台風10号に伴う被害確認について

2024年台風10による影響に伴い、災害救助法が適用された地域に保証人住所がある方には、9/2(月)にB!bb’sでご連絡しています。

ご自身の怪我、自宅等の破損、保証人の怪我、保証人宅の破損など、被害等ありましたら、教育支援課窓口に報告するかB!bb’s記載のメールアドレスに返信してください。
※被害がない場合の返信は不要です。

【課外活動団体対象】2024年度学生活動一般援助金募集について

湘南キャンパスに所属する課外活動団体および個人を対象に、学生活動一般援助金を募集します。

一般援助金とは、本学における課外活動の発展及び活動の維持のための助成を目的として、大学及び父母と教職員の会から出資される援助金です。
クラブの備品の購入費用など、活動にかかる各種費用にあてることができます。

本援助金の申請を希望する方は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。
詳細は以下のとおりです。

=========================
【募集要項】
2024年度学生活動一般援助金募集要項

 

【援助金申請額】
1団体1件までとし、5万円を上限とする
※審査により交付金額は変動する可能性があります

 

【申請期間・提出方法】
申請期間:2024年7月16日(火)~8月2日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下の申請フォームから必要書類をアップロードしてください。
申請フォーム:https://forms.gle/W92wqNnWP1Z6My847

 

【申請書類】

No. 提出書類 備考
(1) 学生活動一般援助金申請書(団体) 団体申請用
学生活動一般援助金申請書(個人) 個人申請用
(2) 振込口座届

=========================

以上

【課外活動団体対象】2024年度課外活動オリエンテーション(団体継続手続き)について

※本件は、湘南キャンパスの全課外活動団体(クラブ・サークル)が対象です。
※オリエンテーションに参加できない団体は教育支援課窓口まで事前にご相談ください。

 

以下の日程で、2024年度課外活動オリエンテーションを行います。
詳細は団体代表者宛てのメールにてご確認ください。

 

日時:2024年5月9日(木)16:30~ ※1時間程度
形式:対面
教室:1202教室

 

資料につきましては、随時、以下のページの内容を更新します。

課外活動団体 継続手続き(新規設立団体提出書類)

学生を狙ったアルバイト名目の詐欺事件が発生しています

大学生に対して「在宅で簡単に高額を稼ぐことができるバイトを紹介する」等と騙り、消費者金融等で金銭を借用させて搾取する詐欺事件が後を絶ちません。

SNS等で詐欺広告を表示させたり、友人の知り合い等と名乗り、直接話を持ち掛けてくることも確認されています。

世の中に簡単に稼げる仕事はありません。
甘い勧誘にはくれぐれも注意し、何かおかしい、詐欺ではないかと感じた場合は、すぐに警察や消費生活センターに相談するようにしてください。

なお、がいぶ相談機関に連絡することが不安な場合は、まずは各校舎の学生課・教育支援課にご相談ください。

<このような誘いや状況には注意しましょう!>

・頑張れば月に10万円以上稼げる
・簡単に何もしなくても儲かる
・SNS等を使用した友人の知り合い等の身分の定かでない者からの勧誘

(参考)国民生活センター~儲け話~
https://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box-faq/d-3.html

湘南校舎「100円朝食」の実施について

文教大学では学生のご父母・保証人の皆様が組織する「文教大学父母と教職員の会」と協同し、在学生に「100円朝食」を提供しています。
2024年度も4月10日(水)から実施することになりました。
学生の皆さんは朝食をしっかり摂って授業に臨んでください。
「100円朝食」は越谷・湘南・東京あだち各キャンパスの学生食堂で実施します。提供時間等は下記のURLから確認してください。
なお、食数に限りがありますので予めご了承ください。

【2024年度~】学生証裏面シールの有効期限変更及び通学定期券の購入について

2024年度以降の学生証裏面シールの有効期限変更及び通学定期券の購入について、以下のとおりお知らせします。

 

(1)学生証裏面シールの有効期限変更について
現在、学生証の有効期限は1年間として毎年裏面シールを配付することで更新していますが、2024年度より有効期限を以下のとおり変更します。


新たな有効期限:卒業予定年月


2024年度4月に行われる健康診断で配付される学生証裏面シールが在学期間中最後の配布となりますので、全員必ず学生証裏面に貼付するようにしてください。

 

(2)通学定期券の購入方法について
本学では通学証明書一体型の学生証を使用しており、有効期限内の裏面シールが貼付されている学生証を駅窓口等で提示することで、通学定期券の購入が可能です。
別途通学証明書を発行する必要は原則ありません。

 

(3)通学定期券購入時の通学証明書等の提示省略について
2024年度より通学定期券の購入に際して、毎年度駅窓口にて購入する方法から、初回購入時1回のみ駅窓口に行けば、その後は自動発行機での更新が可能となります。
本学の学生証も上記制度の対象となります。
詳しくは、各鉄道会社のHPをご確認ください。

 

Suica:通学定期乗車券の発売方法の見直し等について
PASMO:通学定期券の発売方法見直しについて

 

なお、本学の学生証でモバイル通学定期券の購入も可能ですので、ぜひご活用ください。

 

モバイルSuica:モバイルSuicaでの通学定期券の購入方法
モバイルPASMO:通学定期券(鉄道・バス)の新規購入

 

不明点がありましたら、教育支援課窓口までお問い合わせください。