通学手段
電車 | 茅ケ崎駅(JR東海道本線、湘南新宿ライン)北口よりバス約25分 湘南台駅(小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄)西口よりバス約20分 ![]() |
バス | 1)茅ケ崎駅(JR東海道本線、湘南新宿ライン)北口よりバス約25分
2)湘南台駅(小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄)西口よりバス約20分 それぞれのダイヤは以下のリンクよりご確認ください。 ●乗車マナーについて |
自転車 | ・自転車通学を可としますが、駐輪可能な台数に限りがあるため、通学においては徒歩もしくはバスを使用するようお願いします。
・神奈川県では自転車保険の加入が義務付けられています。自転車通学を検討している人は必ず加入してください。 ・自転車乗車時のヘルメット着用について、道路交通法の一部改正により、2023年4月1日から、年齢を問わず自転車にのるすべての人にヘルメット着用が努力義務化されています。万が一事故が起きてしまった場合に備えて、自転車にのる場合はヘルメットを着用してください。 ・以下の資料を必ず読み、自転車の正しい乗り方を守ってください。 ※シェアサイクルも利用可能です。詳細は下記を参照してください。 |
バイク | 湘南校舎では、バイク通学を希望する場合には所定の登録手続きを行う必要があります。登録がないバイクは撤去することがあります。 手続の詳細は湘南教育支援課にお問い合わせください。 |
シェアサイクル | シェアサイクルとは、様々な場所に設置された「ステーション」と呼ばれる駐輪場で、自由に自転車を借りることができるサービス(有料)です。
●キャンパス内ステーション設置場所 バスロータリー入口付近 ●キャンパス周辺のステーション情報 「湘南台駅」「茅ケ崎駅」「寒川駅」付近にステーションが設定されています。詳細は以下のリンクからご確認ください。 自転車ステーションMAP | シェアサイクルのHELLO CYCLING ●利用方法 (HELLO CYCLING HP)https://www.hellocycling.jp/#howtouse ●利用料金 利用開始後30分まで160円 ●サービス詳細(HELLO CYCLING HP)https://www.hellocycling.jp/about/ |
定期券(鉄道)
購入手続きは各鉄道会社のホームページ等でご確認ください。鉄道会社により、通学定期券を購入できる駅が限られている場合があります。また、特定の期間のみ、通常は通学定期券を取り扱わない駅でも購入できることがありますので、時期が近づきましたらご確認ください。
なお,通学定期券の購入には,毎年度4月1日から交付する学生証(通学定期乗車券購入兼用の証明書)が必要です。4月1日~7日(1年生は4月1日)のいずれかの日に受け取り,その後,ご購入ください。
また,鉄道会社により,学生証とはべつに「通学証明書」の提出を求められる場合があります。4月1日以降,湘南教育支援課にて対応いたしますので,そのような場合は窓口にお立ち寄りください。
小田急電鉄 | 通学定期券|PASMO・きっぷ|小田急電鉄 |
相模鉄道 | 定期乗車券 | 電車 | 相鉄グループ |
横浜市営地下鉄 | 市営地下鉄定期券|横浜市 |
JR | JR:ネットde定期 |