12月の学生支援室の開室・閉室は次のとおりです。
・開室 12月13日(水)
・閉室 12月15日(金)
12月25日(月)~1月8日(月)
12月の学生支援室の開室・閉室は次のとおりです。
・開室 12月13日(水)
・閉室 12月15日(金)
12月25日(月)~1月8日(月)
8月は以下の日程で閉室いたします。
4(金)、5(土)、10(木)~16(水)、19(土)、21(木)~26(土)
再度ご確認ください。
2022年度に引き続き以下のとおりです。
B!bb’sの「学生時間割表」で確認ください。履修登録の結果をふまえて変更が加わることがありますので、授業直前の確認をお勧めします。教室の変更が生じた場合はB!bb’sでお知らせします。
また、授業開始後、当面は大学事務局前に当日の授業教室を掲示します。
manabaでご確認ください。対面授業でも初回はオンライン実施という場合があります。特段の指示がない場合は、予定された開講形態(対面/オンライン)にしたがってください。
以下のとおりです。販売対象リストをご確認ください。
安易なふるまいは法に触れることもあります。以下をご確認のうえ十分にご注意ください。
引き続き、手洗い等の基本的な感染対策をお願いします。マスクの着用は個人の判断に委ねられますが、授業や行事、施設の特性に応じて着用を求められる場面もあり得ますことをお含みおきください。
また、新型コロナウイルスに感染するなどした場合の授業の取り扱いについては以下をご確認ください。
谷塚駅を利用する場合は引き続き、花瀬橋を使って登校してください。周辺は住宅地であることから、大きな声での会話等はお控えください。また、歩道や道路ではほかの方の通行もあることをふまえ、道の片側に寄ってお歩きください。
2023年度教育実習予定については以下のとおりです。日程が空欄の箇所については、現在確認中です。実習参加予定者に実習校から日程の確定や変更の連絡があった場合などは、教育支援課にご一報ください。
なお、4月中に教育実習の事前指導を予定しています。日時は決まり次第ご連絡します。その際、教育実習で必要となる以下の書類を配布予定です。
「新型コロナウイルス感染防止にかかる在宅受講願制度」については、2023年度春学期までの適用をもって廃止といたします。詳細は以下よりご確認ください。(2023/06/28追記)
本学の2023年度授業方針における「学生本人や同居されているご家族に重症化リスクが懸念されるなど特段の事情がある学生」に対する「対面授業のオンライン形式での受講を可とする等の配慮」を実現するため、「新型コロナウイルス感染症防止にかかる在宅受講願制度」を運用いたします。
所定の手続きと審査を経て許可された学生は、ハイフレックス型授業やオンデマンド授業等、授業担当教員が指定する方法により在宅で受講することができます(例外あり、制度詳細を確認のこと)。
申込方法・書類・遵守事項等は、以下の文書にてご確認ください。ケースに応じた書類提出を求めていますので、希望者は速やかに準備を進めてください。
・「新型コロナウイルス感染症にかかる在宅受講制度」について(2023年度春学期をもって廃止)
2022年度にこの制度が適用されていた方で、2023年度もこの制度の適用を希望する場合は新たに申請が必要です。※書類の提出も必要です。
以下(1)(2)の両方の手続きが必要です。
(1)Googleフォームによる申し込み
申込期間内に以下のフォームより申請すること。その際、新2~4年生は必要書類を写真等の電子データとしてアップロードすること。(締め切りました)
(2)必要書類の提出
フォームでの申請後、文書に記載の必要書類原本を簡易書留またはレターパックプラスで速やかに提出すること。申請期間翌日の消印を有効とする。
その際、提出書類の返却を希望する場合は、返信用のレターパックプラスを同封すること。
書式 | |
事由B関係 | 住民票代替書式(様式1号) ※感染リスクを避けるべき家族等との同居が住民票で示せない場合の代替書式 |
書類提出先:東京あだちキャンパス所属の学生は下記へ送付のこと
〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1
文教大学 大学事務局学事部 東京あだち教育支援課
以下の期間内に専用フォームより申請してください。必要書類は申請期間翌日の消印有効です。
学期 | 対象学年 | 申請期間 | 審査結果通知予定 |
春学期 | 新2~4年生 | 2023年3月10日(金)~3月31日(金) | 4月6日(木) |
新1年生 | 2023年3月10日(金)~4月18日(火) | 4月26日(水) (3月31日までに申請のあった者については4月6日に通知予定) |
|
制度の適用を許可された者の学期途中での取り下げは原則として認めません。
申請期間外はいかなる理由であっても受付できません。
2023年3月に卒業・修了予定の方は、以下をご確認ください。
以下よりご確認ください。
こちらからご確認ください。
2022年度 文教大学 卒業式・修了式について
式典終了後に各学部・研究科に分かれて証書授与式を実施いたします。
各学部・研究科の証書授与式会場については以下のとおりです。
学部・研究科 | 開始時刻 | 会場 |
国際学研究科 | 13:15 | 1301教室 |
国際学部※1 | 13:30 | 体育館 |
経営学部 | 13:30 | AITADE HALL |
※1.国際学部は学部全体の証書授与式を体育館で行ったあとに、ゼミごとに会場に分かれて授与式を行います。
各ゼミの会場については以下資料を確認してください。
・国際学部_ゼミごとの授与式会場
卒業式当日は、学位記(卒業証書)、教員免許状等に加え、卒業証明書(1通)、単位成績証明書(1通)を無償でお渡しします。
式を欠席する場合は、以下のフォームより、学位記等の受け取り方法をご連絡ください。送付の場合は佐川急便の飛脚特定信書便(着払い)でお送りします(海外発送はいたしません)。
卒業後の証明書発行は、郵送または来校により、卒業生用の手続きをお取りいただくことになります。
ただし、2023年3月15日~3月31日までは、学生証を使用することで、学内の証明書自動発行機を利用でき、以下の証明書を即時発行することができます。
なお、教員免許状取得のための「学力に関する証明書」は手作業での作成・発行となりますので、即日のお渡しができません。また、通常は大学を卒業した事実を含めた証明となりますので、お渡しできるのは卒業式当日以降になります。
卒業式当日に「学力に関する証明書」の受け取りを希望する方は、以下よりお申し込みください。発行手数料(1通200円)は、お渡しの際に請求いたします。
発行準備の都合上、申し込みは、3月6日(月)までにお願いいたします。
情報システム課ウェブページにてご確認ください。
2022年度秋学期の成績発表は、以下のとおり行います。
学年により日時が異なりますので、ご注意ください。
成績証明書の発行を希望する場合は、郵送での対応となります。申請方法は、大学ホームページの「大学に来校できない場合(郵送での申込み方法)」をご確認ください。
B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。
※アクセスが集中するため、サーバに大きな負荷がかかります。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
学部 | 発表時間 |
国際学部 経営学部 |
2023年2月16日(木)11:00~ |
再試験の申込は、成績発表当日2月16日(木)のみ、16:30まで下記の申込フォームより受け付けます。(受付期間のみリンクを有効にします)
再試験の方法や日程等の詳細は、成績発表日(2/16)に履修中授業のmanaba上で確認してください。
4年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。(受付期間のみリンクを有効にします)
担当教員への直接の問い合わせは認められません。
成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。
B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。
※アクセスが集中するため、サーバに大きな負荷がかかります。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
学部 | 発表時間 |
国際学部 経営学部 |
2023年3月9日(木)11:00~ |
1~3年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。(受付期間のみリンクを有効にします)
担当教員への直接の問い合わせは認められません。
成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。
次の日は、学生支援室が閉室になります。
10月21日(金)
お急ぎの方は、次の窓口をご利用ください。
■履修など修学に関すること
→ 教育支援課へ
■心のお悩みに関すること
→ 保健センター相談室へ 03-5856-5669
7月20日(水)は開室、
7月1日(金)、8日(金)は閉室となります。
お急ぎの方は、次の窓口をご利用ください。
■修学、奨学金等に関する相談は
→ 教育支援課へ
■メンタルに関する相談は
→ 保健センター相談室へ