口
  • 第3志望調査票提出期限:2024年12月2日(月)12:00正午 期日厳守
  • 第3志望調査票提出先:教育支援課窓口 提出ボックス

(注意)
第3志望調査票提出にあたっても、教員のサインは必須です。
なお、第1回、第2回ゼミ選択時にもらった志望調査票のサインは、今回の選択時にも有効です。
第1回、第2回ゼミ選択時にサインをもらっていない教員のゼミを希望する場合は、改めて研究室訪問等を行い、サインを受けたうえで第3志望調査票を提出してください。

【国際学部】2025専門ゼミナール 第二回集計結果

専門ゼミナール選択について、第二志望の集計結果を発表いたします。下記のPDFにて確認してください。

 

【国際学部】2025専門ゼミナール 第二回集計結果

 

志望者数が第2回募集数を超過したゼミナールについては選考が行われる場合があります。選考についての詳細は、後日、担当教員または教育支援課より対象者へ連絡します。

【国際学部】2025専門ゼミナール第1回 結果発表

専門ゼミナール選択について、第1志望の選考結果を発表します。

 

2025国際学部専門ゼミナール 第1回選考結果

 

【第1回志望調査でゼミナールが決定しなかった皆様へ】

「募集終了」以外のゼミから第2志望のゼミを選択してください。
志望調査票を返却します。速やかに教育支援課窓口でお受け取りください。

  • 志望調査票の返却:教育支援課窓口
  • 第2志望調査票提出期限:2024年11月11日(月)12:00正午 期日厳守
  • 第2志望調査票提出先:教育支援課窓口 提出ボックス

(注意)
第2志望調査票提出にあたっても、教員のサインは必須です。
なお、第1回ゼミ選択時にもらった志望調査票のサインは、今回の選択時にも有効です。
第1回ゼミ選択時にサインをもらっていない教員のゼミを希望する場合は、改めて研究室訪問等を行い、サインを受けたうえで第2志望調査票を提出してください。

 

【国際学部】2025専門ゼミナール選択 第一志望集計結果について

専門ゼミナール選択について、第一志望の集計結果を発表いたします。下記のPDFにて確認してください。

 

【国際学部】2025専門ゼミナール 第一志望集計結果

 

なお、志望者数が定員を超過したゼミナールについては選考を行う場合があります。
選考についての詳細は、後日、担当教員または教育支援課より対象者へ連絡します。