2025年度春学期の再試験は下記のとおり実施します。
対象科目を確認のうえ、再試験受験希望者は再試験受験申請を行ってください。
なお、再試験は4年生のみが対象です。
2025年度春学期 再試験時間割 ※8/27更新
2025年度春学期 再試験レポート等一覧
2025年度春学期の再試験は下記のとおり実施します。
対象科目を確認のうえ、再試験受験希望者は再試験受験申請を行ってください。
なお、再試験は4年生のみが対象です。
2025年度春学期 再試験時間割 ※8/27更新
2025年度春学期 再試験レポート等一覧
祝日授業(9/15)に伴う神奈中バスは、次のとおり運行されます。
詳細は下記リンクをご覧ください。
2025年度秋学期の履修登録・抽選登録については、下記の期間にて行ってください。
期間外の登録はできません。
時間割はこちらから確認してください。
内容 | 登録期間 |
履修登録1回目・抽選登録1回目 | 9月6日 10:00~ 8日 23:59 |
抽選登録1回目 結果発表 | 9月11日 10:00~ |
履修登録2回目・抽選登録2回目 | 9月11日 10:00~23:59 |
抽選登録2回目 結果発表 | 9月13日 10:00~ |
履修修正(履修登録3回目) | 9月20日 10:00~ 21日 23:59 |
【履修登録における留意事項】
・履修登録が単位数の上限に達している場合、抽選で申請した科目は必ず落選します。
(科目の定員内であっても落選します)
・曜日時限に通常履修の登録がある場合、必ず抽選に落選します。
(科目の定員内であっても落選します)
・抽選登録で当選した科目以外は、履修登録期間中であれば何度でも修正することが可能です。
※抽選登録で当選した科目は、理由の如何にかかわらず取り消すことはできません。
※終了間際はサーバーが込み合いますので必ず早めに登録を行うようにしてください。
※複数のパソコン、または複数のタブやブラウザで同時にB!Naviを操作しないでください。履修登録が正しく行われません。
※履修登録方法はB!Navi(ポータルサイト)マニュアルの「履修登録」をご確認ください。
【オンライン授業の卒業要件単位数上限について】
オンライン授業によって修得した単位のうち、卒業要件単位に使用できるのは60単位が上限となります(大学設置基準第32条第5項)。B!Naviでオンライン授業によって修得した単位数を確認のうえ、注意して履修登録してください。詳細はこちら。
健康栄養学部2~4年生で、他科目の履修等を目的として、必修科目のクラス変更を希望する場合は、申請期間内に以下の手順で手続してください。
以下①~②のうち、いずれかの方法で申請
①教育支援課窓口での申請 |
1.ポータルサイト(B!Navi)の時間割登録画面を印刷 ※あらかじめクラス指定されている科目や、移動先の科目等についてもすべて修正は行わずに、画面はそのまま印刷してください 2.印刷した時間割の右上に学籍番号・氏名を記入 3.印刷した時間割に赤字で変更の内容を記入 4.期間内に教育支援課へ提出 |
②Googleフォームでの申請・画像アップロード |
1.ポータルサイト(B!Navi)の時間割登録画面を印刷 ※あらかじめクラス指定されている科目や、移動先の科目等についてもすべて修正は行わずに、画面はそのまま印刷してください 2.印刷した時間割の右上に学籍番号・氏名・学籍番号、氏名、すぐに連絡が取れる電話番号を記入 3.時間割に赤字で変更の内容を記入(スクリーンショットの画像編集などでも申請可) 4.赤字で記入した時間割をスマホなどで撮影 5.Googleフォームにアクセスし、画像データをアップロードする 6.学籍番号のGmailアドレス、学籍番号、氏名、すぐに連絡が取れる電話番号を入力 7.「送信」をクリックして申請完了 【申請用 Googleフォーム】 |
・クラス変更により、実験、実習科目の1クラスの履修者数が40名を超えた場合は、抽選で履修者を決定します。
・クラス変更申請が認められた場合は、履修登録期間までに、教育支援課で時間割を修正します。
・他科目の履修等を目的とする希望のみ受付可能です。
授業に関係しない理由によるクラス変更は原則として認められません。
・クラス変更に関係のない科目は、履修登録を行って構いません。
・不明な点がある場合は、教育支援課にお尋ねください。
発信元:教育支援課
開室時間:(平日)9:00~16:30/(土曜日)9:00~11:30
2025年度新入生・在学生のみなさんへ
高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金及び授業料等減免) を申請した場合の、学納金の取り扱いについて、ご案内いたします。
以下の文書にてご確認をお願いします。
情報学部では、特定の資格を有する学生に対し、指定された科目の履修が免除され、
その科目の単位は本学で修得した単位として認定しています。
対象となる資格は、「履修のてびき」を参照してください。
単位認定を希望する学生は、提出書類を揃え、下記申請期間内に教育支援課窓口へ提出してください。
学期 | 回数 | 期間 | 認定の時期 |
春学期 | 2025年度
春学期成績 |
||
第2回 | |||
秋学期 | 第3回 | 2025年 9月15日 ~ 2025年 9月19日 | 2025年度
秋学期成績 |
第4回 | 2026年 1月19日 ~ 2026年 1月23日 |
湘南キャンパスに所属する課外活動団体および個人を対象に、学生活動一般援助金を募集します。
一般援助金とは、本学における課外活動の発展及び活動の維持のための助成を目的として、大学及び父母と教職員の会から出資される援助金です。
クラブの備品の購入費用など、活動にかかる各種費用にあてることができます。
本援助金の申請を希望する方は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。
詳細は以下のとおりです。
=========================
【募集要項】
・2025年度学生活動一般援助金募集要項
【援助金申請額】
1団体(1個人)1件までとし、5万円を上限とする
※審査により交付金額は変動する可能性があります
【申請期間・提出方法】
申請期間:2025年7月14日(月)~8月8日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下の申請フォームから必要書類をアップロードしてください。
申請フォーム:https://forms.gle/aYqMcNJEujRxJZx76
【申請書類】
No. | 提出書類 | 備考 |
(1) | 学生活動一般援助金申請書(団体) | 団体申請用 |
学生活動一般援助金申請書(個人) | 個人申請用 | |
(2) | 振込口座届 | |
(3) | 口座情報がわかる写真 | 通帳やアプリの口座情報が記載されている箇所の写真などを画像データで提出 |
2026年度の転部・転科要項が確定しました。
転部・転科試験への出願を希望する学生は、事前に必ず教育支援課の窓口へご相談ください。
※人間科学部へ転部・転科を希望する場合は、事前に面談が必要です。詳細は、要項をご確認ください。
※越谷校舎や東京あだち校舎の学部への転部を希望する場合も、相談および申請受付窓口は湘南校舎の教育支援課窓口となります。
2025年度春学期の定期試験時間割について以下のとおり掲載します。
必ず確認してください。
【定期試験時間割】
・定期試験時間割 ※2025/7/15更新
※試験日時、科目名、担当教員名、備考、資料持ち込み、授業開講曜日時限をよく確認 すること(通常授業とは実施の曜日時限が異なります)。
※定期試験受験の際は、学生証を必ず持参すること。
※骨髄バンクドナー候補者で定期試験を受験できない場合には、7/22(火)までに教育支援課へご相談ください。(2025/7/9追記)
【定期試験日程一覧】
通常授業とは実施の曜日時限が異なります。
各授業の試験時間割は、個別に「定期試験時間割」を確認すること。
7/29(火) | 定期試験日 |
7/30(水) | 定期試験日 |
7/31(木) | 定期試験日 |
8/1(金) | 定期試験日 |
8/2(土) | 定期試験日 |
8/3(日) | ー |
8/4(月) | 定期試験日 |
8/5(火) | 定期試験日 |
追試験は、履修のてびき記載の“やむを得ない事情”により、定期試験の受験ができなかった場合に受験することができます。
受験を希望する場合は、事前に申込手続きが必要です。
・上記(1.定期試験)の試験時間割に記載されていない試験については、追試験の対象 になりません。定期試験時間割に記載されていない試験やレポート等をやむを得ない理由で受験できなかった場合の対応は、授業担当教員に確認してください。
・追試験も欠席した場合、更なる追試験の設定はありませんのでご注意ください。
・骨髄バンクドナー候補者で定期試験を受験できない場合には、7/22(火)までに教育支援課へご相談ください。(2025/7/9追記)
【期間】2025年7月29日(火)10:00~8月5日(火)16:30まで
【申込場所】申込期間内に下記フォームより申し込んでください。 →終了しました
・春学期追試験申込フォーム
【必要書類】
定期試験を受験できなかった日程と理由が記載された証明書類(診断書、会葬礼状等)
※証明書類なしの申込はできません。
【期間】2025年8月8日(金)、8月9日(土)、8月11日(月・祝)
【時間割】
・追試験時間割 ※8/6 18時更新
※定期試験受験の際は、学生証を必ず持参すること。
※時間割に掲載がない科目は、レポート等による試験です。各自manabaを確認する。
再試験は、D評価(不合格)を受けた学部4年生・院2年生のうち、申込期間内に申込手続きを行った者に対して実施します。
【申込期間】2025年8月27日(水) 10:00~16:30
※成績発表日当日のみ。時間厳守!
※理由の如何に関わらず、再試験申込期間以外は手続きはできません。
【申込場所】申込期間内に下記フォームより申し込んでください。
・春学期再試験申込フォーム
【期間】2025年8月29日(金)
【時間割】
・2025年度春学期 再試験時間割 ※8/27更新
『文教大学緊急特別奨学金』とは、家計支持者の死別・失職・破産等の理由によって家計が急変し、修学の意思があるにも関わらず、学業を継続することが困難(授業料を納入できていない)な学生に対し、在学中に一度のみ奨学金を支給する制度です。
出願を希望する学生は、募集要項等を確認し、事前に教育支援課に相談(学生本人からに限る)の上、出願期間内に出願書類を提出してください。
1.募集要項
2.書式
*以下は該当する場合に使用(募集要項参照)*
3.出願期間
【第1回目】2025年6月30日(月)~2025年8月8日(金)[必着]
【第2回目】2025年12月8日(月)~2026年1月8日(木)[必着]
※出願期間内に、送付票と出願書類一式を下記のレターパックで郵送(提出先は下記参照)してください。
4.提出先(郵送先)
湘南教育支援課
(郵送の場合)※レターパックを使用すること
〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
文教大学湘南教育支援課 緊急特別奨学金係
5.問い合わせについて
・本奨学金の出願は学生本人が行うものです。学生本人以外からの問い合わせには回答できません。