(8月18日更新)令和4年8月3日からの大雨による災害にかかる給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、給付奨学金の家計急変採用、及び貸与奨学金の緊急・応急採用の申し込みを受け付けています。
※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。

 

適用地域  適災害救助法適用日
【山形県】
米沢市、長井市、南陽市、東置賜郡高畠町、東置賜郡川西町、西置賜郡飯豊町、寒河江市、西村山郡大江町、西置賜郡小国町、西置賜郡白鷹町【新潟県】
村上市、胎内市、岩船郡関川村
8月3日
【石川県】
金沢市、小松市、白山市、加賀市、能美市、野々市市、能美郡川北町【福井県】
南条郡南越前町【青森県】
弘前市、五所川原市、つがる市、平川市、東津軽郡外ヶ浜町、西津軽郡鰺ヶ沢町、西津軽郡深浦町、中津軽郡西目屋村、南津軽郡藤崎町、南津軽郡大鰐町、南津軽郡田舎館村、北津軽郡板柳町、北津軽郡鶴田町、北津軽郡中泊町
8月4日

申込方法:以下の関連ページを確認のうえ、問い合わせフォームからお申し出ください

 

<関連ページ>

災害救助法適用地域【機構HP】

日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】

日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】

 

令和4年7月14日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する 給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて

災害により被害に遭われた世帯の方々につきましては、心よりお見舞い申し上げます。
日本学生支援機構では、災害救助法適用地域で被災された世帯の学生を対象に、給付奨学金の家計急変採用、及び貸与奨学金の緊急・応急採用の申し込みを受け付けています。
※被災された世帯であること以外にも申込には要件がございます。

 

適用地域  適災害救助法適用日
【宮城県】大崎市、宮城郡松島町 7月15日

申込方法:以下の関連ページを確認のうえ、問い合わせフォームからお申し出ください

 

<関連ページ>

災害救助法適用地域【機構HP】

日本学生支援機構 貸与奨学金(緊急・応急採用)について【機構HP】

日本学生支援機構 給付奨学金(家計急変)について【機構HP】

 

2022年度藍蓼会学生生活援助基金の募集について

学生生活援助金は、文教大学の同窓会である藍蓼会が行う援助制度で、経済的な理由等によって、勉学を続けることが著しく困難な学生に対し 、 在学中に一度のみ 援助 金を支給 するものです 。

1.対象者
(1)藍蓼会の準会員(※文教大学に在学する学生で、藍蓼会の定める入会及び会費を納めた者 )で、父母 の重病、死亡、失業、罹災等突発的な事由により学生生活を維持することが困難になった者。
(2)外国人留学生で、国際的な経済変動により学生生活を維持することが困難な学生(準会員でなくても可)

2.出願方法
募集要項を参照してください。
2022_藍蓼会生活援助基金 要項
2022_藍蓼会生活援助基金願書

3.関連情報
・家計急変により、授業料が納付できていない方を対象に「文教大学緊急特別奨学金」を募集しています。
・新型コロナウイルス感染症が原因で家計急変した方を対象に「文教大学緊急特別奨学金(新型コロナ対応)」も募集しています。

2022年度父母と教職員の会学生生活援助金の募集について

学生生活援助金は、文教大学の 関係団体である 父母と教職員の会 が行う援助制度で、経済的な理由等によって、勉学を続けることが著しく困難 になった 学生に対し 、 在学中に一度のみ 援助 金を支給する制度です。

1.対象者
次の(1)、(2)の いずれも 満たす者
(1)父母と教職員の会の正会員 の子等 で、 正会員または保証人 の死亡、 傷病、 失業、罹災等 の 突発的な事由により学生生活を維持することが困難 と なった 学生
(2)出願年度の 4 月 30 日 または事由発生時の前日までに該当年度の会費を納入した正会員の子 等 である学生

2.出願方法
募集要項を参照してください。
2022_父母と教職員の会学生生活援助基金 要項
2022_父母と教職員の会学生生活援助金願書

3.関連情報
・家計急変により、授業料が納付できていない方を対象に「文教大学緊急特別奨学金」を募集しています。
・新型コロナウイルス感染症が原因で家計急変した方を対象に「文教大学緊急特別奨学金(新型コロナ対応)」も募集しています。

2022年7月在籍報告(対象:日本学生支援機構給付奨学生)

1)対象者

日本学生支援機構の給付奨学金及び授業料減免(高等教育の修学支援新制度)に採用されている者

※休・停止中の方も含みます
※対象者には、7月6日にBibbsメール掲示配信しています

 

2)「在籍報告」とは

給付奨学金の受給にあたり、大学に在籍していること及び通学形態等を、毎年4月・7月・10月にインターネットを通じて、日本学生支援機構に報告(入力)する必要があります。定められた期限までに報告(入力)がない場合、給付奨学金の振込が止まります。

 

3)「在籍報告」の入力方法と期

事前準備のうえ、機構の奨学生専用Webサイト「スカラネット・パーソナル」から在籍報告の入力を行ってください(手順①②)。
なお、自宅通学から自宅外通学への変更が生じた方のみ、証明書の提出も併せて必要です(手順③)。

やること 備考
手順①

事前準備

【全員必須】

あらかじめ
在籍報告(兼通学形態変更届)入力準備用紙
に下書きをする。
※下書き用紙の提出は不要

入力ミス防止のため、必ず準備用紙を熟読し、下書きしてください。

よくある質問(Q&A)も参照してください。

【初めてスカラネットパーソナルを利用する方】
スカラネットパーソナルに新規登録する
(登録方法はこちら【すでにアカウント作成済みの方】
ご自分のIDとパスワードでログインしてください。
※IDやパスワードを忘れた場合は、サイト内<ユーザID・パスワードを忘れた場合>から再発行の手続きが可能です。
ID・パスワードは、
スカラネットパーソナル登録時にご自身で設定したものです。
※大学に問い合わせても回答できません。
手順②

在籍報告

【全員必須】7月13日(水)入力締

スカラネットパーソナルにログインし、Web上で『在籍報告』を入力する。

※自宅外通学に変更となった方のみ
手順③書類提出
※自宅通学→自宅外通学に変更となった方のみ

在籍報告の入力と併せて、下記1・2(場合によっては3も)の書類を提出してください。

  1. 通学形態変更届兼自宅外証明書送付状(様式35)※A4両面印刷
  2. 学生が居住するアパート等の賃貸契約書のコピー
    契約日・入居日・契約期間・家賃・契約内容等が分かり、本人の居住が明確に判別できるものであること。自宅外通学の開始月と居住アパート等の契約期間に注意し、契約更新時期と重複する場合は、更新書類等のコピーも併せて提出すること。
  3. 1の書類2枚目のフローチャートで指示された書類(該当者のみ)

<提出期限・提出先>
7月13日(水)締切(郵送の場合は必着)

◎窓口持参の場合
教育支援課窓口
(平日9:00~16:30/土曜9:00~11:30)

◎郵送の場合
※簡易書留かレターパックを使用し、追跡番号を必ず控えること。

〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
文教大学教育支援課 在籍報告担当 宛
電話番号:0467-53-2111

採用時から現在も自宅外通学のままの学生は提出の必要はありません。


※自宅外通学とは:
一定の要件(入力準備用紙P.5参照)に該当する為、学生本人が生計維持者のもとを離れ、別に住まい(家賃が発生)を借りている通学形態。

 

 

2022年度チャレンジ育英制度(論文奨励)論文テーマと出願の詳細について

2022年度チャレンジ育英制度(論文奨励)のテーマが決定しました。
皆さんぜひ論文作成にチャレンジしてみてください!

【論文テーマ】
①『文教大学への提言』
②『過去に学んで未来に活かすにはどうしたよいか』
③『「女性が輝く社会」実現のために、今できることは何か』
④『大学・大学生と地域とのつながりについて』
⑤『文教大生が行うSDGs活動の提案』

※各テーマの詳細、注意点についてはこちらに記載されています。出願希望者は必ず目を通してください。

概要は、大学公式HP チャレンジ育英制度および募集要項で確認してください。
募集要項や出願に必要な書類の一部の書式を、以下からダウンロードすることができます。
◎出願資格:本学に在籍する学生であること
◎出願期間:2022年9月12日(月)~2022年9月30日(金)

2022年度チャレンジ育英制度募集要項

チャレンジ育英制度 出願ラベル

チャレンジ育英制度(論文奨励)応募用紙【様式2】

チャレンジ育英制度 誓約書【様式3】

チャレンジ育英制度 振込口座届【様式8】

文教大学チャレンジ育英制度規程

文教大学チャレンジ育英制度規程施行細則

出願書類等は以下の専用フォームから提出してください(出願期間のみ開放します)
2022年度チャレンジ育英制度(論文奨励)出願専用フォーム

不明点は、教育支援課窓口までお問い合わせください。

以上

2022年度4月在籍報告(日本学生支援機構奨学金 給付奨学生対象)

1)対象者

日本学生支援機構の給付奨学金及び授業料減免(2020年4月開始「高等教育の修学支援新制度」)に採用されている者

※対象者には別途Bibbs配信しています

 

2)「在籍報告」とは

給付奨学金の受給にあたり、大学に在籍していること及び通学形態等を、毎年4月・7月・10月にインターネットを通じて、日本学生支援機構に報告(入力)する必要があります。定められた期限までに報告(入力)がない場合、給付奨学金の振込は止まります。

 

3)「在籍報告」の入力方法と期

事前準備のうえ、機構の奨学生専用Webサイト「スカラネット・パーソナル」から在籍報告の入力を行ってください(手順①②)。
なお、自宅通学から自宅外通学への変更が生じた方のみ、証明書の提出も併せて必要です(手順③)。

 

手順① 事前準備

【全員】
在籍報告(兼通学形態変更届)入力準備用紙」に下書きを記入する。

  • 入力ミスのないように、必ず入力(手順②)前に準備用紙を熟読のうえ、下書きしてください。なお、下書き用紙の提出は不要です。
  • よくある質問(Q&A)も参照してください。

【初めてスカラネットパーソナルを利用する方のみ】
スカラネット・パーソナルに新規登録(登録方法はこちら)する。

  • 昨年度から奨学金(貸与・給付問わず)を受けていて、すでにアカウントを作成済みの方は、そちらを使用してください。

【IDやパスワードを忘れた場合】
サイト内<ユーザID・パスワードを忘れた場合>から再発行すること。

  • 進学届や申込時に使用したID・パスワードではありません。

 

手順② 【全員必須】在籍報告の入力
<入力期限(大学締切)>4月18日(月)23:59まで【厳守】

スカラネット・パーソナルにログインして、Web上で「在籍報告」を入力してください。

 

手順③ 【該当者のみ】証明書類を提出
自宅通学→自宅外通学に変更となった方のみ必要

在籍報告の入力と併せて、下記2点の書類を窓口に直接提出あるいは郵送で提出してください。

  1. 通学形態変更届兼自宅外証明書送付状
  2. 学生が居住しているアパート等の「賃貸契約書」のコピー
    契約日、入居日、契約期間、家賃、契約内容等が分かり、本人の居住が明確に判別できるものであること。自宅外通学の開始月と居住アパート等の契約期間に注意し、契約更新時期と重複する場合は、更新書類等のコピーも併せて提出すること。

採用時から現在も自宅外通学のままの学生は提出の必要はありません。
※自宅外通学とは、一定の要件(入力準備用紙P.5参照)に該当するため、学生本人が生計維持者のもとを離れ、別に住まい(家賃が発生)を借りている通学形態。

 

<提出期限・提出先>
4月18日(月)締切【当日消印有効/窓口提出の場合は開室時間内】
▼窓口提出の場合
教育支援課窓口(平日9:00~16:30/土曜9:00~11:30)
▼郵送提出の場合(簡易書留かレターパックを使用し、追跡番号は必ず控えること)
〒253-8550 神奈川県茅ケ崎市行谷1100 文教大学教育支援課 在籍報告担当 宛

【大学院・留学生】2022年度文教大学大学院私費外国人留学生の学納金減免の募集について

文教大学大学院私費外国人留学生の学納金減免の申込を受付します。
当該制度は、文教大学に在学する経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生の経済的負担を軽減し、もって修学を奨励することを目的とするものです。
外国人留学生試験又は外国人留学生編入試験を経て入学し、在留資格「留学」を持っている学生が出願できます。(その他の条件は募集要項をご確認ください)

 

1.募集要項
文教大学大学院私費外国人留学生の学納金減免


2.出願締切
2022年5月6日(金)[必着]

※申請者本人が締切までに提出してください。
※窓口に直接または郵送(必着)で提出してください。


3.出願書類
文教大学大学院私費外国人留学生の学納金減免申請書


4.提出先(郵送先)
湘南教育支援課
(住所)※郵送する場合
〒253-8550 神奈川県茅ケ崎市行谷1100 留学生学納金減免 担当


.選考結果の通知時期
8月中 採用者発表

【留学生】2022年度文教大学私費外国人留学生に対する奨学金の募集について

2022年度文教大学私費外国人留学生に対する奨学金の申込を受付します。
当該制度は、文教大学で学ぶ私費外国人留学生の研修活動を助成し、友好関係を深め、もって留学目的の達成に寄与するために、奨学金を支給するものです。
外国人留学生試験又は外国人留学生編入試験を経て入学し、在留資格「留学」を持っている学生が出願できます。(その他の条件は募集要項をご確認ください)

 

1.募集要項
2022年度文教大学私費外国人留学生奨学金募集要項


2.出願締切
2022年5月6日(金)[必着]

※申請者本人が締切までに提出してください。
※窓口に直接または郵送(必着)で提出してください。


3.出願書類
2022年度文教大学私費外国人留学生に対する奨学金申請書
②通帳のコピー


4.提出先(郵送先)
湘南教育支援課

(住所)※郵送する場合
〒253-8550 神奈川県茅ケ崎市行谷1100 留学生奨学金 担当
減免と同時に出願する場合は、まとめて郵送可


.選考結果の通知時期
8月中 採用者発表

【留学生】2022年度文教大学私費外国人留学生の学納金減免の募集について

文教大学私費外国人留学生の学納金減免の申込を受付します。
当該制度は、文教大学に在学する経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生の経済的負担を軽減し、もって修学を奨励することを目的とするものです。
外国人留学生試験又は外国人留学生編入試験を経て入学し、在留資格「留学」を持っている学生が出願できます。(その他の条件は募集要項をご確認ください)

 

1.募集要項
文教大学私費外国人留学生の学納金減免

 

2.出願締切
2022年5月6日(金)[必着]

※申請者本人が締切までに提出してください。
※窓口に直接または郵送(必着)で提出してください。

 

3.出願書類
文教大学私費外国人留学生の学納金減免申請書

 

4.提出先(郵送先)
湘南教育支援課

(住所)※郵送する場合
〒253-8550 神奈川県茅ケ崎市行谷1100 留学生奨学金 担当
奨学金と同時に出願する場合は、まとめて郵送可

 

.選考結果の通知時期
8月中 採用者発表