令和3年長野県茅野市において発生した土石流にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。

日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、貸与奨学金(緊急・応急採用)および、給付奨学金(家計急変)の申し込みを受け付けています。

※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。

 

令和3年長野県茅野市において発生した土石流にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

 

〈関連ページ〉

・災害救助法適用地域一覧

・日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】

・日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】

 

【相談室】1年生を対象としたオンラインイベントのお知らせ

1年生を対象としたオンラインイベント

「保健センター相談室ってどんなところ?」を開催します!

 

1年生の皆さんに、相談室を知っていただくためのプチ質問会

「保健センター相談室ってどんなところ?」というオンラインイベントを

開催します。

「困っていることがあるけれど、相談室ってどんな人がいるのだろう?」

「どんな話をしたらいいのだろう?」

「こんな話をしてもいいのかな?」

などの、相談室にまつわる素朴な質問を受け付けます。お気軽にご参加ください!

 

日時:2021年10月12日(火) 12:30~13:00 (30分間)

方法:オンライン開催 ※google meetを使用します

定員:40名(お申し込み順)

参加申込:下のURLからgoogleフォームにてお申し込みください。

申込フォームへの必要事項、google meetの利用に関する承諾書にチェックと署をご記入いただき、10月11日(月)14までに送信してください。

※申込確認後、受付完了メールにて当日のgoogle meet会議コード(URL)をお送りいたしますので、メールアドレスを忘れずにご記入ください。

※申込が閉室時などの際には、受付完了メールが届くまでに時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。

 

【申込フォーム】https://docs.google.com/forms/d/1vz5SQc_psoWBGhhOkMb_wleiVvC7mBsPc_Sds7U56Lc/edit?usp=sharing

2021年度チャレンジ育英制度(論文奨励) について

2021年度チャレンジ育英制度(論文奨励) について募集します。

【論文テーマ】
①『文教大学への提言』
②『現代日本の 格差社会の解消について』
③『みんなが簡単につながり合える時代のSNSとの向き合い方』
④『特殊な状況において、大学生は地域社会にどのような役割を果たせるか?』

 

※各テーマの詳細、注意点についてはこちらに記載されています。
出願希望者は必ず目を通してください。

 

◎「募集要項」は、こちらからダウンロードしてください
◎出願資格:本学に在籍する学生であること
◎出願期間:2021年9月21日(火)~2021年9月30日(木)

 

出願書類等は以下の専用フォームから提出してください(出願期間のみ開放します)

2021年度チャレンジ育英制度(論文奨励)出願専用フォーム

 

 

【経営学部】2022年度ゼミナール選択について

2021年度に履修するゼミナール選択を行います。
詳細は下記の通りですので、必ず全ての資料を確認してください。

 

ゼミナールの履修について

ゼミナール選択日程表

ゼミナール一覧

ゼミナール紹介(11/9更新 ※森先生ゼミ見学可能日追加)

 

【ゼミナール選択用フォーム】

学科で行われる説明会に必ず参加し、指定のGoogleフォーム(ここをクリック)から期間内に登録を行ってください。登録方法についてはこちら(ゼミナール選択マニュアル)をご確認ください。

 

【説明会日程】

日程:10月6月(水) 12:30~13:00
実施方法:Zoomにてオンラインで実施

※ミーティングURLは、学籍メール・B!bb’sにて周知済み(9/10(金)発信)
※Zoomを初めて利用する場合は、オンライン授業案内(学生向け)ページの最下部を確認のうえ、説明会に参加してください。(学籍番号@bunkyo.ac.jpのアカウントでアクセスすること)

⇒当日の資料を一部掲載しました。(2021/10/8追記)

 

【注意】

ゼミナール履修についての連絡は学籍メール及びB!bb’sでおこないます。必ず連絡がつくようにしてください。

 

【相談室】遠隔相談のご案内

なかなか落ち着かない日々が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

保健センター相談室では、来室による相談だけでなく、

遠隔相談(Google meetや電話)も行っています。

安心してお話出来る環境があればご利用できます。

もやもやしている時など、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

ご予約は来室だけでなく、電話、メールでも受け付けています。

Tel:(03)5856‐5669(相談室直通)

Mail:adachi-soudan☆stf.bunkyo.ac.jp 

※上記の『☆』の記号を『@』の記号に変えてください。

学生支援室開室のお知らせ

9月2日(木)に学生支援室、通称「Bルーム」が開室いたしました。

学生支援室は、学生の皆さんのちょっとした困りごとの対応や、問題解決に向けて一緒に考え、皆さんの学生生活が一層充実するようにサポートさせていただく身近な窓口です。

 

授業は全面オンライン期間となりましたが、来室は可能ですので、学生支援室は予定通り開室とさせていただきました。

 

来室以外でも、電話、メール、また事前のご予約により、オンライン相談も可能です。

 

気軽にお声がけ、お問い合わせください。

 

学生支援コーディネーターがお待ちしています。

 

ご案内リーフレット(PDF)はこちら

文教大学東京あだちキャンパス学生支援室リーフレット

2021年度秋学期 対面授業出席免除申請について

2021年度秋学期の対面授業出席免除申請について、下記ファイルの通り決定しました。

2021年度秋学期の対面授業出席免除について

 

新型コロナウイルス感染症への感染不安等で対面授業への出席免除を希望する場合は、「対面授業出席免除時の注意事項」を必ず確認のうえ、上記ファイル内のフォームから申請してください。

 

申請のタイミングと、申請が承認された場合の対面授業免除適用日はつぎのとおりです。

申請期間 適用開始日 受付
8/29(日)まで 授業初回から秋学期末まで対面授業出席免除 終了
8/30(月)~9/20(月) 10/1(金)から秋学期末まで対面授業出席免除 終了
9/21(火)~10/20(水) 11/1(月)から秋学期末まで対面授業出席免除 終了
10/21(木)~11/19(金) 12/1(水)から秋学期末まで対面授業出席免除 終了

なお、一度認められた対面授業免除申請は学期末まで適用されます(原則として取り下げ不可)。毎月分をその都度申請いただく必要はありません。