【相談室】相談室だより「カウンセリングってなんだろう?」

今回のお便りは、特に新一年生に向けた

相談室のご案内です。

カウンセリングって何をするの?

病気の人が行くものじゃないの?

どんな話をすればいいの?

…そんな疑問をもっていませんか?

カウンセリングやカウンセラーの役割を知って、

気軽に相談室に足を運んでもらえたら嬉しいです。

5月相談室だよりvol45

【相談室】湘南キャンパスクイズラリーのお知らせ

春学期の授業がスタートしました。

新入生の皆さん、キャンパスにはもう慣れましたか?

このたび相談室では、文教大学やキャンパスのことをより知っていただくために、

湘南キャンパスを題材としたクイズラリーを作成いたしました。

新入生だけでなく、上級生の皆さんにも楽しんでいただけるはず!

最後まで解けた方には参加賞もご用意しています。

ぜひチャレンジしてみてください。

 

期間:4月末まで

問題入手方法:学生食堂・学生支援室・教育支援課窓口で入手

(または、以下からダウンロード)

クイズ問題はこちら↓

クイズラリー問題用紙

 

 

【相談室】相談室だより「試験・面接前の不安・緊張対策」

こんにちは、相談室です。

相談室だよりを発行しました。今回のテーマは「不安・緊張対策」です。

春休みに入りますが、資格試験を受験する人や、就活で面接を受ける人もいらっしゃるのではないでしょうか。

新しいことにチャレンジするとき、不安や緊張はつきものです。

自分に合った対策を見つけていけるとよいですね。

おたよりはこちら↓↓

1月相談室だよりvol44

 

なお、相談室は春休み中も利用できます。(一部入試で対面相談ができない日があります)

この機会にゆっくりお話したいかたはご連絡ください。

【相談室】冬季閉室期間と外部相談機関のお知らせ

年末年始の相談室閉室期間は以下の通りです。

閉室:12/26(月)~1/9(月祝)

年始は1/10(火)より開室いたします。

閉室期間中にいただいたメールの返信は1/10(火)以降となりますので

ご了承ください。

なお閉室中に、相談したい・誰かと話したい、ということがあった時は

以下の外部機関をご利用ください。

あなたのための相談場所があります

【相談室】ミニクリスマスツリー作りワークショップを開催します

コロナ禍で控えていた、対面でのクラフトワークショップを再開します。

今回はクリスマスシーズンということで、ミニサイズのクリスマスツリーを作ります。

当日参加も可能ですので、ぜひお越しください。

詳しくはこちら→ クリスマスツリークラフト

【日時】12/13(火)昼休み 12:20~13:10

12/15(木)昼休み 12:20~13:10

【場所】学生支援室(事務棟1階)

【詳細】高さ10cmほどのクリスマスツリーを作ります。

円錐形の台紙に毛糸をぐるぐる巻きつけて、好きな飾りを貼るだけ。

最短5分くらいで作れちゃいます!

複数人での参加も可。(密にならない程度に調整します)

参加費もちろん無料。できた作品はお持ち帰りください。

 

【相談室】相談室だより 2022年冬号

【スマホ・パソコンで疲れた目のケアをしよう!】

 

冬は乾燥が進んで、目が疲れやすい季節です。

疲れやすいということは、目も一生懸命頑張ってくれているという証拠。

こういう時によく手当てしてあげると、

後々、目もよく働いてくれるようになります。

 

10分程度でできる目のケアの方法を紹介してみました。

素朴な方法ですが、気持ちがよいものです。

一度試してみてください。
↓↓↓
目のケアの方法

 

秋学期も終盤ですね。

ご相談がある場合は、HPの予約方法をご確認の上、ご予約ください。
↓↓↓
相談室 HP

 

【相談室】12/1は”いのちの日”

他人に言えない悩みを抱えている…
人知れず孤立感を深めている…
そんな人はいませんか。
もしあなたがそうなら、ぜひ相談室に来て
あなたの想いを聴かせてください。
知らない相手の方が話しやすい、という方には、
政府が期間限定・通話料無料で下記のとおり電話相談を受け付けます。
 
「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」
・12/1(木)昼12時〜12/2(金)昼12時
・12/28(水)~1/4(水)
詳しくはこちらをご覧ください。
*SNS・チャットでの相談先も探せます。

【相談室】相談室だより 2022年秋号

【「Don’t think. Feel!」??】

 

「考えるな、感じろ。」「Don’t think. Feel!」

これはある映画の一場面でのセリフだそうです。

時々耳にするのですが、これだけ取り出してきて見ると(聞くと)、

なんかちょっとドキっとしてしまうセリフですね。

自分ってそういうとこあるかな?…と。

 

しかし、カウンセラーとしては

「いや、そう言う前に、自分のからだが、もう色々なことを感じてくれていますよ」

と言いたくなるのですね。

感じようと力まなくたって、自分自身のからだがすでに

いろいろなことをキャッチして感じてくれています。

自分の周りのことも、自分自身の気持ちのことも。

 

特別にすることがあるとすると、それは、

からだが感じてくれているものに「意識を向ける」

ということになるかもしれませんね。

 

不思議なことに、からだが感じているものに意識を向けてみると、

多くの場合リラックスにつながります。

コツがいるのですが、その感じが〝痛み″であってもです。

 

おすすめなのは、寝る前にベッドか床に大の字に寝転がって、

自分のからだを感じてみることです。

ここがギューっとなっているとか、あちらがジンジンするだとか、

からだの各所に「意識を向けてみる」のです。

 

ちょっと今晩、試してみませんか。

 

さて、自分のからだの感じに意識を向けて、リラックスを体験してみるワークショップを

企画してみました。興味のある方は下のURLをチェックしてみてください。

↓↓↓

リラグゼーション体験 11/8(火) 14:50~15:20 要申込