2021年1月からの緊急事態宣言の発令を受けて、相談室では開室時間を短縮しておりましたが、3/8から以下のように開室時間を通常に戻します。
平日 9:30~16:30
以上、よろしくお願いいたします。
2021年1月からの緊急事態宣言の発令を受けて、相談室では開室時間を短縮しておりましたが、3/8から以下のように開室時間を通常に戻します。
平日 9:30~16:30
以上、よろしくお願いいたします。
このたびの緊急事態宣言に伴い、当面の間、相談室開室時間を以下のように変更いたします。
平日 9:30~16:00(閉室時間が30分早くなります)
※今後変更がある場合はお知らせします。
よろしくお願いいたします。
冬に差しかかり、乾燥も強くなって、目が疲れやすい季節になりました。
また今年はオンライン授業主体で、画面を見続ける時間が多くなっていることと
思います。そこで今回の相談室だよりでは、目のケアの方法を取り上げました。
最初は慣れないかもしれませんが、やってみると気持ちよく、短時間でできるものです。
試してみてくださいね。
情報学部 1年生の皆さんへのお知らせです。 学生支援室からです。
新型コロナウィルス感染予防対策のためオンライン授業中心となり、なかなか同じ学部、特に1年生どうしの学生のつながりを持ちにくい状況が今も続いています。
そこで、深い話をしなくてもちょっと会話して、知り合う ・・・・・・ そんな機会として、
情報学部の1年生限定で、11月に引き続き12月10日(木)昼休みに「おしゃべり会」を企画しました。昼休みの短い時間ですが、情報学部の1年生どうしのつながりづくりをお手伝いしたいと思います。
2年生の先輩の参加も予定しています。学生生活、同じ学部ならではの情報について聞きたいことがあれば、この場でどうぞ。
申込みは先着順(定員6名)としますが、希望者が多いときは別日にも実施していきたいと思います。
★12月10日(木)昼休み12:40~13:10
会場:Google meet内 (オンラインで実施)
※食事ながらでも大丈夫です。
★事前予約制:メール[sgakuseisien@stf.bunkyo.ac.jp)で、
①お名前 ②学部学科 ③返信先のアドレス[学籍番号@bunkyo.ac.jp]
をお伝えください。
◆参加決定者には、返信メールを送ります。
参加に必要な 会議コード(URL)を、当日の12:00頃返信します。
情報学部 1年生の皆さんへのお知らせです。学生支援室です。
新型コロナウィルス感染予防対策のためオンライン授業中心となり、なかなか同じ学部、特に同学年どうしの学生のつながりが持ちにくい状況になっています。
しかし、大学に入ったら、様々な人とつながり、自分の世界をひろげたいと思っている人も多いと思います。深い話をしなくてもちょっと会話して、知り合う・・・そんな機会として、情報学部の1年生限定で、11月5日(木)昼休みに「おしゃべり会」を企画しました。 昼休みの短い時間ですが、情報学部の1年生どうしのつながりづくりをお手伝いしたいと思います。 情報学部の2年生の先輩も参加してくれます。学生、学部ならではの情報について聞きたいことがあれば、この場でどうぞ。
申込みは先着順(定員6名)としますが、希望者が多いときは別日にも実施していきたいと思います。
☆11月5日(木)昼休み12:40~13:30 会場:Google meet内 (オンラインで実施)
☆事前予約制:メール[sgakuseisien★stf.bunkyo.ac.jp ※★を@にしてください。] ①お名前 ②学部学科 ③返信先のアドレス[学籍番号@bunkyo.ac.jp]をお伝えください。
◆参加決定者には、返信メールを送ります。参加に必要な 会議コード(URL)を、 当日の12:00頃返信します。
<来校しての学生支援室のご利用を>
対面授業がないから学生支援室が利用できない・・・・・ということではありません。 事前に、ご連絡いただければ、対面授業がなくとも学生支援室への来室は可能です。 ぜひ、ご利用ください。
秋学期が始まって2週間が過ぎました。夏休みモードから授業モードへスムーズに移行できたでしょうか。
授業や課題などで忙しい日々がまた始まります。そこで、今回の「相談室だより」では、スケジュール管理・タスク管理のやり方について簡単に説明しています。スケジュール管理ができないと、約束や締め切りを忘れてしまったり、ぎりぎりになって思い出したりで、大変な思いをすることになりかねません。学生生活や就活、社会人になってからでもスケジュール管理は必須です。今のうちに身につけてしまいましょう!
現在、対面・電話にてご相談をお受けしています。(Google Meetは応相談)
受付時間は 平日 9:30~16:30です。
相談は原則予約制です。(カウンセラーの予定があいていれば、その場で相談も可能)
ご予約は、直接来室・電話・メールで受け付けています。
その際「名前・学籍番号・電話番号・希望日時(複数)・相談方法(対面/電話)」をお伝えください。
直通電話:0467-54-3818
メ ー ル :s-soudan★stf.bunkyo.ac.jp (★を@に変換してください)
※メールの返信に時間がかかる場合があります。また、メール相談は行っておりません。
・1回あたりの相談時間は、対面50分、電話30~50分です。
・相談の秘密は守られます。ただし、カウンセラーが緊急事態(自傷・他害の恐れがある等)と判断した場合は、保証人、大学関係者、関係機関と連絡を取り合うことがあります。
・対面相談は相談室で行いますが、感染防止対策のため、他の部屋を使用する場合があります。
・対面相談のさい、来室者やスタッフに新型コロナウィルス感染者が発生した場合は、感染拡大防止のために、保健所や大学に来室者の名前をお知らせする可能性があります。ご了承ください。
友達や先生との出会いの喜びや安心を感じられぬまま、オンライン授業を受けねばならなかった皆さんは、孤独で苦しかったことと想像します。秋学期は対面授業も始まりますね。コロナ禍でもさまざまな「つながり」を手に入れられますよう、応援しています。
オンライン授業も続きます。春学期に苦戦した方は、ご一緒に態勢を立て直しませんか?
学生生活、一人暮らし、アルバイト、経済的問題、家族、人間関係、心や体の不調、 将来について…etc. どんなことでもお気軽にどうぞ。ちょっと喋りたい時にもご利用 ください。スタッフは 臨床心理士・公認心理師です。
今年の4月は1年生に直接お話をする機会がなかったため、現在、1年生の利用が大変 少なく、とても心配しています。相談室にも「つながり」を作ってくださいね。
相談室(直通)0467-54-3818
コロナ禍で例年とは違う状況が続き、不安やストレスを抱えている方も多いのではないでしょうか。秋学期もなんとか乗り切っていきたいですね。お気軽にご相談ください。
◎現在、感染症対策のため電話面接から始めています。
継続相談の場合は、担当者との話し合いにより、電話や対面など相談の方法を
お選びいただけます。
◎原則、予約制です。
(カウンセラーがあいていれば、そのまま相談をお受けすることも可能です。)
◎まず、電話かメールでご予約ください。
その際、「名前・学籍番号・電話番号・希望日時(複数)」をお伝えください。
直通電話 0467-54-3818
メール s-soudan★stf.bunkyo.ac.jp (★を@に変換してください)
*メール相談は行っていません。
*メールの返信には時間がかかる場合があります。
*電話での相談時間は30~50分程度です。
◎秘密は守られます。ただし、カウンセラーが緊急事態(自傷・他害の恐れがある等)と判断した場合は、保証人や大学関係者、関係機関と連絡を取りあうことがあります。
☟こちらの情報もあわせてご覧ください☟
●相談室 https://open.shonan.bunkyo.ac.jp/kyomu/?page_id=260
●相談室からのお知らせ https://open.shonan.bunkyo.ac.jp/kyomu/?cat=48
今回の相談室だよりでは、オンライン授業の特徴と対策に関する情報をお届けします。
ぜひご一読ください。
◎春学期中は電話による相談を受け付けています。相談希望の方はご連絡ください。
(開室時間のみ対応、相談は予約制ですが予約が空いていればその場で相談も可)
相談室直通電話:0467-54-3818
受付時間:平日 月~金曜 9:30~16:30