2016年度の相談室パンフレットが出来ました。
相談の例や、利用の方法が載っています。
ご確認の上、どうぞお気軽にご利用ください。
相談室だよりVol.9を発行いたしました。学内にも掲示してありますので、ご覧下さい。
今月のテーマは、ストレスをためないためのヒントとして、「認知のゆがみ」のパターンをご紹介しています。
ストレスをためやすい人とそうでない人の違いには様々な要素がありますが、その1つが「認知」です。
同じ出来事が起きた場合でも、認知の仕方によってストレスの大きさの差が出てきます。「認知のゆがみ」があると、ストレスを大きく感じてしまいます。
今回ご紹介している「白黒思考」は、比較的多くの方に当てはまるのではないかと思いますので、是非参考にしてみてください。
学生の皆様。秋学期が始まりましたね。
長い夏休みの後は、大学生活に慣れるのに少し時間がかかるかもしれません。
しばらくたってもペースがつかめず、やる気が出てこない、気分が落ち込むということがありましたら、早目に相談室までお越しください。
夏休み期間中も相談できます。
(8/9~8/16は夏季休業中のため閉室)
夏の静かなキャンパスでゆっくり話してみませんか?
友達のこと、家族のこと、学業、進路、性格のことなど
お気軽にどうぞ。 電話か来室にてご予約ください。
保健センター 相談室
事務棟1階 教育支援課窓口右側
TEL(直通)0467(54)3818
月~金 9:30~16:30
(昼休み 11:30~12:30)
予約制です
相談室より、夏のミニワークのお知らせです。
植物の香りを抽出したアロマオイルを使った、アロマスプレーづくりを7月14日(月)、16日(水)の昼休みに学生支援室にて行います。予約制になりますので、早目に相談室・学生支援室までご予約ください。