2022年度東京あだち校舎・自転車登録制度について

自転車賠償責任保険の加入状況確認および加入推進を目的に、
東京あだち校舎では年度ごとに自転車の登録制度を開始します。
以下の内容をよく確認の上、申請が必要な方は忘れずに行ってください。

※2021年度に一度自転車登録をしている方も、今年度改めて申請する必要があります。

 

【対象者】
自らが所有している自転車で通学・通勤を行う学生・教職員
※シェアサイクルを利用している方は、利用者登録の際、管理会社で
 自転車賠償責任保険に加入しているため、申請の必要はありません。

 

【申請に必要なもの】
自転車通学申請書
東京あだち校舎教育支援課のホームページ内「各種書式」からもダウンロード可能
自転車賠償責任保険の加入が証明できる書類のコピー(加入証明書、保険証券など)
自転車賠償責任保険の加入は必須です。加入していない方は以下のページを確認のうえ、
保険に加入してから申請を行ってください。

<参考>自転車損害保険等の加入義務化について(埼玉県ホームページ)

 

【申請方法】
① 自転車通学申請書を記入
② 「自転車賠償責任保険の加入証明書類のコピー」と「申請書」を
  図書館棟1階の教育支援課に提出
③ 内容に不備が無ければ、許可証のステッカーを配布
④ ステッカーを自転車の車体に貼り付け、登録完了

 

【申請期間の目安】
既に自転車で通学(通勤)をしている方は5月31日(火)までに申請をしてください。
また、6月以降、新たに自転車での通学を始める場合も随時申請は受け付けますが、
必ず登録を完了してから自転車での通学を開始するようにしてください。

 

【自転車で通勤・通学をするにあたって】
以下の資料も必ず目を通しておいてください。

「通学・通勤で自転車を利用する皆さんへ」
申請方法などまとめた資料です。

 

「走行禁止箇所と駐輪場について」
東京あだち校舎内と周辺の歩道、花瀬橋は走行禁止ですので注意してください。

 

「自転車の正しい乗り方」(警視庁作成)
交通ルールを守って、安全運転を心掛けてください。