卒業生の皆さんへ
ご卒業おめでとうございます。
お祝いメッセージを相談室前に掲示しました。
卒業式にご欠席の方にも見ていただけるよう、HPにしばらくアップしておきます。
ご出席の皆さん、よろしければ相談室前にも足をお運びください。
明日が良き門出の日となりますように。
(相談室スタッフ一同)
3/17(木)は臨時に閉室になります。ご了解ください。
保健センター相談室では春休み中の相談も受付中です。
●「人目が気になり来室しにくい・・・」
→春休みは比較的静かなキャンパスで相談できます。
来室せず電話やオンラインでの相談も可能です。
●「長期休み中に自分を見つめ直したい、何か変わりたい」
→春休みはいい機会ですね。相談室がお力になれるかもしれません。
自分を知るきっかけとして、心理検査も受けられます。
●「何から話していいのか・・・。ささいなことでも相談していいの?」
→うまく言葉にできなくても、内容もどんなことでもかまいません。
予約があいていれば当日の相談も可能です。
相談をご希望の方はお気軽にご連絡ください。
(※2/7、8、9、24、25、3/3、4は入試のため電話・オンライン相談のみ可)
湘南保健センター相談室
電話 0467-54-3818
メール s-soudan@stf.bunkyo.ac.jp(予約専用)
開室 月~金の平日 9:30~16:00
何となく調子が悪い、急に胸がドキドキする、よく眠れない…
そんな不調の原因はストレスかもしれません。
身体の症状は、私たちが知らぬ間に溜め込んだストレスの存在を教えてくれる
信号とも言えます。
ストレスにかかわる身体症状を知って、早めのストレスケアに生かしてください!
年末年始の相談室閉室期間は以下の通りです。
閉室:12/25(土)~1/10(月祝)
年始は1/11(火)より開室いたします。
閉室期間中にいただいたメールの返信は1/11(火)以降となります。
よろしくお願いいたします。
「マインドフルネス体験 おやつ会」参加者を募集します。
日時:12/8(水)4限 14:50~15:50
方法:オンライン(Google Meet)
※ほとんどの時間はカメラマイクオフで参加できます。
対象者:湘南キャンパスの学生 10名程度
内容:各自好きなおやつを用意して味わって食べたり、
マインドフルネスが体験できるワークに取り組みます。
☆コロナ禍で開催を見合わせていた相談室ワークショップでしたが、約2年ぶりの開催です。今回は初めてのオンラインワークショップとなります。授業の合間にリフレッシュできる体験になるかも?気軽にゆったりとした気持ちで参加してくださいね☆
詳細・申込方法はコチラ↓
〈申込・お問合せ〉
保健センター相談室
電 話:0467-54-3818
メール:s-soudan★stf.bunkyo.ac.jp(★を@に変えてください)
今回のテーマは「マインドフルネス」です。 相談室便り35マインドフルネス
~~マインドフルネスとは~~
未来や過去に気を取られ、「いま」がいきいきと過ごせないことはありませんか?
例えば・・・
「課題が終わらない!このままじゃ単位がとれないかも・・・」
「寝坊して授業に出られなかった!自分って何でいつも失敗ばかりなんだろう。あのときも、あのときも・・・」
私たちは、つねに思考の洪水のなかにいて、ありのままの「いま」の感覚を忘れてしまいがち。ひとたびネガティブな感情の洪水に巻き込まれてしまうと、出てくるのに時間がかかってしまうことがあります。
マインドフルネスは「いま、ここの、ありのままの自分」を見つめることで、ネガティブな思考から上手に距離を取り、おだやかな時間を与えてくれます。日常生活に取り入れることで、いやなつらい感情に巻き込まれてしまう時間を減らすことができるかもしれません。
今回の相談室だよりでは、身近なマインドフルネスの実践方法を紹介していますので、ご覧ください。
相談室だよりを見る→相談室便り35マインドフルネス
外出自粛が長く続く中で、ゲームやインターネットの世界は、
数少ない楽しみであり、人との通信手段でもあります。
しかし、ゲームやインターネットの閲覧も、
度を越えると「病気」になることがあるんです。
知っていましたか?
今回の相談室便りでは、身近で意外な依存症として
「ゲーム(インターネット)障害」についてまとめました。
自分は大丈夫かな??…心配になったら、ぜひ読んでみてください。