【2024年度2~4年生向け(学部・院)】オリエンテーション・配布資料等

学部2~4年生・大学院2年生オリエンテーション

対象 内容
全学生 2024年度行事予定( 学部大学院

2024年度オリエンテーション日程について

健康診断について

 

学部2~4年生・大学院2年生 配布資料

以下の資料は、図書館棟1階大学事務局内で配布します。web掲載可能なものはこちらに掲載します。なお、履修のてびきと時間割冊子の紙媒体での配布は行いません。

【配布期間】
2024年4月1日~4月9日 ※日曜を除く
(平日)9:00~16:30/(土曜)9:00~11:30

【配布場所】
大学事務局内入って左側のハイカウンター(学生証裏面シールを除く)

配布物 備考 担当部署
学生証裏面シール 学生証の有効期限を更新するためのシールです。
受け取り後、ただちに必要事項を記入してください。
裏面シールの配布方法は以下のとおりです。

  • 配布期間
    4月1日~4月4日
    平日 9:30~16:30
    土曜 9:00~12:00
  • 配布場所
    大学事務局内ハイカウンター前
    ※4月5日以降は教育支援課窓口で配布
教育支援課
履修のてびき 入学時に配布されたものを用います。再配布はしません。
※各入学年度の履修のてびきは以下から確認できます。

2024年度時間割 冊子(紙)の配布はありません。
Web掲載のみです。
奨学金・授業料減免制度について
  • 日本学生支援機構奨学金新規出願手続きはこちら
  • 授業料減免における学納金の取り扱いについてはこちら
自転車登録制度チラシ
学生生活の心構え
健康診断の案内 尿検査のための採尿具は大学でお配りしています。
健康診断日より前にお受け取りください。
保健センター
医務室利用案内
相談室利用案内
学生支援室利用案内 学生支援室
教員紹介誌 ※準備中 Web公開のみ、紙配付なし。

※Googleドライブによる公開。@bunkyo.ac.jpのアカウントでアクセスすること。

総務課
キャリア支援課からのお知らせ キャリア支援課からの大事なお知らせです。
必ず確認してください。
キャリア支援課
公務員講座チラシ(基礎講座) 1、2年生対象
公務員講座チラシ(教養講座) 2、3年生対象
キャリアイングリッシュ講座チラシ 地域連携課
LG News 紙配布のみ Language Garden
e-ラーニングで英語を学ぼう 紙配布のみ

 

【経営学部・新2年生等】知の探究・ゼミナールⅠについて

経営学部・新2年生では、2年次秋学期開講「知の探究」クラス選択と、3年次通年開講「ゼミナールⅠ」のゼミ選択を行うことになります。
※新3年生以上で、「知の探究」が未履修・未修得、「ゼミナールⅠ」が未履修の方も対象予定です。

 

詳細は時期が近づきましたら改めてお知らせしますが、「知の探究」と「ゼミナール」の概要について以下ご確認ください。

 

2024年度秋学期開講科目「知の探究」について

「知の探究」は、3年次におけるゼミナ-ルの基礎的な前提となる科目であり、専門領域の基礎的な理解を深めるための科目です。

2023年度秋学期に開講するクラス一覧を掲載いたしますので、ご確認ください。
なお、「知の探究」クラス選択の詳細は春学期終了前に対象者に連絡します。

 

(注意事項)

  1. 科目・各クラスの内容に関しては、一覧表およびシラバスをご確認ください。
  2. 選択した「知の探究」のクラスは、3年次「ゼミナールⅠ」の選択には影響しません(3年次「ゼミナールⅠ」は、「知の探究」の履修クラスとは関係なしに自由に選択できます)

 

 

2025年度通年開講「ゼミナールⅠ」について

「ゼミナールⅠ」は、専門分野の知識や技能を身につけるために、自ら指導教員を選び、その指導のもとに学問研究を少人数で行う科目です。

「ゼミナールⅠ」の所属ゼミナール選択は、2024年度秋学期に行います。
選択方法の詳細は秋学期開始時に対象者に連絡しますが、募集に先立ち注意事項がありますので、一覧および注意事項をご確認ください。

 

(注意事項)

  1. ゼミナールⅠを履修するためには、2024年度秋学期終了時点で48単位以上(教職科目除く)の修得が必要です。
  2. ゼミナールは1つ(1人の教員のゼミナール)しか履修できません。
  3. 指定科目の単位修得(または履修中)を応募条件としているゼミナールもありますので、一覧をご確認ください。なお、2024年度秋学期成績発表時に前提科目を修得できなかった場合、選択したゼミナールへの入室が認められないことがあります。
  4. 応募者数が希望した学生が『定員数』を越えた場合は、ゼミナール担当教員が選抜を行います。
  5. 各ゼミナールの詳細に関しては、一覧表およびシラバスをご確認ください。

2024年度チャレンジ育英制度(企画奨励)について

2024年度のチャレンジ育英制度の募集要項を公開しました。

「企画奨励」の出願期間は「3月25日(月)~4月26日(金)」です。

出願を検討している方は募集要項を確認し、
期限までに下記、Googleフォームより出願書類を提出してください。
2024年度チャレンジ育英制度(企画奨励)出願フォーム

また、不明点については、教育支援課窓口までお問い合わせください。
多くの皆さんのチャレンジをお待ちしております。

概要は、大学公式HP チャレンジ育英制度および募集要項で確認してください。
募集要項や出願に必要な書類の一部の書式を、以下からダウンロードすることができます。

【注意】

A4サイズで作成してください。
※ここにアップされている書類だけでは出願することができません。
企画書 (任意の書式)を提出する必要があります。

育英金各種書式


2024年度チャレンジ育英制度募集要項

チャレンジ育英制度(企画奨励)応募用紙【様式1】

チャレンジ育英制度 誓約書【様式3】

チャレンジ育英制度(企画奨励)共同実施者署名一覧【様式4】

チャレンジ育英制度(企画奨励)活動予算計画書【様式5】 

チャレンジ育英制度(企画奨励)活動結果報告書【様式6】

チャレンジ育英制度(企画奨励)収支報告書【様式7】

チャレンジ育英制度 振込口座届【様式8】

文教大学チャレンジ育英制度規程

文教大学チャレンジ育英制度規程施行細則

学生証裏面シールの有効期限の変更及び通学定期券の購入方法について

2024年度以降の学生証裏面シールの有効期限変更及び通学定期券の購入について、以下のとおりお知らせします。

(1)学生証裏面シールの有効期限変更について

現在、学生証の有効期限は1年間として毎年裏面シールを配付することで更新していますが、2024年度より有効期限を以下のとおり変更します。

新たな有効期限:卒業予定年月

2024年度4月に行われるオリエンテーション期間に配付される学生証裏面シールが
在学期間中最後の配布となりますので、全員必ず学生証裏面に貼付するようにしてください。

(2)通学定期券の購入方法について

本学では通学証明書一体型の学生証を使用しており、有効期限内の裏面シールが貼付されている学生証を駅窓口等で提示することで、通学定期券の購入が可能です。
別途通学証明書を発行する必要は原則ありません。

(3)通学定期券購入時の通学証明書等の提示省略について

2024年度より通学定期券の購入に際して、毎年度駅窓口にて購入する方法から、
初回購入時1回のみ駅窓口に行けば、その後は自動発行機での更新が可能となります。
本学の学生証も上記制度の対象となります。
詳しくは、各鉄道会社のHPをご確認ください。
Suica
PASMO

なお、本学の学生証でモバイル通学定期券の購入も可能ですので、ぜひご活用ください。
モバイルSuica
モバイルPASMO

不明点がありましたら、教育支援課窓口までお問い合わせください。

2024年度【春学期】履修登録・抽選登録日程について

2024年度春学期の抽選登録・履修登録日程については、下記の期間にて行ってください。期間外の登録はできません。

なお、履修登録に関する電話での問い合わせには対応できません。質問等がある場合は、教育支援課の窓口にお越しください。「問い合わせフォーム」に履修に関する質問を入力していただくことも可能ですが、即日の回答はできませんのでご注意ください。

卒業年次生は、卒業要件(教職課程履修者は教員免許取得要件)を満たすよう、秋学期分まで履修登録を行ってください。秋学期の抽選科目は春の時点で申し込むことができませんので、いったん別の科目で登録を行ってください。春学期に登録した秋学期の科目は、秋学期の履修登録期間に変更することができます。この登録結果をもとに、「卒業見込証明書」が発行できるようになります(4月9日ごろの発行開始を予定)。

       内容 登録期間 (東京あだち)
履修登録1回目・抽選登録1回目 2024年4月1日10:00 ~ 4月3日23:59
抽選登録1回目 結果発表 2024年4月6日10:00 ~
履修登録2回目・抽選登録2回目 2024年4月6日10:00 ~ 4月7日23:59
※4月6日(土)午後~4月7日は事務局休業のため問い合わせには応じられません。ご注意ください。
抽選登録2回目 結果発表 2024年4月9日10:00 ~
(授業開始) (2024年4月10日~)
履修修正(履修登録3回目) 2024年4月15日10:00 ~ 4月16日23:59

抽選登録で当選した科目以外は、履修登録期間中であれば何度でも修正することが可能です

抽選登録で当選した科目は、理由の如何にかかわらず取り消すことはできません。
※期間中はmanabaでの自己登録が可能ですが、履修登録とみなすのはあくまでもB!bb’sでの登録です。manabaでのみ登録しても履修登録とはみなしません。削除の場合も同様です。なお、B!bb’sで履修登録した授業は翌日にはmanabaに自動で反映されます。
※授業開始後も履修修正期間に登録内容を修正することができますが、初回授業に出席しなかった場合は欠席扱いとなりますので、なるべく2回目の登録までに内容を確定させてください。
※終了間際はサーバーが込み合いますので必ず早めに登録を行うようにしてください。
※スマートフォン・タブレット端末での動作保証はしておりません。パソコンから登録を行うようにしてください。
※複数のパソコン、または複数のタブやブラウザで同時にB!bb’sを操作しないでください。履修登録が正しく行われません。
オリエンテーション日程もあわせて確認してください。

 

2024年度時間割・授業形態(東京あだちキャンパス)

2024年度の時間割は以下のとおりです。
自身の入学年度に応じた学部学科のページをご覧ください。

記載内容は変更になることがあります。
時間割について変更が生じた箇所は赤字で示します。

 

2024年度入学生(学部) ※冊子配布版

  • 集中講義日程(1年次科目については以下のとおり)
授業コード 科目名 日程 備考
T00A004A 教育心理学 1/28・1/29・1/30

※冊子版から変更が生じた箇所は赤字で示します。

2021~2024年度入学生(学部)

 

2020年度以前入学生(学部)

 

大学院 国際学研究科

 

全学共通項目

 

注意事項

  • 授業が行われる教室は、授業開始直前にB!bb’sの「学生時間割表」でご確認ください。また、授業開始後2週間程度は、大学事務局前に当日の授業教室リストを掲出します。
  • 開講曜日が「土曜日」と設定されているオンライン科目がありますが、配置は便宜的なものであり、実際に土曜日に実施されるわけではありません。
  • 開講曜日が「オンデマンド」と記載されている科目は、B!bb’s履修登録画面の「集中講義」から選択してください。授業はオンデマンドで、学期のはじめから終わりまで行われます(集中講義期間に実施されるわけではありません)。

 

聴講生・科目等履修生へ出願希望の方へ

  • 聴講生・科目等履修生へ出願希望の方は、2021~2024年度入学生(学部)の時間割、大学院国際学研究科の時間割をご確認ください。
  • 聴講生・科目等履修生の募集要項は以下よりご確認ください。なお、以下のページには、「2024年度聴講生・科目等履修生受入科目」(学部のみ)も掲載しておりますので、あわせてご確認ください。
    ※聴講生・科目等履修生の募集要項はこちら

 

2023年度3月卒業者発表について

2023年度3月(2024年3月)卒業者は以下のとおりです。
ご確認ください。

 

国際学部

経営学部

国際学研究科

※@bunkyoでアクセスしてください。

 

卒業が決定した方は、以下について必ずご確認ください。

1)卒業後の各種システムやメールアドレスの利用停止について
情報システム課Webページを必ずご確認ください。
卒業までに確認と対応をお願いしたいことを記載しています

卒業予定の学生の皆さんへ(情報システム課Webページ)

 

2)B!bb’sの利用終了について
卒業式当日(2024年3月15日)からB!bb’sにログイン不可となります。
ご留意ください。

 

3)manabaの利用終了について
卒業式当日(2024年3月15日)からmanabaにログイン不可となります。
保存しておきたい資料等がある場合には、3月14日までにダウンロード等を済ませてください。

 

4)卒業予定の方への全般的な連絡事項
以下をご覧ください。卒業式を欠席する場合は、リンク先のフォームより3/14までにお知らせください。

卒業・修了予定のみなさんへ

【相談室】春季休業期間中も相談室は開室しています!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

あと1か月ほどで新年度を迎えます。新たなスタートを切るにあたって心配なことはありませんか?新学期開始前に自分自身のことやこれまでの大学生活を振り返ったり、進路・これからの生活のことなどを考えてみたいと思っている方いませんか?ぜひ、この機会にカウンセラーにお話しください。

相談室は春季休業期間中も開室しています。直接相談室に来室して相談することはもちろん、実家への帰省などで相談室に直接来室できない人も、電話オンライン(google meet)で相談することができますので、まずはお気軽に相談室までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】                                    東京あだちキャンパス保健センター相談室                     電話:03—5856—5669(相談室直通)                       相談申込メールアドレス:adachi-soudan@stf.bunkyo.ac.jp                              開室日:月~金 9:30~16:30                          ※電話やメール対応は開室日及び時間帯のみとなります。 

 

◆3月の相談室閉室日

以下の日程は相談室閉室となります。                                      ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

3月19日(火)、20日(水・祝)※いずれも終日閉室

上記日程以外は、春季休業中も開室しています!