令和5年台風第6号の影響による停電に伴う災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する 給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。

日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、貸与奨学金(緊急・応急採用)および、給付奨学金(家計急変)の申し込みを受け付けています。

※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。

 

令和5年台風第6号の影響による停電に伴う災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する 給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

 

上記の文書および以下の関連ページを確認のうえ、申し込みを希望する学生は、問い合わせフォームからお申し出ください。

 

<関連ページ>

災害救助法適用地域【機構HP】

日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】

日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】

【相談室】夏季休業期間中も相談室は開室しています!

毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

8月は集中講義の受講、就活やご自身のスケジュールで忙しく過ごす人もいらっしゃると思いますが、授業期間中に比べて時間に余裕ができる方も多いのではないでしょうか。 この機会に、自分自身のことや大学生活についてじっくり考えてみませんか?       保健センターあだちキャンパス相談室は夏季休業期間中も開室していますので、ぜひご利用ください。

なお、実家への帰省などで相談室に直接来室できない人も、電話オンライン(google meet)で相談することができますので、一度相談室までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】                                    東京あだちキャンパス保健センター相談室                     電話:03—5856—5669(相談室直通)                       相談申込メールアドレス:adachi-soudan@stf.bunkyo.ac.jp                              開室日:月~金 9:30~16:30                          ※電話やメール対応は開室日及び時間帯のみとなります。                                         

※8月閉室予定の日                                                 8/10(木)~17(木)、8/22(火)、8/24(木)、8/25(金)

<いずれも終日閉室>

上記期間以外は、夏季休業中も開室しています!

 

【学生支援室】8月閉室日と開室日のお知らせ

下記の通り、学生支援室(Bルーム)は閉室となります。

8日(火)、14日(月)、15日(火)、17日(木)、21日(月)、22日(火)、24日(木)

 

開室は次のとおりです。

23日(水)、30日(水)

 

 

 

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

2023年度日本学生支援機構奨学金採用者(7月初回振込)の手続き

4~5月に奨学金に申し込み、7月に採用決定した学生対象です。

【注意】貸与奨学金採用者は、「返還誓約書」等の書類を、期日までに不備なく提出してください。

  • 必要書類が提出されない場合は「採用取消」となり、それまでに振り込まれた奨学金を直ちに返金しなければなりません。
  • 給付奨学金と第一種奨学金(貸与)を併用している場合、給付奨学金の支援区分によっては第一種奨学金が0円となるケースがあります。ただし、今後「適格認定」によって支援区分が変動した場合は、第一種奨学金の振込が再開する可能性もありますので、必ず「返還誓約書(添付書類含む)」を提出してください。

●採用書類の配付

<今後必要な手続きについて>
今後の手続きについては、下記の説明資料を確認してください。

<採用書類の配付期間・場所>
下記のとおり配付します。重要書類のため期間内に必ず受け取ってください。

配付期間:7月25日(火)~8月4日(金)
配付場所:図書館棟1階 大学事務局内 教育支援課窓口
(平日9:00~16:30/土曜9:00~11:30)

 

●(貸与奨学金採用者のみ)「返還誓約書」等の提出について

「返還誓約書」は、日本学生支援機構から奨学金を借り、卒業後は約束通り返還するという契約書です。
貸与奨学生のしおり(20~43ページ)」を熟読して不備なく作成し、下記のとおり提出してください。

(1)提出書類  

全員共通 【注意】
第一種と第二種を併用していて「返還誓約書」が2部ある場合は、その他の書類も2部提出が必要です。
・「返還誓約書」(原本)
※複写式2枚目の本人控えは切り離して手元に保管
・【印字情報を訂正した場合のみ】「返還誓約書記載事項訂正届」
※返還誓約書の印字内容を変更する場合に提出が必要
(印字内容や署名・押印の修正方法は、こちらを参照
※訂正届において記入を誤った場合は、用紙を再印刷して書き直すこと
「人的保証」
選択者
・連帯保証人の「収入に関する証明書類」(コピー可) 【変更があった場合のみ】
・連帯保証人の「印鑑登録証明書」(原本)
・保証人の「印鑑登録証明書」(原本)
※高校で申込み採用候補者になった方や、編入学継続の方は必ずご提出ください。
※大学で新規申込した方は、出願時に提出いただきましたので、再度の提出は不要です。
ただし、印影や住所等に変更があった場合は、新しいものをご提出ください。

・【該当者のみ】「返還保証書(記入例はこちら)」と「資産等に関する証明書類」
→保証人を65歳以上の方、4親等以外の方にした場合などに必要
「機関保証」
選択者
「保証依頼書」(原本)
※複写式2枚目の本人控えは切り離して手元に保管

 

(2)提出先・締切

提 出 先 :〒206-8799 多摩郵便局留 文教大学書類受付センター宛
※注意※ 大学宛ではありません。大学窓口でも受付できません。

提出方法:レターパックもしくは簡易書留で郵送すること
提出期限:2023年8月14日(月)※必着

2023年度学生活動一般援助金の募集について

本援助金の申請を希望する方は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。募集の詳細は以下のとおりです。

=====
【募集要項】
2023年度学生活動一般援助金募集要項

 

【出願資格】
学友会に登録している団体(体育会所属団体・文化会所属団体・サークル)及び個人を対象とする
※個人での申請例
・〇〇合唱団が行う〇〇への参加にため
・パワーリフティングの全国〇〇大会参加のため
・児童福祉施設へのボランティア活動のため   など

 

【援助金申請額】
1団体1件までとし、5万円を上限とする(審査の過程により、必ず申請通りの支給を受けられるものではない)

 

【申請期間・提出方法】
申請期間:2023年7月18日(火)~8月4日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下のGoogleフォームに申請に必要な書類をアップロードし、提出してください。
申請フォーム:https://forms.gle/Haw6N9NKqq4zXVDi6

【申請書類】

No. 提出書類 備考
(1) 学生活動一般援助金申請書(団体)
学生活動一般援助金申請書(個人)
データで提出 ※提出必須
(2) 振込口座届 データで提出 ※提出必須
(3) 口座情報がわかる写真 通帳やアプリの口座情報が記載されている箇所の写
真などを画像データで提出

=====

以上

2023年度父母と教職員の会学生生活援助基金について

学生生活援助金は、文教大学の 関係団体である 父母と教職員の会 が行う援助制度で、経済的な理由等によって、勉学を続けることが著しく困難 になった 学生に対し 、 在学中に一度のみ 援助 金を支給する制度です。

 

1.対象者
次の(1)、(2)の いずれも 満たす者
(1)父母と教職員の会の正会員 の子等 で、 正会員または保証人 の死亡、 傷病、 失業、罹災等 の 突発的な事由により学生生活を維持することが困難 と なった 学生
(2)出願年度の 4 月 30 日 または事由発生時の前日までに該当年度の会費を納入した正会員の子 等 である学生

 

2.出願方法
募集要項を参照してください。
2023_父母と教職員の会学生生活援助基金 要項
2023_父母と教職員の会学生生活援助金願書

 

3.関連情報・家計急変により、授業料が納付できていない方を対象に「文教大学緊急特別奨学金」を募集しています。

令和5年7月7日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の 学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用について

災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。

日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、貸与奨学金(緊急・応急採用)および、給付奨学金(家計急変)の申し込みを受け付けています。

※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。

 

令和5年7月7日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の 学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用

 

上記の文書および以下の関連ページを確認のうえ、申し込みを希望する学生は、問い合わせフォームからお申し出ください。

 

<関連ページ>

災害救助法適用地域【機構HP】

日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】

日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】

令和5年6月29日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の 学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。

日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、貸与奨学金(緊急・応急採用)および、給付奨学金(家計急変)の申し込みを受け付けています。

※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。

 

令和5年6月29日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の 学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

 

上記の文書および以下の関連ページを確認のうえ、申し込みを希望する学生は、問い合わせフォームからお申し出ください。

 

<関連ページ>

災害救助法適用地域【機構HP】

日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】

日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】