2022年度は越谷・湘南・東京あだちキャンパス合同で、部活動紹介冊子「部活動・サークルガイド2022」を作成しました。
以下のリンクよりご覧いただけますので、新入生のみならず部活動やサークルに加入したい方は、是非ご確認ください!
※@bunkyo.ac.jpのアカウントでご覧ください。
「学生生活・課外活動」カテゴリーアーカイブ
学位記(卒業証書・修了証書) 氏名表記の変更について
学位記(卒業証書・修了証書)に記載する氏名について、学生証の氏名と異なる表記(旧字・外字等)を使用したい場合は、申請期間内に以下のフォームより「学位記氏名変更願」を提出してください。
申請期間内に手続きがなされない場合、学生証と同じ表記を使用いたします。
※今回の手続きで変更されるのは学位記の氏名のみであり、その他の証明書類等の氏名は変更の対象になりません。
提出要領の詳細については、フォーム上の【提出要領】をご確認ください。
【申請期間】
2022年1月12日(水)~1月31日(月)まで
・学位記氏名変更願(PDF) | 学位記記載氏名(戸籍名称)は、濃く大きくはっきりと楷書体で記入してください。
※印刷環境がない場合は、任意の用紙でも可 |
課外活動に関する手続きについて
【東京あだち校舎課外活動に関する諸手続き等について】
東京あだち校舎では課外活動を行うにあたり、様々なルールを定めています。
必ず以下リンクを確認し、ルールを守って活動してください。
※@bunkyo.ac.jpのアカウントでログインし、閲覧してください。
【サークルの新規設立について】
東京あだち校舎におけるサークルの新規設立手順について
以下のURLに記載しています。ご確認のうえ、手続きをお願いいたします。
2021年度チャレンジ育英制度(論文奨励) について
2021年度チャレンジ育英制度(論文奨励) について募集します。
【論文テーマ】
①『文教大学への提言』
②『現代日本の 格差社会の解消について』
③『みんなが簡単につながり合える時代のSNSとの向き合い方』
④『特殊な状況において、大学生は地域社会にどのような役割を果たせるか?』
※各テーマの詳細、注意点についてはこちらに記載されています。
出願希望者は必ず目を通してください。
◎「募集要項」は、こちらからダウンロードしてください
◎出願資格:本学に在籍する学生であること
◎出願期間:2021年9月21日(火)~2021年9月30日(木)
出願書類等は以下の専用フォームから提出してください(出願期間のみ開放します)
自転車通学に関する注意事項
自転車で通学する際は以下の点を厳守してください。
- 歩行者の安全確保のため、キャンパス周辺の歩道と、キャンパス内は
自転車での走行禁止です。必ず自転車を降り、押して歩いてください。 - シェアサイクル(ダイチャリ)と、その他の自転車で駐輪場が異なります。
下記のPDFファイルを参考に、異なる駐輪場には停めないよう注意してください。
- 以下の資料を必ず読み、自転車の正しい乗り方を守ってください。
「自転車の正しい乗り方」(警視庁作成)
- 東京都、埼玉県では自転車保険の加入が義務付けられています。
自転車通学をしている人は必ず加入してください。
なお、2021年度秋学期からは、自転車通学において登録制度を導入し、
事前に申請した方のみ自転車での通学可とする予定です。
申請には自転車保険の加入が必須となりますので、
未加入の場合は春学期のうちに加入しておいてください。
東京オリンピック・パラリンピックのボランティア参加に伴う授業及び定期試験の欠席対応について(第3報)
本学学生の「第32 回オリンピック競技大会(2020/東京)」及び「東京2020 パラリンピック競技大会」へのボランティア参加に伴う授業または試験の欠席について、下記のPDF資料のとおり対応します。
文教大学学生の東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会へのボランティア参加に伴う授業及び定期試験の欠席対応について(第3報)
なお、今回の欠席対応の対象となるボランティアについては下記資料をご確認ください
【別紙】大会ボランティア、都市ボランティア以外に対象とするボランティア
つきましては、ボランティアに参加予定の学生は、下記のフォームから申請を行ってください。申請期限までに申請がなかった場合、欠席扱い免除や追試験の対象とはなりません。
2021東京オリンピック・パラリンピックボランティアの参加申請フォーム
申請〆切:2021年5月21日(金)