2026年度文教大学科目等履修生・聴講生・研究生・委託生の募集について

2026年度情報学部・健康栄養学部・情報学研究科の特別生を募集いたします。

募集の詳細については、以下のPDFファイルをご確認ください。
出願する場合は期限に余裕を持って事前にお問合せください。

 

科目等履修生

科目等履修生制度は、本学の学生以外の方が大学及び大学院において開設している授業科目を目的に応じて選択し履修できる制度です。授業に出席し、所定の試験等に合格すると単位を修得することができます。

【学部】
募集要項(学部)
出願書類 所定用紙(願書履歴書健康診断書アドバイザー届出書

【大学院】
募集要項(研究科)
出願書類 所定用紙(願書履歴書健康診断書アドバイザー届出書

 

聴講生

聴講生制度は、本学の学生以外の方が大学及び大学院において開設している授業科目を受講できる制度です。科目等履修生度と異なり、聴講した科目の単位を修得することはできません。

【学部】
募集要項(学部)
出願書類 所定用紙(願書履歴書健康診断書

【大学院】
募集要項(研究科)
出願書類 所定用紙(願書履歴書健康診断書

 

研究生

研究生制度は、本学の各学部・各研究科において、あらかじめ定めた研究主題について指導教員もとで研究を行うことができる制度です。

【学部】
募集要項(学部)
出願書類 所定用紙(願書健康診断書アドバイザー届出書・研究計画書(大学)経費支弁書経費支弁書補足資料

【大学院】
募集要項(研究科)
出願書類 所定用紙(願書健康診断書アドバイザー届出書・研究計画書(大学院)経費支弁書経費支弁書補足資料

 

委託生

委託生制度は、公立の学校にあっては教育委員会、国立並びに私立の学校にあってはその学校長、その他の機関にあってはその所属機関の長から研修を委託された方が、大学及び大学院で研修を受ける制度です。

【学部】
募集要項(学部)
出願書類 所定用紙(願書健康診断書

【大学院】
募集要項(研究科)
出願書類 所定用紙(願書健康診断書

2025年度日本学生支援機構 貸与型奨学金申込について(12月採用)【大学院対象】

説明会は実施しません。以下の内容を確認し、希望者は申込をしてください。

<対象>
日本学生支援機構(JASSO) による貸与型奨学金を新規で希望する大学院生
※現在借りている(もしくは予約採用候補となっている)種別とは、別の種別に新規で申し込みを希望する者も含む

<諸注意>
・下記の手続き(1)~(3)の全てが完了しないと申し込みをしたことになりません
・連絡事項は、大学付与のG-mailアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に送ります。メールを必ず確認できる状態にしてください。※Gmailの利用方法はこちら

<申込手続き>
(1)以下をすべて確認し、申込に必要な書類を準備する

    1. 新規申込希望者資料_日本学生支援機構奨学金(大学院定期採用)
    2. 申込ラベル
    3. 貸与奨学金案内(大学院)
    4. スカラネット入力下書き用紙
    5. 奨学金案内ダイジェスト

<資料配付期間>
【期間】2025年10月14日(火)~10月22日(水)
【時間】平日9:00~16:30
【場所】湘南教育支援課

(2)申込書類を提出する
「不備なく用意した申込書類一式」と必要事項を記入した≪申込ラベル≫を            レターパックライトで郵送提出してください。(追跡番号の控え保管すること)

【提出期間】2025年10月14日(火)~10月24日(金)郵送必着
【提出先】
〒253-8550  神奈川県茅ケ崎市行谷1100
文教大湘南教育支援課  JASSO奨学金大学院係 宛
TEL:0467-53-2111(代)

(3)機構Webサイト「スカラネット」からWeb申請をする
申込書類の到着確認後、スカラネット申請に必要なIDとパスワードを学生課から通知します。  (大学から付与されているGmailアドレス:学籍番号@bunkyo.ac.jp 宛)            ②書類発送後、4日以上(土・日祝を除く)経っても届かない場合は、学生課に連絡をしてください。
③IDとパスワードを受理後、スカラネット入力下書き用紙に沿って、スカラネットからWeb申込してください。

【申請期限】10月27日(月)【厳守】
☆入力後に表示される『受付番号』を必ず控えてください。

 

(4)機構の申込専⽤Webサイト「スカラネット」からマイナンバーを提出スカラネットによる申込完了後に入れるようになるマイナンバー提出用のサイトからマイナンバーを提出します。

(5)⽇本学⽣⽀援機構へ「奨学⾦確認書兼地⽅税同意書」を郵送提出マイナンバー提出後 1週間以内全て記⼊した「奨学⾦確認書兼地⽅税同意書」を⽇本学⽣⽀援機構へ郵送提出してください。

2026年度情報学部ゼミナール選択について

▼情報学部2年生以上で、「ゼミナール」をこれから履修する学生が対象です。
2026年度の5セメスターで履修をするゼミナール選択を行います。
詳細は下記の通りですので、全ての資料を必ず確認してください。
(一部、所属学科によって異なる資料があります。ご注意ください。)

 

【ゼミナール選択関係資料】

<全学科共通> ※10/9更新
・募集定員一覧

 

<情報システム学科>
・ゼミ選択日程
・ゼミナールの履修について
・ゼミナール紹介

 

<情報社会学科>
・ゼミ選択日程
・ゼミナールの履修について
・ゼミナール紹介

 

<メディア表現学科> ※10/9更新
・ゼミ選択日程
・ゼミナールの履修について
・ゼミナール紹介

 

【ゼミナール選択の登録方法について】
各学科で行われる説明会に必ず参加し、Googleフォームのアンケート機能でゼミナールの希望を登録してください。

登録方法については下記マニュアルをご確認ください。
・情報システム学科ゼミナール登録方法マニュアル(自学科)
・情報システム学科ゼミナール登録方法マニュアル(他学科)
・情報社会学科ゼミナール登録方法マニュアル(自学科)
・情報社会学科ゼミナール登録方法マニュアル(他学科)
・メディア表現学科ゼミナール登録方法マニュアル

※締切を過ぎた後のゼミナールの変更は、いかなる理由でも一切認められません。また、ゼミナールは4年次の卒業研究にも続きます。慎重に検討したうえで選択してください。

※スマートフォン上での動作は保証されていません。PCでの利用を推奨します。

 

【説明会日程】
manabaコース「情報学部 ゼミナール選択説明会」にて、
各学科から案内がされます。

 

【その他注意事項】
ゼミナール履修についての教育支援課からの連絡は全てB!Naviにて行います。
必ず連絡がつくようにしてください。

 

2025年度秋学期 抽選科目追加登録

2025年度秋学期の抽選科目のうち、下記科目の追加登録を受け付けます。
履修条件を必ず確認のうえ、希望する場合には各科目の申込フォームから登録してください。

※情報学部生のみ対象

2025年度秋学期 抽選科目追加登録 対象科目

 

受付期間:9月13日(土)10:00~9月15日(月)9:00
※定員に達し次第受付終了します。

2025年度秋学期 履修登録・抽選登録日程について

2025年度秋学期の履修登録・抽選登録については、下記の期間にて行ってください。
期間外の登録はできません。

時間割はこちらから確認してください。

 

内容 登録期間
履修登録1回目・抽選登録1回目 9月6日  10:00~ 8日 23:59
抽選登録1回目 結果発表 9月11日 10:00~
履修登録2回目・抽選登録2回目 9月11日 10:00~23:59
抽選登録2回目 結果発表 9月13日 10:00~
履修修正(履修登録3回目) 9月20日 10:00~ 21日 23:59

【履修登録における留意事項】

・履修登録が単位数の上限に達している場合、抽選で申請した科目は必ず落選します。
(科目の定員内であっても落選します)
・曜日時限に通常履修の登録がある場合、必ず抽選に落選します。
(科目の定員内であっても落選します)
抽選登録で当選した科目以外は、履修登録期間中であれば何度でも修正することが可能です
※抽選登録で当選した科目は、理由の如何にかかわらず取り消すことはできません。
※終了間際はサーバーが込み合いますので必ず早めに登録を行うようにしてください。
※複数のパソコン、または複数のタブやブラウザで同時にB!Naviを操作しないでください。履修登録が正しく行われません。
※履修登録方法はB!Navi(ポータルサイト)マニュアルの「履修登録」をご確認ください。

 

【オンライン授業の卒業要件単位数上限について】

オンライン授業によって修得した単位のうち、卒業要件単位に使用できるのは60単位が上限となります(大学設置基準第32条第5項)。B!Naviでオンライン授業によって修得した単位数を確認のうえ、注意して履修登録してください。詳細はこちら

 

2025年度 湘南校舎集中講義日程

2025年度の集中講義日程は、以下のリンクからご確認ください。
教室変更など、内容に変更がある場合には更新しますので、随時ご確認ください。

 

【春学期】 ※5/22更新

2025年度春学期 情報学部 集中講義

2025年度春学期 健康栄養学部 集中講義

 

【秋学期】 ※5/22更新

2025年度秋学期 情報学部 集中講義

2025年度秋学期 健康栄養学部 集中講義 

 

2025年度特定有資格による単位認定について(情報学部)

情報学部では、特定の資格を有する学生に対し、指定された科目の履修が免除され、
その科目の単位は本学で修得した単位として認定しています。
対象となる資格は、「履修のてびき」を参照してください。

単位認定を希望する学生は、提出書類を揃え、下記申請期間内に教育支援課窓口へ提出してください。

【申請期間】

学期 回数 期間 認定の時期
春学期 第1回 2025 4 1日 ~ 2025 4月9日  終了 2025年度

春学期成績

第2回 2025年 7月7日 ~ 2025年 7月11日 終了
秋学期 第3回 2025 9月15日 ~ 2025 9月19日 終了 2025年度

秋学期成績

第4回 2026 1月19日 ~ 2026 123

【提出書類】

【注意事項】

  • 履修中または単位修得済みの科目は申請できません。
  • 申請により認定された科目の単位は、履修登録単位数には加算されません。(各学部で設定されている履修登録単位数の上限とは関係なく申請が可能です。)
  • いかなる事情があっても、申請期間に申請書と合格証明書が揃っていない場合は認定できません。
  • 認定の時期と履修登録(抽選登録)の時期に注意してください。科目によっては、前提科目の未修得により、履修登録ができない場合があります。
  • 提出された証明書の返却はいたしません。