2023年度学生活動一般援助金の募集について

本援助金の申請を希望する方は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。募集の詳細は以下のとおりです。

=====
【募集要項】
2023年度学生活動一般援助金募集要項

 

【出願資格】
学友会に登録している団体(体育会所属団体・文化会所属団体・サークル)及び個人を対象とする
※個人での申請例
・〇〇合唱団が行う〇〇への参加にため
・パワーリフティングの全国〇〇大会参加のため
・児童福祉施設へのボランティア活動のため   など

 

【援助金申請額】
1団体1件までとし、5万円を上限とする(審査の過程により、必ず申請通りの支給を受けられるものではない)

 

【申請期間・提出方法】
申請期間:2023年7月18日(火)~8月4日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下のGoogleフォームに申請に必要な書類をアップロードし、提出してください。
申請フォーム:https://forms.gle/Haw6N9NKqq4zXVDi6

【申請書類】

No. 提出書類 備考
(1) 学生活動一般援助金申請書(団体)
学生活動一般援助金申請書(個人)
データで提出 ※提出必須
(2) 振込口座届 データで提出 ※提出必須
(3) 口座情報がわかる写真 通帳やアプリの口座情報が記載されている箇所の写
真などを画像データで提出

=====

以上

2023年度オリエンテーション日程について

2023年度行事予定表・授業日数表

2023年度の行事予定表・授業日数表は以下のリンクからご覧になれますので、各自ご確認ください。

2023年度 行事予定表(学部)
2023年度 行事予定表(大学院)

 

 

2023年度オリエンテーション日程

オリエンテーション、学生証配付(在学生へは裏面シールの配付)、新年度資料配付、健康診断に関する日程および会場については、以下の日程表でご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況等により、予定に変更が生じる可能性があります。変更が生じた場合には、随時、日程表を更新します。

 

国際学部オリエンテーション日程表 2023/3/3更新 ※変更点は赤字で表示
経営学部オリエンテーション日程表 2023/3/1更新 ※変更点は赤字て表示
国際学研究科オリエンテーション日程表 2023/2/15公開

※健康診断の詳細はこちら

 

コロナ禍における部活動・サークル等の合宿実施について

コロナ禍における部活動・サークル等の合宿実施について、現状及び昨今の情勢を鑑みて検討し、一定の条件を付したうえで合宿実施を認めることとなりました。
詳細については、以下の資料を確認してください。

コロナ禍における部活動・サークル等の合宿実施について

提出書類 備考
コロナ禍における合宿実施にかかる承諾書 本紙を熟読し、各項目にチェックを付け、下部に団体代表者及び顧問教員の署名をしたもの
活動許可願 全日程分
参加者名簿
④行程表 任意書式。全行程の活動内容の詳細が分かるもの
⑤宿泊先の詳細及び感染対策が分かる資料 HPのコピー等
合宿参加同意確認書 参加者全員分を合宿実施前日までに大学へ提出
※コピー可。

※①②③⑥の書式は@bunkyoアカウントに要ログイン

2月1日(水)より申請を受け付けます。希望する団体は必要書類を整えたうえで、
合宿実施の1ヶ月前までに学生課窓口へ提出してください。
なお、3月1日(水)以前から合宿が開始される予定の団体については、提出期限を検討しますので、教育支援課窓口へご相談ください。

以上

【参考】課外活動に関する申請手続きについて

課外活動に関する手続きについて 

2022年度課外活動表彰の推薦について

2022年度課外活動表彰の推薦を開始します。
当表彰は顧問・担当教員による推薦のほか、団体による自己推薦が可能です。
いずれの場合においても、あらかじめ顧問・担当教員(個人による推薦の場合は事前に教育支援課へご相談ください)と相談・確認の上、推薦書を提出してください。

 

本表彰の詳細は以下をご確認ください。
2022年度課外活動表彰対象者の推薦について
2022年度課外活動表彰表彰推薦書
2022年度課外活動表彰自己推薦書
文教大学学生表彰規程
文教大学課外活動表彰内規

 

推薦書提出期限:2023年1月20日(金)まで

また、表彰が決定した場合、3月上旬に表彰式を実施します。

以上

夏季休暇期間中のトレーニングルームの利用について

夏期休暇期間中の教育支援課休業日はトレーニングルームの利用を不可とさせていただきます。

 

【トレーニングルームの利用不可日】
・8/15(月)
・8/16(火)
・8/6(土)以外の土曜日 ※8/13、8/20、8/27

 

東京あだち校舎トレーニングルームの利用について

 

安否確認システム運用テストの実施について

本学では、関東圏で震度5弱以上の大規模地震が発生した場合に、学生の皆さんの安否
確認を即時に行う手段として、皆さんの e メールアドレスに、本学から選択回答式の
安否確認メールを送信するシステムを導入しています。

実際の大規模地震発生に備え、当該システムの適正な運用を図るため、運用テストを
行いますので、メールを受信しましたら返信するようお願いいたします。

 

日 時:2022年7月9日(土) 13:00発信
対象者: 全学生
回答方法:別紙の方法により回答返信
回答締切:7月15日(金)

 

詳細は下記PDFをご確認ください。
安否確認システム運用テストの実施について

 

部室の割り振りについて

課外活動団体の部室割り振りについて、以下のPDFファイルをご覧ください。

部室割り振り一覧(2022年6月現在)

 

【部室のルール】

  • 部屋数に制限があるため、本部団体、文化会・体育会所属の部活動団体は1団体で
    1部屋、サークルについては2団体で1部屋としています。サークルの部室は中央を
    パーテーションで区切っていますので、それを境に2団体で共有してください。
    また、2団体で共有するため、部室内に貴重品は置かないでください。
  • 部室を希望した団体に割り振っていますが、再開申請が承認されていない団体は使用できません。使用するには再開申請の手続きを行ってください。
  • 鍵は警備室で借りてください。再開申請の際に提出された構成員名簿を警備室に渡していますので、そこに名前のある人は学生証と引き換えで貸し出しが可能です。名簿に名前がない人は貸し出しができませんので、メンバーの更新があった際は、構成員名簿を『団体構成員名簿提出用Googleフォーム』に提出してください。

〈団体構成員名簿 提出用Googleフォーム〉
https://forms.gle/H2qFh5VAxSvb45ee9

東京あだち校舎トレーニングルームの利用について

東京あだち校舎のトレーニングルームの利用の手順・方法については以下のとおりです。

 

【トレーニングルーム利用手順】

トレーニング利用の手引きを熟読する トレーニングルーム利用の手引き 
※2023年5月15日更新
Googleフォームのテストに合格する Googleフォームは利用の手引きに掲載してあります。
テスト合格者にはBibb’sで連絡します 毎月25日までにテストに合格した方は翌月1日から利用可能です。
(6/25までに合格→7/1利用開始)

※7月からトレーニングルームを利用したい方は6/25までにテストを受講し合格してください。

 

【トレーニングルーム利用可能時間】

平日 9:00~16:30
土曜 9:00~11:30
日・祝 利用不可

1回あたりの利用時間:制限なし

 

 

【トレーニングルーム利用方法】
・利用の際は、2名以上で警備室(総合案内)から学生証と引き換えに鍵を借用してください。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため一度に利用できる人数は4名までとします。