学生の安心・安全に関する資料について(2025年度)

昨今、学生が大麻や薬物の使用等により逮捕される事例が多数発生しているほか、SNS 等を通じていわゆる「闇バイト」に応募し犯罪に加担する事例、マルチ商法等による消費者被害や投資詐欺に巻き込まれる事例、未成年飲酒などの飲酒トラブルの事例、過激派・宗教団体などがその正体を隠し、勉強会、サークルやボランティア活動を装って学生を勧誘している事例等が報告されています。
学生の安心・安全に関して参考となる各種資料(公表資料)のリンク集を下記のとおりまとめましたので、ぜひ参考としてください。
長期休暇明けや学期の開始時期等、生活環境が変わるタイミングで様々なトラブルが発生しやすいと言われています。心配なことがあれば、学生支援室相談室、教育支援課に遠慮なく相談してください。

【薬物乱用防止 相談窓口】
薬物乱用防止窓口一覧(厚生労働省)

【いわゆる「闇バイト」に関する注意喚起】
#BAN 闇バイト 警視庁 (tokyo.lg.jp)

○関わってしまった場合
#9110(警視庁総合相談センター)
○被害にあった場合
03-3597-7830(犯罪被害者ホットライン)

 

【消費者被害防止・消費者教育の推進】
消費者ホットライン188(いやや)学生向けチラシ
若者の消費者トラブル(テーマ別特集)

【投資詐欺・トラブル】
“オイシイ投資話”にご注意!!!!(金融庁)

【飲酒事故等防止】
イッキ飲み・アルハラ防止キャンペーン(イッキ飲み防止連絡協議会)

【メンタルヘルスケア】
文教大学保健センター相談室(湘南校舎)
こころもメンテしよう~若者を支えるメンタルヘルスサイト~(厚生労働省)

【人権・ハラスメントに関する相談】
文教大学ハラスメント防止委員会

【学生アルバイト問題・労働法制の指導・啓発】
これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~(厚生労働省)

【インターネット上のトラブル・誹謗中傷への対応】
あなたは大丈夫?SNS での誹謗中傷 加害者にならないための心がけと被害に遭ったときの対処法とは?(政府広報オンライン)

【相談室】夏期閉室期間と外部相談窓口のお知らせ

◆相談室は、下記の期間は閉室となります。

 ※8/11(月・祝)~8/15(金)

◆閉室期間に「緊急で誰かに相談したい!」ということがあった時は

外部の相談窓口をご利用ください。

 厚生労働省「まもろうよこころ」

 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/

◆閉室期間以外は、夏休みも相談を受け付けています。

前期にあった出来事について、またこれまで誰にも話せていない悩みなどあれば、

夏休みはゆっくり相談できるチャンスです!

 

 

 

 

【相談室】相談室だよりを発行しました

新年度からの緊張と頑張りでダウンしてしまう「6月病」というのがあるそうです。

皆さんは大丈夫ですか?

困った時に人に相談をすることは立派な社会スキルです。

相談室には、皆さんの悩みを聴き、一緒に考えるカウンセラーがいます。

深刻な悩みでも、軽いグチでもOK!お気軽にご利用ください。

今回の相談室だよりでは、相談室以外の学内の相談窓口もご案内しています。

相談窓口を積極的に利用して、充実した大学生活を送りましょう!

 

相談室だよりVol. 56

 

2025年度 健康診断未受診の方へ

本年度の健康診断は終了しました。

未受診の方は下記の用紙を持参して外部医療機関を受診し、

結果を保健センターに提出してください。

(提出がないと、健康診断証明書の発行はできません)

 

1年生は一部項目が違うので用紙が違います。ご注意ください。

外部受診用紙 在学生用

外部受診用紙 新入生用

2025年度 健康診断証明書発行について

2025年度、学生定期健康診断を受けられた方で、異常所見がなかった方は、
2025年4月28日から事務棟 1階にある自動発行機での健康診断証明書の発行ができるようになりました。

異常所見や未受診項目があった場合は、健康診断証明書の発行はできません。
医務室までお問い合わせの上、再検査結果を医務室に提出してください。

健康診断結果は、B!Naviで確認することができます。
「学生ポートフォリオ/学籍情報」から「健康管理情報」をご確認ください。

*詳しくはこちら  健康管理情報