災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、貸与奨学金(緊急・応急採用)および、給付奨学金(家計急変)の申し込みを受け付けています。※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。
申込方法:以下の関連ページを確認のうえ、問い合わせフォームからお申し出ください
<関連ページ>
災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、貸与奨学金(緊急・応急採用)および、給付奨学金(家計急変)の申し込みを受け付けています。※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。
申込方法:以下の関連ページを確認のうえ、問い合わせフォームからお申し出ください
<関連ページ>
日本学生支援機構(JASSO)より、以下の奨学金の2次募集についてお知らせがありました。
新たに出願を希望する学生は、本ページをよく読み、期限厳守で出願してください。
対面での説明会は実施しません。希望する奨学金に応じて、必ず下記の資料を確認してください。なお、Web配付資料だけでは出願できません。
次の(2)資料配布期間(事前受け取り必須)を参照してください。
資料名 |
備考 |
|
---|---|---|
貸与奨学金申込希望者用 | スカラネット入力下書き用紙【貸与奨学金のみ申込み用】 | 貸与のみ申込する場合に使用。補足説明を読むこと |
貸与奨学金案内 | 機構発行冊子 | |
大学所定書式はこちら | 該当者のみ使用 | |
給付奨学金(授業料減免含む)申込希望者用 | スカラネット入力下書き用紙【給付奨学金(貸与同時申込み)用】 | 給付のみ、あるいは貸与と給付の両方を申込む場合に使用。補足説明を読むこと |
給付奨学金案内 | 機構発行冊子 | |
学修計画書 | 大学所定書式 ボールペンで記入(フリクションペン不可) |
|
貸与・給付共通 | 出願書類送付票 | 出願書類一式と共に提出 |
出願には本ページ以外の資料が必要です。
出願書類の一部である「確認書兼同意書」と「マイナンバー提出書のセット」を含む資料一式をお渡ししますので、配付期間内に所属校舎教育支援課/学生課窓口で受け取ってください。
奨学金の出願は、次の手順に従って行ってください。すべての手続きを期限内に完了しないと出願は無効となります。
出願書類一式と送付票を以下の住所へ郵送してください。
レターパックや書留など、記録の残る形で郵送してください。
書類到着後、スカラネット入力用のIDとパスワードがGmail(学籍番号@bunkyo.ac.jp)やbibb’sのお知らせに送られます。
書類送付後、4日(土日・祝日除く)経ってもメールが届かない場合は、所属校舎教育支援課/学生課窓口へ直接問い合わせてください。
IDとパスワードを受け取ったら日本学生支援機構専用Webサイト「スカラネット」で下書き用紙を確認しながら申し込み情報を入力してください。
入力後に表示される「受付番号」を必ず控えてください。次の手順で必要になります。
スカラネット入力完了後、1週間以内に日本学生支援機構へマイナンバー関連書類を郵送してください。
マイナンバー書類が提出されるまで日本学生支援機構での審査が始まりません。
詳細は「マイナンバー提出書のセット」を確認してください。
12月上旬に選考結果をB!bb’sで通知します。
奨学金の初回振込は12月11日を予定しています。
問い合わせは、学生本人が所属校舎教育支援課/学生課窓口で行ってください。
2024年度秋学期の履修登録・抽選登録については、下記の期間にて行ってください。
期間外の登録はできません。
時間割はこちらから確認してください。
内容 | 登録期間 |
履修登録1回目・抽選登録1回目 | 9月6日 10:00~ 9日 23:59 |
抽選登録1回目 結果発表 | 9月12日 10:00~ |
履修登録2回目・抽選登録2回目 | 9月12日 10:00~23:59 |
抽選登録2回目 結果発表 | 9月14日 10:00~ |
履修修正(履修登録3回目) | 9月19日 10:00~ 20日 23:59 |
※抽選登録で当選した科目以外は、履修登録期間中であれば何度でも修正することが可能です。
抽選登録で当選した科目は、理由の如何にかかわらず取り消すことはできません。
※終了間際はサーバーが込み合いますので必ず早めに登録を行うようにしてください。
※スマートフォン・タブレット端末での動作保証はしておりません。
パソコンから登録を行うようにしてください。
※複数のパソコン、または複数のタブやブラウザで同時にB!bb’sを操作しないでください。
履修登録が正しく行われません。
健康栄養学部2-4年生で、必修科目のクラス変更を希望する場合は、申請期間内に以下の手順で手続してください。
以下①~②のうち、いずれかの方法で申請
申請方法 | 詳細 |
①教育支援課窓口に書類提出 |
1.Bibbsの時間割登録画面を印刷 ※あらかじめクラス指定されている科目や、移動先の科目等についてもすべて修正は行わずに、画面はそのまま印刷してください2.印刷した時間割の右上に学籍番号・氏名を記入 3.印刷した時間割に赤字で変更の内容を記入 4.期間内に教育支援課へ提出 |
②Googleフォームでの申請・画像アップロード
|
1.Bibbsの時間割登録画面を印刷 ※あらかじめクラス指定されている科目や、移動先の科目等についてもすべて修正は行わずに、画面はそのまま印刷してください2.印刷した時間割の右上に学籍番号・氏名・学籍番号、氏名、すぐに連絡が取れる電話番号を記入 3.時間割に赤字で変更の内容を記入(スクリーンショットの画像編集などでも申請可) 4.赤字で記入した時間割をスマホなどで撮影 5.Googleフォームにアクセスし、画像データをアップロードする。 6.学籍番号のGmailアドレス、学籍番号、氏名、すぐに連絡が取れる電話番号を入力7.「送信」をクリックして申請完了 【申請用 Googleフォーム】 |
2024年8月30日(金)10:00~9月1日(日)23:59
※窓口での申請は、9:00~16:30のみ受付
・クラス変更により、実験、実習科目の1クラスの履修者数が40名を超えた場合は、抽選で履修者を決定します。
・クラス変更申請が認められた場合は、2回目の履修登録期間までに、教育支援課で時間割を修正します。
・クラス変更に関係のない科目は、履修登録を行って構いません。
・不明な点がある場合は、教育支援課にお尋ねください。
湘南教育支援課
TEL : 0467-53-2111(代表)
開室時間:(平日)9:00~16:30/(土曜日)9:00~11:30
問い合わせフォーム:https://forms.gle/qKh1o6fNYnDwdGVi7
災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、
給付奨学金(家計急変)・貸与奨学金(緊急・応急採用)の申し込みを受け付けています。
※被災された世帯であること以外にも申込要件があります。以下の関連ページを確認のうえ、申し込みを希望する場合は、教育支援課へ学生本人が申し出てください。
<関連ページ>
・災害救助法適用地域【機構HP】
・日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】
・日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】
・JASSO災害支援金
2024年度春学期の成績発表は、以下のとおり行います。
なお、8月28日の証明書発行機は午前10:00からの稼働とします(学割証発行含む)。
学部 | 発表開始日時 |
情報学部 健康栄養学部 |
2024年8月28日(水)10:00~ |
※アクセスが集中するため、サーバに大きな負荷がかかります。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
再試験は、成績発表当日8月28日(水)のみ、16:30までに下記の申込フォームより申請してください。(申請期間外のフォームへのアクセスはできません)
2024年度春学期再試験申込フォーム
(8月28日(水)10:00~16:30)
再試験の方法は、成績発表日(8/28)に履修中授業のmanaba上で確認してください。
対面による再試験の場合は、対面再試験時間割を(8/28 10:00)に教育支援課HPに掲載しますので日時・教室を確認してください。
再試験成績発表:9月6日(金)10:00(B!bb’s上で発表)
※ 成績評価に疑問のある場合、9月3日(火)まで以下の問い合わせフォームで受け付けます。(申請期間外のフォームへのアクセスはできません)
2024年度春学期成績問い合わせフォーム
(8月28日(水)10:00~9月3日(火)23:59)
※成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。
学部 | 発表開始日時 |
情報学部 健康栄養学部 |
2024年8月28日(水)10:00~ |
※アクセスが集中するため、サーバに大きな負荷がかかります。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。
※成績評価に疑問のある場合、9月3日(火)まで以下の問い合わせフォームで受け付けます。(申請期間外のフォームへのアクセスはできません)
2024年度春学期成績問い合わせフォーム
(8月28日(水)10:00~9月3日(火)23:59)
※成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。
【注意】
・「返還誓約書」等の書類を、期日までに不備なく提出しないと「採用取消」となり、それまで振り込まれた奨学金を直ちに返金しなければなりません。
・給付奨学金と第一種奨学金を併用している場合、給付奨学金の支援区分によっては第一種奨学金が0円となるケースがありますが、支援区分が適格認定によって変動した場合は、第一種奨学金の振込が再開する可能性もありますので、必ず「返還誓約書(添付書類含む)」を提出してください。
<今後必要な手続きについて>
今後の手続きについては、下記の説明資料を確認してください。
<採用書類の配付期間・場所>
以下のとおり配付します。重要書類のため必ず受け取ってください。
配付期間:7月24日(水)~8月5日(月) ※平日9:00~16:30
配付場所:事務棟1階 教育支援課窓口
返還誓約書は、日本学生支援機構から奨学金を借り、卒業後は約束通り返還するという契約書です。
「貸与奨学生のしおり(20~44ページ)」を熟読して不備なく作成し、下記のとおり提出してください。
(1)提出書類
※第一種と第二種を併用していて「返還誓約書」が2部ある場合は、その他の書類も2部ずつ提出が必要です。
全員共通 | ①「返還誓約書」(原本) ※複写式2枚目の本人控えは切り離して手元に保管②【印字情報を訂正する場合のみ】返還誓約書記載事項訂正届 ※返還誓約書の印字内容を変更する場合に提出が必要 ※訂正届において記入を誤った場合は、用紙を再印刷して書き直すこと ※印字内容以外の修正はこちらを参照 |
「人的保証」 選択者 |
①連帯保証人の「収入に関する証明書類」(コピー可)【印鑑登録証明書の内容に変更がある場合のみ】 ②連帯保証人の「印鑑登録証明書」(原本) ③保証人の「印鑑登録証明書」(原本) ※高校で申込み採用候補者になった方や、編入学継続の方は必ずご提出ください。 ※大学で新規申込した方は、出願時に提出されているため、再度の提出は不要です。 ただし、印影や住所等に変更があった場合は、新しいものをご提出ください。 【該当者のみ】 ④「返還保証書(記入例はこちら)」および「資産等に関する証明書類」 |
「機関保証」 選択者 |
「保証依頼書」(原本) ※複写式2枚目の本人控えは切り離して手元に保管 |
(2)提出先・締切
提 出 先 :〒206-8799 多摩郵便局留 文教大学書類受付センター宛
※注意※ 大学宛ではありません。大学窓口では受付できません。
提出方法:レターパックもしくは簡易書留で郵送すること。
提出期限:2024年8月14日(水)※必着
災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、
給付奨学金(家計急変)・貸与奨学金(緊急・応急採用)の申し込みを受け付けています。
※被災された世帯であること以外にも申込要件があります。以下の関連ページを確認のうえ、申し込みを希望する場合は、教育支援課へ学生本人が申し出てください。
<関連ページ>
・災害救助法適用地域【機構HP】
・日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】
・日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】
・JASSO災害支援金
2024年度チャレンジ育英制度(論文奨励)のテーマが決定しました。
夏休みに論文を書いてみませんか?皆さんぜひチャレンジしてみてください!
【論文テーマ】
①『文教大学への提言』
②『多様性を認め合う社会を実現するために』
③『大学生活を豊かにするスマートフォンとの付き合い方』
④『日本再生の切り札となる産業・ビジネスについて』
⑤『わが国の食料自給率の向上について』
※各テーマの詳細、注意点についてはこちらに記載されています。出願希望者は必ず目を通してください。
◎募集要項:こちらに記載
◎出願資格:本学に在籍する学生であること
◎出願期間:2024年9月9日(月)~9月27日(金)
出願書類等は以下の専用フォームから提出してください(出願期間のみ開放します)
2024年度チャレンジ育英制度(論文奨励)出願専用フォーム
不明点は、教育支援課窓口までお問い合わせください。
湘南キャンパスに所属する課外活動団体および個人を対象に、学生活動一般援助金を募集します。
一般援助金とは、本学における課外活動の発展及び活動の維持のための助成を目的として、大学及び父母と教職員の会から出資される援助金です。
クラブの備品の購入費用など、活動にかかる各種費用にあてることができます。
本援助金の申請を希望する方は、募集要項を確認の上、指定の期日までに申請書類をGoogleフォームからデータで提出してください。
詳細は以下のとおりです。
=========================
【募集要項】
・2024年度学生活動一般援助金募集要項
【援助金申請額】
1団体1件までとし、5万円を上限とする
※審査により交付金額は変動する可能性があります
【申請期間・提出方法】
申請期間:2024年7月16日(火)~8月2日(金)23:59 ※期限厳守
提出方法:以下の申請フォームから必要書類をアップロードしてください。
申請フォーム:https://forms.gle/W92wqNnWP1Z6My847
【申請書類】
No. | 提出書類 | 備考 |
(1) | 学生活動一般援助金申請書(団体) | 団体申請用 |
学生活動一般援助金申請書(個人) | 個人申請用 | |
(2) | 振込口座届 |
=========================
以上