2018年度春学期 履修登録・予備登録日程について

2018年度春学期の予備登録・履修登録日程については、下記の期間にて行ってください。期間外の登録はできません。

なお、履修登録に関する電話での問い合わせには一切応じられません。質問等がある場合は、教育支援課の窓口にお越しください。

 

内容 登録期間
予備登録1回目・履修登録1回目 2018年4月2日13:00 ~ 4月4日23:59
予備登録1回目 結果発表 2018年4月7日10:00 ~
予備登録2回目・履修登録2回目 2018年4月7日10:00 ~ 4月9日23:59
予備登録2回目 結果発表 2018年4月11日10:00 ~
履修修正(履修登録3回目) 2018年4月17日10:00 ~ 4月18日23:59

※予備登録で当選した科目以外は、履修登録期間中であれば何度でも修正することが可能です。
※終了間際はサーバーが込み合いますので必ず早めに登録を行うようにしてください。
※スマートフォン・タブレット端末での動作保証はしておりません。パソコンから登録を行うようにしてください。
※複数のパソコン、または複数のタブやブラウザで同時にB!bb’sを操作しないでください。履修登録が正しく行われません。
オリエンテーション日程もあわせて確認してください。

国際学部2年生対象 ゼミ選択オリエンテーションの実施について

国際学部2年生を対象に、専門ゼミナール選択指導オリエンテーションを実施します。
3年生からの2年間にわたって指導を受けることになる先生を選択する重要な説明会ですので、必ず出席して下さい。詳細は下記のとおりです。

日時:2017年9月15日(金)13:00~16:30
場所:6401教室

オリエンテーション資料

※オリエンテーション資料、ゼミ紹介、志望調査票は、当日、会場で配布します。

【国際学部】2017年度 領域・基礎ゼミナール選択について

国際学部1年生は、資料を確認の上、下記期限までにB!bbsの「アンケート回答」より希望する領域および基礎ゼミナールの登録を行ってください。

登録期限:2017年7月14日(金)23:59まで

【領域選択】
領域選択について(理解学科・観光学科)
領域登録方法(マニュアル)

【基礎ゼミナール】
基礎ゼミナール選択について
基礎ゼミナール登録方法(マニュアル)
シラバス一覧(理解学科)
シラバス一覧(観光学科)

平成29(2017)年度 時間割について

2017年度の時間割は以下のとおりです。

冊子版から修正が生じた場合、こちらに赤字で表示します。

情報学部(2011年度以前入学生)  2017/9/5 20:30修正

情報学部(2012~2013年度入学生) 2017/9/5 20:30修正

情報学部(2014~2017年度入学生)  2017/9/5 20:30修正

国際学部(2012~2014年度入学生)  2017/9/15 19:00修正

健康栄養学部(2012年度~2015年度入学生) 2017/5/31 16:00修正

健康栄養学部(2016~2017年度入学生)

経営学部(2014~2017年度入学生) 2017/8/28 13:40修正

 

2017年度(秋学期)集中講義日程

 

【国際学部】応用演習の選択・履修について

第3セメスターの学科選択必修科目「応用演習」の選択・履修については、2016年12月21日の基礎ゼミナールの中で説明いたしました。
以下の資料(上記の説明会時に配布したものと同様です)を熟読したうえで、2017年1月11日(水)23:59までに、B!bb’sより選択手続きを行ってください。
※短期留学参加予定者については、選択の必要はありません。

2017「応用演習」選択・履修方法について

2017「応用演習」ミニシラバス(国際理解学科)

2017「応用演習」ミニシラバス(国際観光学科)

国際学部2年生対象 ゼミ選択オリエンテーションの実施について

国際学部2年生を対象に、専門ゼミナール選択指導オリエンテーションを実施します。
3年生からの2年間にわたって指導を受けることになる先生を選択する重要な説明会ですので、必ず出席して下さい。詳細は下記のとおりです。

日時:2016年9月16日(金)13:00~16:30
場所:6401教室

オリエンテーション資料

※オリエンテーション資料、ゼミ紹介、志望調査票は、当日、会場で配布します。