2025年度の行事予定が決定しました。
下記のリンクから確認してください。
2025年度第一回ゼミナール選考結果は以下のとおりとなります。
※合格者の学籍番号のみ記載しております。
第一回選択でゼミナールが決定しなかった学生は、
再度、2025年度ゼミナール選択について関係資料を確認し、
下記期間内に、指定のGoogleフォームより登録を行ってください。
【第二回ゼミナールエントリー期間】
1月29日(水)10:00 ~ 1月31日(金)13:00
第二回ゼミナール募集定員一覧
★経営学部 2024年度ゼミナール選択について関係資料掲載ページは≪こちら≫
2024年度秋学期の成績発表は、以下のとおり行います。
学年により日時が異なりますので、ご注意ください。
B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。サーバ負荷軽減のため、発表時間を以下のとおりとします。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
| 学部 | 発表時間 |
| 国際学部 経営学部 |
2025年2月17日(月)11:00~ |
再試験の申込は、成績発表当日2月17日(月)の下記の時間のみ受け付けます。申込フォームより申請してください。
再試験の方法や日程等の詳細は、成績発表日(2/17)に履修中授業のmanaba上で確認してください。
4年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。
成績に関する電話での問い合わせには一切応じられません。また、成績評価に関して授業担当教員に直接問い合わせる行為はおやめください。
B!bb’s上で発表します。「成績照会」より確認してください。サーバ負荷軽減のため、発表時間を以下のとおりとします。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
| 学部 | 発表開始時間 |
| 国際学部 経営学部 |
2025年3月7日(金)11:00~ |
1~3年生の方で成績評価に疑問のある場合、期限内に以下の問い合わせフォームで受け付けます。
成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。また、成績評価に関して授業担当教員に直接問い合わせる行為はおやめください。
第3セメスターの「応用ゼミナール」は、国際学部の選択必修科目です。
2025年度2年生は、以下の「選択・履修方法」と「ミニシラバス」を熟読したうえで、履修するクラスの選択手続きを行ってください。
※2025年度春学期に短期留学に参加する方は対象外です。
・2025「応用ゼミナール」選択・履修方法について
・2025「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際理解学科)
・2025「応用ゼミナール」ミニシラバス(国際観光学科)
【選択期間】2025年1月15日(水)~1月27日(月)23:59 ※期日厳守
【選択方法】選択期間中に、B!bb’sの「アンケート回答」機能から回答してください。
経営学部経営学科2025年度ゼミナール選択について、エントリー(1回目)応募状況経過を以下のとおりお知らせいたします。
・経営学科ゼミナール選択応募状況(2025/1/13 16:30時点)
なお、以下の期間がエントリー修正期間ですので、エントリーを修正する場合やエントリーできなかった場合は、この期間に必ずエントリーしてください。
●1/14 13:00 ~ 1/16 13:00
災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、
給付奨学金(家計急変)・貸与奨学金(緊急・応急採用)の申し込みを受け付けています。
※被災された世帯であること以外にも申込要件があります。以下の関連ページを確認のうえ、申し込みを希望する場合は、学生課へ学生本人が申し出てください。
<関連ページ>
・災害救助法適用地域【機構HP】
・日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】
・日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】
・JASSO災害支援金
学位記(卒業証書・修了証書)に記載する氏名について、学生証の氏名と異なる表記(旧字・外字等)を使用したい場合は、申請期間内に以下のフォームより「学位記氏名変更願」を提出してください。
申請期間内に手続きがなされない場合、学生証と同じ表記を使用いたします。
※今回の手続きで変更されるのは学位記の氏名のみであり、その他の証明書類等の氏名は変更の対象になりません。
提出要領の詳細については、フォーム上の【提出要領】をご確認ください。
【申請期間】
2025年1月10日(金)~1月24日(金)まで
【申請方法】
・学位記氏名変更願提出フォーム(URLリンク)
※「@bunkyo」のアカウントでログインが必要です。
| ・学位記氏名変更願(PDF) | 学位記記載氏名(戸籍名称)は、濃く大きくはっきりと楷書体で記入してください。
※印刷環境がない場合は、任意の用紙でも可 |
【閉室のお知らせ】
冬季期間中、12月26日(木)~1月7日(火)は閉室となります。
新年は1月8日(水)~開室予定です。
2024年中、Bルームをご利用いただきありがとうございました。
2025年が、文教生にとってますますハッピーな1年となりますように。
【注意】
1. 今後の手続きについて
下記の説明資料を確認し、必要な手続きを進めてください。
2. 採用書類の配付について
重要書類となりますので、以下の期間内に必ずお受け取りください。
「返還誓約書」は、日本学生支援機構から奨学金を借り、卒業後は約束通り返還するという契約書です。
「貸与奨学生のしおり(20~44ページ)」を熟読して不備なく作成し、下記のとおり提出してください。
(1)提出書類
| 全員共通 | 【注意】 第一種と第二種を併用していて「返還誓約書」が2部ある場合は、その他の書類も2部提出が必要です。 ・「返還誓約書」(原本) ※複写式2枚目の本人控えは切り離して手元に保管 ・【印字情報を訂正した場合のみ】「返還誓約書記載事項訂正届」 ※返還誓約書の印字内容を変更する場合に提出が必要 (印字内容や署名・押印の修正方法は、こちらを参照) ※訂正届において記入を誤った場合は、用紙を再印刷して書き直すこと |
| 「人的保証」 選択者 |
・連帯保証人の「収入に関する証明書類」(コピー可) 【変更があった場合のみ】 ・連帯保証人の「印鑑登録証明書」(原本) ・保証人の「印鑑登録証明書」(原本) ※高校で申込み採用候補者になった方や、編入学継続の方は必ずご提出ください。 ※大学で新規申込した方は、出願時に提出いただきましたので、再度の提出は不要です。 ただし、印影や住所等に変更があった場合は、新しいものをご提出ください。 ・【該当者のみ】「返還保証書(記入例はこちら)」と「資産等に関する証明書類」 →保証人を65歳以上の方、4親等以外の方にした場合などに必要 |
| 「機関保証」 選択者 |
「保証依頼書」(原本) ※複写式2枚目の本人控えは切り離して手元に保管 |
(2)提出先・締切
提 出 先 :文教大学 東京あだち教育支援課(図書館棟1階 大学事務局)
〒121-8577 東京都足立区花畑5-6-1担当 宛
提出方法:窓口提出、レターパックもしくは簡易書留で郵送すること
提出期限:2025年1月20日(月)※必着