保健センター相談室のご案内

🌳🌳相談室🌳🌳

 

大学生活が より充実したものになるよう お手伝いいたします。

遠隔相談(電話相談・google meetを使ったオンライン相談)

行っています。

お気軽に ご利用ください!

 

相談室とは?

大学生活では、心身の成長とともに、生活空間や人間関係にも広がりと深みが出てきます。また、自分の意思によって自立的に活動できるようになる一方で、自分の力だけでは解決できない困難や課題が出てくることがあるかもしれません。

そうした時に、相談室では個別にお話をうかがいながら、問題を整理したり、自分なりの解決方法を見つけていくお手伝いをします。どうしようかと迷ったら、ひとりで抱え込まずに、まずはお気軽に相談室をお尋ねください。相談室ではカウンセラー(臨床心理士・公認心理師)が、プライバシーを守りながら、1人1人お時間をとってじっくりお話をうかがいます。

★文教大学に通う学生とそのご家族、教職員であれば相談できます。

★教職員からの学生に関するご相談もお受けします。

★相談は無料です。

★秘密は守りますので、安心してお話ください。ただし、カウンセラーが緊急事態と判断した場合は、ご家族や関係する人たちと連絡を取り合うことがありますので、ご了解ください。

★相談員は、専門のカウンセラー(臨床心理士・公認心理師)が担当いたします。

★女性のカウンセラーも在籍しています。女性特有の不安や悩みなど、女性カウンセラーへの相談をご希望の場合はご相談ください。

 

相談内容について

★人間関係について(友人、家族、恋人、教員との関係など)

★自分自身について

★学生生活について(大学になじめない、クラブやサークルでの悩みなど)

★学業について(単位や課題、授業への不安など)

★進路について(進学や就職など)

★心や身体のことについて(やる気が起きない、眠れない、食欲がない、不安で落ち着かないなど)

※必要に応じて、学内機関や学外の専門機関(医療機関など)をご案内することもできます。カウンセラーにご相談ください。

 

その他、気になることがあれば、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

うまく言えなくても大丈夫です。

どのようなところか試しに行ってみよう、といった理由でも構いません。

 

開室日時・場所

開室日:月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日

開室時間:9:30~16:30

場 所:図書館棟1階 保健センター医務室奥

<保健センター相談室>相談室の場所

<保健センター内配置図>     ★保健センター入口から相談室までの写真★

 

相談の申し込みについて

★原則予約制になっています。
(カウンセラーが空いていれば、当日でもご相談をお受けできます)

★申し込み方法

①直接相談室に来室する。

②電話で予約する。TEL(03)5856‐5669(相談室直通)

③メールで予約する。予約専用アドレス:adachi-soudan☆stf.bunkyo.ac.jp

・氏名、学籍番号、学部、学年、日中連絡がとれる電話番号、相談希望日時を第3希望まで、相談したい内容(①修学に関すること、②心理に関すること、③進路に関すること、④生活に関すること、⑤その他)から選んで記入し、送信してください。

・メールや電話でのご連絡は開室時間内(月・火・水・木・金曜日 9:30~16:30)で対応しておりますので、ご返信には時間がかかる場合もあります。

 

【お問い合わせ先】
受付時間:月・火・水・木・金曜日 9:30~16:30 祝祭日・年末年始を除く)

Tel:(03)5856‐5669(相談室直通)

Mail:adachi-soudan☆stf.bunkyo.ac.jp

※上記の『☆』の記号を『@』の記号に変えてください。

 

相談方法について

来室相談、電話相談、オンライン相談(Google meet)で行っております。       (初回は原則来室をお願いしております)

来室相談…原則45分  電話相談…原則30分  オンライン相談…原則30分~45分

◇相談室・遠隔相談利用方法 <PDF①こちら

◇文教大学保健センター東京あだちキャンパス相談室利用案内<PDF②こちら

 

教職員向け相談室のご案内

教職員の皆様からの学生に関するご相談(コンサルテーション)もお受けしています。 相談室へ来室、電話、オンラインでご相談を承っております。

教職員向け保健センター相談室のご案内<PDF③こちら