3年次は、必修科目の授業を「授業クラス」単位で行います。
学科オリエンテーションまでに必ず確認してください。
所属していた機関から離脱または移籍した場合は、14日以内に入国管理局への届出が必要です。届出は本人が地方入国管理局に直接出向いて行うか、東京入国管理局に郵送で行うことができます。
この3月で文教大学を卒業する方は、各自で必ず手続きを行ってください。
【必要書類】
1. 活動機関に関する届出(指定書式・法務省Webページからダウンロードできます)
・文教大学から卒業する場合「離脱」⇒書式ダウンロード(法務省)
・文教大学から卒業し、他の学校に入学する場合「離脱・移籍」⇒書式ダウンロード(法務省)
2. 在留カード
郵送の場合は、在留カードのコピー(両面)を同封すること
【提出先】
・直接出向いて届出を行う場合
⇒指定書式および在留カードを持って、在住している都道府県内の地方入国管理局で行う
・郵送で行う場合
⇒指定書式および在留カードのコピーを同封し、東京入国管理局(下記住所)に郵送する
〒108-8255 東京都港区港南5-5-30 東京入国管理局 在留管理情報部門
※封筒の表面に「届出書在中」と赤字で記入ください。
第3セメスターの学科選択必修科目「応用演習」の選択・履修については、2016年12月21日の基礎ゼミナールの中で説明いたしました。
以下の資料(上記の説明会時に配布したものと同様です)を熟読したうえで、2017年1月11日(水)23:59までに、B!bb’sより選択手続きを行ってください。
※短期留学参加予定者については、選択の必要はありません。
2016年度の時間割は以下のとおりです。
冊子版から修正が生じた場合、こちらに赤字で表示します。
■情報学部(2011年度以前入学生) 2016/9/2修正
■情報学部(2012~2013年度入学生) 2016/9/28修正
■情報学部(2014~2016年度入学生) 2016/9/28修正
■国際学部(2011年度以前入学生)2016/9/2修正
■国際学部(2012~2016年度入学生)2016/9/29修正
■健康栄養学部(2012~2015年度入学生)2016/9/2修正
■健康栄養学部(2016年度入学生)2016/9/2修正
■経営学部(2014~2016年度入学生)2016/9/2修正
■2016年度(秋学期)集中講義日程 2017/01/27更新
第3セメスターの学科選択必修科目「外国語文献研究」「英語コミュニケーションスキル演習」の選択・履修については、2016年1月13日の国際理解論および国際観光論の講義中に説明いたしました。
以下の資料(上記の説明会時に配布したものと同様です)を熟読したうえで、1月18日(月)23:59までに、B!bb’sより選択手続きを行ってください。
※短期留学参加予定者については、選択の必要はありません。
「外国語文献研究」と「英語コミュニケーションスキル演習」の選択・履修について
「外国語文献研究」「英語コミュニケーションスキル演習」ミニシラバス
第3セメスターの学科選択必修科目「外国語文献研究」「英語コミュニケーションスキル演習」の選択・履修については、2015年1月14日の国際理解論および国際観光論の講義中に説明いたしました。
以下の資料(上記の説明会時に配布したものと同様です)を熟読したうえで、1月19日(月)23:59までに、B!bb’sより選択手続きを行ってください。
※短期留学参加予定者については、選択の必要はありません。
国際学部専門ゼミナール選択について、最終選考結果を発表いたします。ご確認ください。
【国際学部】専門ゼミ最終選考結果
国際学部2年生を対象に、専門ゼミナール選択指導オリエンテーションを実施します。
3年生からの2年間にわたって指導を受けることになる先生を選択する重要な説明会ですので、必ず出席して下さい。詳細は下記のとおりです。
日時:9月19日(金)13:00~16:30
場所:6401教室
※オリエンテーション資料、ゼミ紹介、希望調査票は、当日、会場で配布します。