教職課程

 

教職課程行事予定(国際学部・経営学部)

教職課程の詳細については、各学年の「履修のてびき」にてご確認ください。
おおまかな行事予定(中高免の場合)は以下の通りです。


行事予定 備考
1年
教職課程
オリエンテーション
教職課程の履修・手続き等について説明します。

教職課程登録受付 「教職課程届出書」を提出してください。

課程履修費納入 教職課程履修費20,000円を納入してください。
(所属学科以外の免許を追加する場合、加えて20,000円が必要です。)
未手続き者は「教職に関する科目」の履修登録はできません。

教職課程登録
追加受付
教職課程への新規登録受付および、課程の追加・変更の受付を行います。
⇒教職課程履修の新規登録・免許種の追加・変更はこれが最後の機会です!

10
介護等体験
オリエンテーション
3年次に実施される介護等体験について説明します(中免希望者のみ)。
介護等体験の参加意思を確認しますので必ず出席してください。
介護等体験申込 「介護等体験申請書」を提出してください。
11
介護等体験費用納入 介護等体験費用15,000円を納入してください。


教育実習
実習校開拓説明会
教育実習依頼方法等について説明します。


教育実習
受入依頼
教育実習希望学校へは、原則各自で申込をします。
「教育実習申請書」を教育支援課に提出してください。
6月 介護等体験
事前指導
決定した体験先(社会福祉施設および特別支援学校)・体験日を周知し、事前指導を行います。


介護等体験実施 身なりや言動を正して体験を実施してください。
計7日間の体験後、すみやかに修了証を提出してください。
教育実習受入内諾 実習予定校より、次年度の教育実習受入内諾が届き始めます。
学校や自治体により、返答のある時期は異なります。


教育実習事前指導 教育実習に際しての心構えや、必要な手続きなどを事前に指導します。


教育実習の実施 人により時期は異なります。(おおむね5~10月)
7月 教員免許状
一括申請説明会Ⅰ
東京都教委に対して行う一括申請について説明し、免許状申請の意思確認を行います。
10
教員免許状
一括申請説明会Ⅱ
東京都教委に対して行う一括申請について説明し、申請書への記入を行います。
11
教育実習費用納入 教育実習費を納入してください。
高免のみの取得予定者:20,000円
中高免取得予定者:25,000円

教員免許状
一括申請費用納入
1免許状につき3,500円を納入してください。

教員免許状の交付 卒業式にてお渡しします。
教育実習記録・介護等体験証明書もあわせて返却します。