2024年度春学期成績発表について

2024年度春学期の成績発表は、以下のとおり行います。
なお、8月28日の証明書発行機は午前10:00からの稼働とします(学割証発行含む)。

 

4年生

①成績発表

学部 発表開始日時
情報学部
健康栄養学部
2024年8月28日(水)10:00~

※アクセスが集中するため、サーバに大きな負荷がかかります。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。

 

②再試験の申込

再試験は、成績発表当日8月28日(水)のみ、16:30までに下記の申込フォームより申請してください。(申請期間外のフォームへのアクセスはできません)

2024年度春学期再試験申込フォーム
(8月28日(水)10:00~16:30)

 

再試験の方法は、成績発表日(8/28)に履修中授業のmanaba上で確認してください。
対面による再試験の場合は、対面再試験時間割を(8/28 10:00)に教育支援課HPに掲載しますので日時・教室を確認してください。

 再試験成績発表:9月6日(金)10:00(B!bb’s上で発表)

 

③成績問い合わせ

※ 成績評価に疑問のある場合、9月3日(火)まで以下の問い合わせフォームで受け付けます。(申請期間外のフォームへのアクセスはできません)


2024年度春学期成績問い合わせフォーム
 (8月28日(水)10:00~9月3日(火)23:59)
※成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。

 

1~3年生

①成績発表

 

学部 発表開始日時
情報学部
健康栄養学部
2024年8月28日(水)10:00~

※アクセスが集中するため、サーバに大きな負荷がかかります。成績確認後は、必ずログアウト操作を行ってください。

 

②成績問い合わせ

※成績評価に疑問のある場合、9月3日(火)まで以下の問い合わせフォームで受け付けます。(申請期間外のフォームへのアクセスはできません)


2024年度春学期成績問い合わせフォーム
(8月28日(水)10:00~9月3日(火)23:59)

※成績に関する電話での問い合わせには、一切応じられません。

 

 

2025年度文教大学 転部・転科試験要項について

2025年度の転部・転科要項が確定しました。

転部・転科試験への出願を希望する学生は、事前に必ず教育支援課の窓口へご相談ください。

■ 2025年度 転部・転科要項

 

※人間科学部へ転部・転科を希望する場合は、事前に面談は必要です。詳細は、要項をご確認ください。

※越谷校舎や東京あだち校舎の学部への転部を希望する場合も、相談および申請受付窓口は湘南校舎の教育支援課窓口となります。

【大学院・留学生】2024年度文教大学大学院私費外国人留学生の奨学金及び学納金減免の募集について

※こちらは大学院留学生向けのページです。学部生はこちらです。
文教大学私費外国人留学生の学納金減免の申込を受付します。
出願を希望する者は、募集要項をよく読んで期日までに提出してください。

 

1.募集要項
2024 年度文教大学大学院私費外国人留学生に対する奨学金 募集要項(春募集・秋募集)
2024 年度文教大学大学院私費外国人留学生の学納金減免 募集要項

 

2.出願締切
【奨学金】
春募集:2024 年4 月8 日(月)~2024 年5 月11 日(土)まで ※募集終了
秋募集:2024 年9 月9 日(月)~2024 年10 月12 日(土)まで ※募集終了

※春募集・秋募集どちらも受給を希望する場合は、必ず年 2 回出願してください。

 

【減免】
2024 年5 月11 日(土)まで ※募集終了
※申請者本人が締切までに提出してください。
※窓口に直接または郵送(必着)で提出してください。

 

3.出願書類
【奨学金】
2024 年度文教大学大学院私費外国人留学生に対する奨学金申請書
②成績証明書コピー
③通帳コピー

【減免】
2024 年度 文教大学大学院私費外国人留学生学納金減免 申請書

 

4.提出先(郵送先)
湘南教育支援課
(住所)※郵送する場合
〒253-8550 神奈川県茅ケ崎市行谷1100 留学生学納金減免 担当

 

5.選考結果の通知時期
【奨学金】
春募集:7 月下旬頃 採用者発表、8 月中 奨学金給付
秋募集:12 月下旬頃 採用者発表、1 月中 奨学金給付

【減免】
8月中 採用者発表

 

以上

学校感染症(新型コロナ、インフルエンザ等)に罹患した場合の対応について

学校保健安全法・学校保健安全法施行規則に指定された感染症にかかった場合、所定の期間は出席停止となり、登校できません。

出席停止期間中の授業の出席は、「欠席扱い免除」の対象となります。以下の手順で手続きをお取りください。

  1. 学校感染症罹患報告兼欠席扱い免除申請フォームから申請を行う。
    ※欠席扱い免除申請をする場合は、登校禁止期間終了後、通学できるようになってから1週間以内に申請してください。
  2. 申請から2営業日以降に教育支援課窓口にて「欠席扱い免除願」を受け取る。
  3. 欠席扱い免除期間に欠席した授業の先生に「欠席扱い免除願」を提示し、学校感
    染症罹患による欠席扱い免除対象であることを説明する。
  4. 全ての先生への説明が済んだら、「欠席扱い免除願」を教育支援課窓口に返却する。

注意事項

  • 「欠席扱い免除」の対象となる感染症は医務室のページで確認ください。
  • フォーム入力のみでは「欠席扱い免除」の適用は受けられません。登校再開後に必ず教育支援課にお立ち寄りください。
  • 入力の際、感染症にかかったことがわかる書類のアップロードが必要ですのでお手元にご準備ください。(「診断書」または「医療機関を受診したことがわかるもの&検査結果がわかるもの」)
  • 診断書には「自宅療養(待機)期間の日付け」が必要です。日付けの無い場合には 「診断書への追加記載」あるいは「登校許可証」の提出が必要となります。
  • 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の取り扱いは次の文書をご確認ください。:新型コロナウイルス感染症にかかった者等の授業出席の取り扱いについて(2023年5月8日以降の対応)
  • 大学内での感染症蔓延状況を把握するため、授業欠席をともなわない場合でも上記フォームから情報提供いただくようお願いします。
  • 忌引き等、感染症以外の事由による「欠席扱い免除」手続きは、教育支援課窓口で承ります(適用となる事由は「履修のてびき」で確認のこと)。

【情報1年生向け】教職課程履修登録について

情報学部にはそれぞれ教職課程が置かれています。教職課程を希望する方は、以下の諸事項を確認し、期間中に申請をしてください。

 

【教職課程概要】

教職課程資料を再確認し、教職課程の概要を改めて理解するようにしてください。

教職課程を履修する場合、免許を取得するまでにいくつもの行事(教職課程行事予定表)に参加する必要があります。また、免許取得までに複数回費用徴収が発生します。

 

【課程履修登録】

登録方法:B!bb’sアンケートから「教職課程履修登録」に回答

回答期間:5月15日(水) ~ 5月27日(月)23:59

※「教職概論」を履修中の方は全員回答してください。

※今学期「教職概論」を履修中であることが条件です。

※登録できる免許種は、所属学科により異なります。(教職課程オリエンテーション資料14ページ参照)

 

【課程履修費の納入】

課程履修費:自学科の課程を登録すると20,000円、他学科の課程を登録するとさらに20,000円

(例)メディア表現学科で、「情報」と「数学」の免許を希望する場合は、40,000円。

納入方法:納入用紙を使用し、コンビニ等で納入(教育支援課窓口で納入用紙を配布。)

納入期間:6月中旬予定

 

【注意事項】

・「教職概論」は教職課程履修者向けの科目です。教職課程を希望しないと回答した方及び期限までに回答がなかった方は、7月初旬に「教職概論」の履修削除を行います。

・教職課程を履修する場合、卒業要件よりも大幅に多い単位(160単位程度)を修得しなければなりません。

・秋学期以降の履修では、教職課程履修のてびき(履修のてびき107ページ以降)を見ながら、計画的に必要な科目を履修するようにしてください。

 

不明点のある方は、教育支援課窓口(平日:9:00~16:30/土曜9:00~11:30)にて質問してください。

オンライン授業科目一覧

【オンライン授業の卒業要件単位数上限について】
オンライン授業によって修得した単位のうち、卒業要件単位に使用できるのは60単位が上限となります(大学設置基準第32条第5項)。
詳細はこちらをご確認ください。

 

【オンライン授業科目一覧】
年度ごとに全授業回のうち半数以上をオンラインで実施する授業の一覧を掲載しています。オンライン授業であっても一部の授業回を対面で実施する場合もあります。詳細はmanabaや担当教員へご確認ください。

 

2024年度開講科目 ※2024/10/31更新

共通教育オンライン授業科目一覧
情報学部オンライン授業科目一覧
健康栄養学部オンライン授業科目一覧

 

2023年度開講科目

共通教育オンライン授業科目一覧
情報学部オンライン授業科目一覧
健康栄養学部オンライン授業科目一覧
教職オンライン授業科目一覧

 

2022年度開講科目


<情報学部>
共通教育オンライン科目一覧
情報学部外国語オンライン科目一覧
学部共通オンライン科目一覧
情報システム学科オンライン科目一覧
情報社会学科オンライン科目一覧
メディア表現学科オンライン科目一覧
情報学部教職オンライン科目一覧

 

<健康栄養学部>
健康栄養学部オンライン科目一覧


2019年度以前
情報学部オンライン科目一覧

【2024新入生向け】授業・学生生活に関するオリエンテーション資料

2024年度新入生向けに、オリエンテーションの資料を公開いたします。

なおこの資料は2024年度新入生向けであるため、2年生以上の学生には該当しませんのでくれぐれもご注意ください。

また、今後の状況によっては、資料内容変更の可能性があります。ご容赦ください。

学部共通 履修のてびき
時間割表
学生生活案内(Web掲載のみ)
・学生生活は危険がいっぱい
・契約のきりふだ(若者編)
・相談室のご案内
・学生支援室のリーフレット
・学生教育研究災害障害保険のしおり
・付帯賠責加入者のしおり
・命を守る心肺蘇生・AED
・ハラスメント相談ガイド
・図書館利用の手引き
サークルガイド
学生生活に関するお知らせ(新入生)
バイトネットのお知らせ
奨学金について
健康診断のお知らせ
・バイク通学登録制度について
LGニュース(Web掲載のみ)
e-learningで英語を学ぼう(Web掲載のみ)
情報システムの利用について(学生向け)
・国際交流ガイドチラシ
・キャリア支援課からのお知らせ
・公務員講座チラシ(基礎講座)
・学友会オリエンテーション
・文教カードチラシ(2種)
学生生活オリエンテーション
相談窓口のご案内
著作権ここ大事!講座
教員紹介誌(学内限定)
情報学部 (共通)
CASEC受験案内
(情報システム学科)
カリキュラムオリエンテーション
担任・クラス分け表
(情報社会学科)
カリキュラムオリエンテーション
担任・クラス分け表
(メディア表現学科)
カリキュラムオリエンテーション
担任・クラス分け表
健康栄養学部 健康栄養学部カリキュラムオリエンテーション
大学院 2024年度情報学研究科授業時間割表
大学院要覧(2024年度入学者用、修了まで使用します)
神奈川県内の大学間における大学院学術交流のチラシ
「B!bb’s文教大学情報掲示板」学内情報システム
Web履修登録手順

【要確認】オンライン授業の単位修得状況について

2023年度末時点でのオンライン授業の単位修得状況をB!bb’sの学籍情報照会(特記事項)に表示しました。
卒業に関わる内容ですので、各自で必ず確認してください。

※オリエンテーション等でお知らせしているとおり、大学設置基準第32条第5項により、卒業要件として修得する単位数のうちオンライン授業による修得単位数は60単位を上限とすることが定められています。詳細は、こちらから確認してください。