【新規出願希望者向け】2023年度日本学生支援機構奨学金の出願手続きについて

本ページは、日本学生支援機構の貸与奨学金や、給付奨学金(授業料等減免含む、高等教育修学支援新制度)に、新規”で申込を希望する⽅向けの、申込⼿続きに関する案内ページです。

<諸注意>

  • 諸連絡は、⼤学から付与されているGmailアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に送ります。メールを確認できる状態にしてください。※Gmailの利⽤⽅法はこちら
  • 高校で申込、予約採用候補者になっている新1年生の進学後手続きに関する説明ではありません予約採用候補者の方の手続きについてはこちらです。

 

(1)説明資料

対面による説明会は実施しません。ご自分の希望する奨学金に応じて、下記の資料を必ずお読みください。
なお、Web配付資料だけでは出願できません
次の(2)資料配付期間(事前受取必須)を参照してください。

●説明資料

資料名
説明資料 貸与奨学金新規申込希望者へ
給付奨学金(授業料等減免含む)新規申込希望者へ

●Web配付資料

資料名 備考
貸与奨学金
申込希望者用
スカラネット入力下書き用紙【貸与申込用】
※貸与のみ申込する場合に使用
補足説明付き
貸与奨学金案内(奨学金を希望する皆さんへ) 機構発行冊子
大学所定書式はこちら 該当者のみ使用
給付奨学金
(授業料等減免含む)
申込希望者用
スカラネット入力下書き用紙【給付(貸与併用)申込用】
※給付のみ、あるいは貸与と給付の両方を申込む場合に使用
補足説明付き
給付奨学金案内 機構発行冊子
貸与・給付共通 出願書類送付票(出願ラベル) 出願書類一式と共に提出

※上記の資料内の提出期限と提出先は、すべて以下のように読み替えてください。

 

(2)資料配付期間(事前受取必須)

本ページ掲載の資料だけでは出願できません。
出願書類の一部にもなっている「確認書兼同意書」「マイナンバー提出セット」も含めた資料一式をお渡ししますので、配付期間内に教育支援課窓口で受け取ってください。

  • 配付場所:教育支援課窓口(事務棟1階)
  • 配付期間4月1日(土)~4月15日(土)
         平⽇9︓00〜16︓30  ⼟曜9︓00〜11︓30

※在宅受講願制度により在宅受講を許可された方(新1年生は申請中も可)へ
Googleフォームから4/9(日)までにお申し出ください。郵送にてお渡しします。
フォームは@bunkyo.ac.jpでGoogleアカウントにログインした状態でないと回答できません。

 

(3)出願スケジュール及び期限

出願は、「書類提出」「スカラネット入力」「マイナンバー提出」「(給付奨学金申込者のみ)授業料等減免申請」の3段階(4段階)手続きとなります。

全ての手続きを期限厳守で不備なく完了しなければ出願したことになりません。

また、下記の順番通りでないと手続きできません。

①出願書類一式および出願書類送付票(出願ラベル)を以下へ郵送する<5月8日(月)>

〒206-8799 多摩郵便局留 ⽂教⼤学奨学⾦書類受付センター宛 

  • 大学宛ではありません(大学窓口への提出も不可)。必ず上記住所宛にお送りください。
  • レターパックや書留などで送ること(追跡番号は必ず控える)。
⼤学が出願書類の到着を確認後、スカラネット⼊⼒に必要なIDとパスワードを学生本人のGmailアドレス(学籍番号@bunkyo.ac.jp)宛に、メール送信します
出願書類を送付後、約4⽇(土日・祝除く)経ってもメールが届かない場合は、必ず教育支援課へ問い合せてください。

②機構専⽤Webサイト スカラネット(こちら)から申込情報を⼊⼒する<5月13日(土)>

IDとパスワードを受信したら、記入済みのスカラネット⼊⼒下書き⽤紙に沿って、申込情報を⼊⼒してください。

⼊⼒後に表⽰される『受付番号』を必ず控えてください(次の⼿順で使⽤)。

③マイナンバー関連書類を⽇本学⽣⽀援機構に郵送する<スカラネット⼊⼒後、1週間以内に送付>

提出⽅法の詳細は、「マイナンバー提出セット」内の書類を必ず確認してください。

※給付奨学金申込者のみ

④B!bb’sアンケート機能から「授業料等減免に係る申請書」を提出する

  • ⽇本学⽣⽀援機構給付型奨学⾦は、⾼等教育の修学⽀援新制度によるものです。授業料等減免と合わさった⽀援内容となりますが、授業料等減免の⽀援も受けるためには、⼤学宛に減免に係る申請書類を提出する必要があります。
  • スカラネット⼊⼒完了者に、提出⽅法詳細をGmailで 6月上旬頃案内予定
7月上旬に選考結果をB!bb’sで通知します。初回振込は、7月11日(予定)です。

2023年度バイク通学申請について

湘南校舎では、バイク通学を希望する場合には所定の登録手続きを行う必要があります。

バイク通学の希望者は、必要書類および登録方法を下記のPDFより確認し、登録を行ってください。

【申請期間】2023年4月1日(土)~10月27日(金)
※文教サービスへの申請(シール発行)は4/17(月)から。
※申請期間を10月27日(金)までに変更しました。

バイク通学方法

バイク駐輪登録申請書

履修登録の方法について

各学期の授業を履修するためには、抽選登録・履修登録期間内に、以下の①②の申込を同時に行います。

登録には、該当する学年の『履修のてびき』と『2024年度時間割』を熟読のうえ、どのような時間割を編成するのかをよく考えることが重要です。また、各学科のカリキュラムオリエンテーション資料をよくお読みください。

また、各学部には、学期または年度ごとに登録できる単位数の上限がありますのでくれぐれもご注意ください。

情報学部1~3年生は春学期のみ、情報学部4年生及び健康栄養学部は通年の履修登録を行ってください。

《ここでの説明内容》

①履修登録の方法(抽選以外の科目)

②抽選登録の方法

③注意事項

 

 

履修登録の方法(抽選以外の科目)

定員の設定がない授業の登録方法です。定員設定の有無は2024年度時間割の「定員」欄で確認できます。

 

B!bb’sにログインします。

【Bibb‘s】 https://bibbs.bunkyo.ac.jp/

  • ID:学籍番号のアルファベットを小文字にした文字列。
  • PassWord:別途お知らせしているとおり。

 

「授業・履修関連」→「履修登録」をクリックします。

 

以下のような画面が開きます。必修科目などは自動的に登録されています。
2024年度時間割』を確認し、受講したい授業の曜日・時限の「選択」ボタンをクリックします。

 

選択できる科目がポップアップで開きます(定員設定のある科目はここに表示されません)。このとき、科目名をクリックするとその授業のシラバス(授業概要等)を確認できます。

履修する授業にチェックを入れ、「確定」をクリックします。

ほかにも履修したい科目があれば、他の曜日時限で同じ操作をします。

 

ひとまず授業を選び終えたところで、「チェック」をクリックします。

 

エラーの有無を確認し、必要に応じて登録内容を修正します。エラーがあっても内容によっては完了できます。「確定」をクリックして完了します。
確定後も登録期間内であれば何度でも修正できます。

 

抽選登録の方法

定員が設定されている授業の登録方法です。2023年度時間割の「定員」欄に数字が入っている科目が対象です。定員を超える申し込みがあった場合は、抽選により履修可否が決定されます。なお、抽選の科目は、当選すると削除できません。責任をもって履修してください。

 

B!bb’sにログイン後、「抽選希望登録」をクリックします。

 

曜日時限別のリストが表示されますので、抽選申込を希望する授業の曜日時限グループをクリックします。

 

「抽選授業一覧」より抽選を申し込む授業をチェックし、「申請」をクリックします。

 

正常に申し込めると、「申込済み」のステータスになります。

 

登録期間内であれば、抽選申込を取り下げることができます。
その場合、「抽選授業一覧」から該当する授業のチェックを外し、再度「申請」をクリックしてください。

ここでは例として月曜1限の授業に抽選希望を申し込みましたが、履修の確定には、申込締切後に自動で行われる抽選において当選する必要があります。当選するまでは時間割表になにも表示されません。当選結果は、各抽選登録の結果発表日に確認してください。

結果発表日において、当選すれば結果発表のときに授業が組み込まれます。落選した場合は該当の曜日時限になにも表示されません。

 

注意事項

  • 抽選登録期間の2回目は、1回目の抽選受付で定員に対して空きのあった分だけが申込対象になります。
  • 履修修正期間は、2回の抽選登録・履修登録を経て、さらに修正が必要な場合の微調整期間です。できるだけ2回目の登録期間で時間割を固めてください。
  • いずれの場合においても、一度当選した抽選対象科目を削除することはできません。
  • また、各学部で定められた学期・年度ごとの履修登録上限単位数にご注意ください。

【健康栄養学部新3年生】2023年度 選択コース・授業クラスについて

3年次以降は、選択したコースを元にした新たな授業クラス単位で
必修科目を履修することになります。

 

2023年度からの選択コースと授業クラスを一覧にしましたので、
学科オリエンテーションまでに必ず確認してください。

 

健康栄養学部新3年生 選択コース・授業クラス

 

 

2023年度春学期の抽選登録・履修登録日程

2023年度春学期の抽選登録・履修登録日程については、下記の期間にて行ってください。期間外の登録はできません。

なお、履修登録に関する電話での問い合わせには対応できません。質問等がある場合は、教育支援課の窓口にお越しください。

「問い合わせフォーム」に履修に関する質問を入力していただくことも可能ですが、即日の回答はできませんのでご注意ください。

 

       内容 登録期間
履修登録1回目・抽選登録1回目 4月1日(土)10:00 ~ 4月4日(火)23:59
抽選登録1回目 結果発表 4月6日(木)10:00 ~
履修登録2回目・抽選登録2回目 4月6日(木)10:00 ~ 23:59
抽選登録2回目 結果発表 4月8日(土)10:00 ~
履修修正(履修登録3回目) 4月13日(木)10:00 ~ 4月14日(金)23:59

抽選登録で当選した科目以外は、履修登録期間中であれば何度でも修正することが可能です
※抽選登録で当選した科目は、理由の如何にかかわらず取り消すことはできません。
情報学部1~3年生は春学期のみ、情報学部4年生及び健康栄養学部は通年の履修登録を行ってください。
※終了間際はサーバーが込み合いますので必ず早めに登録を行うようにしてください。
スマートフォン・タブレット端末での動作保証はしておりません。パソコンから登録を行うようにしてください。
※複数のパソコン、または複数のタブやブラウザで同時にB!bb’sを操作しないでください。履修登録が正しく行われません。

2023年度春学期授業開始に関するご案内

2023年度春学期の授業受講にあたっては、以下を確認してください。

1)新型コロナウイルス関連

2023年度授業実施方針について
マスクの着用について

2)情報倫理に反する行為の禁止
特にオンライン授業を受ける場合にあっては、以下の事項を遵守のうえ、情報倫理に反することのないよう、くれぐれもご注意ください。

「情報倫理に反する行為」の禁止について 

3)履修登録について
履修登録の日程を確認のうえ、期間内に必ず履修登録してください。

2023年度春学期の抽選登録・履修登録日程

4)授業教室について
授業開始より当面の間は、予定されていた教室が変更になることがあります。
教室変更が生じた場合、履修者にはその都度メールでお知らせしていますが、ご自身でも、授業当日に教育支援課HPやB!bb’sの「学生時間割表」で教室を確認してください(前日の情報から変更があり得ますので、当日に確認してください)。

5)初回授業の方法について
manabaの各授業に掲載されている指示に従って受講してください。

6)教科書販売について
学内では文教サービス(厚生棟2階)で販売しています。
販売期間:4月7日(金)~4月28日(金)

7)通学マナーについて
・公共交通機関(バス・電車)を利用して通学する場合は、他の利用者の迷惑にならないように気を付けるとともに、迷惑行為については学生同士でも注意しあうようにしてください。また、優先席を必要としているとしている人はたくさんいます。積極的に席を譲りましょう。
・自転車やバイク(原付・自動二輪車)で通学する場合は、交通ルールを順守し安全に通学してください。なお、バイクで通学する場合は、申請が必要です。
2023年度バイク通学申請について

・文教サービスではバス定期券補助制度及び回数券(6月予定)を取り扱っています。

 

オンライン授業の卒業要件単位上限について

大学設置基準第32条第5項により、卒業要件として修得する単位数のうちオンライン授業による修得単位数は60単位を上限とすることが定められていますが、2020年度、2021年度に修得したオンライン授業の単位は、新型コロナウイルス感染症の蔓延下での特例対応として、上記60単位に含めないという措置が講じられ、全てのオンライン授業の単位を卒業要件単位数に含むことができます。

しかし、2022年度以降については当該特例措置が解かれ、大学設置基準の定めのとおりとなるため、オンライン授業の単位を修得した場合には、上記60単位の制限にカウントされることになります。

履修登録に当たっては、オンライン授業の修得単位数に留意するようにしてください。
オンライン科目の一覧はこちらをご確認ください。

<要点>
・卒業要件単位数としてカウントできるオンライン授業の単位は、60単位を上限とする。
・2020年度、2021年度のオンライン授業の単位は、60単位の制限にカウントしない。
・2019年度以前、2022年度以降にあったオンライン授業の単位は、60単位の制限にカウントする。
・授業回数(15回)のうち半数(8回以上)でオンライン授業する場合はオンライン科目とする。※「オンライン授業=全授業回がオンライン」ということではない。
・対面授業であっても半数を超えない範囲でオンライン授業を実施する場合がある。

 

<Q&A>
Q:修得したオンライン授業の単位が、通算60単位を超えていた場合は、卒業要件単位数(情報学部:124単位、健康栄養学部:130単位)に含まれないのでしょうか?

A:含みません。卒業要件単位数に含むことができるオンライン授業の単位は、通算で60単位までです。オンライン授業を61単位以上修得している場合、超過分は卒業要件単位数に含まれません。

例:合計124単位修得しているうち、オンライン授業の単位が通算62単位の場合、卒業要件として認められるオンライン授業の単位を2単位分超過していることになるので、卒業要件としての修得単位数は122単位となります。

 

Q:自身がオンライン科目で修得した単位数を知りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

A:オンライン授業科目一覧を掲載していますので、ご自身が修得した授業を確認してください。

 

Q:卒業までに60単位を超えてオンライン授業を履修していけないということでしょうか?

A:履修するのは構いません。ただし、卒業要件としてカウントできる単位は60単位までであり、超過した単位は卒業要件単位数には含むことはできません。

 

Q:オンライン授業はBibbsで履修登録する際に分かりますか?

A:Bibbsだけでは分かりません。教育支援課HPから「オンライン授業科目一覧」を確認してください。

 

Q:履修したい授業があるので、卒業要件単位数に含まれないことを理解したうえで60単位を超えて履修し、単位修得してもいいでしょうか?

A:構いません。しかし、卒業要件単位数に含まれないことに注意してください。

 

Q:今年度にオンラインで実施する科目は、次年度以降もオンラインで実施されますか?

A:授業の実施方法は年度により異なります。今年度オンライン授業であっても、次年度は対面授業となる場合や、反対に、今年度対面授業であっても、次年度はオンライン授業になる場合があります。