日本語C

年度 2010
科目名 日本語C
教員名 野村 美穂子
授業概要 日本の大学に入学したからには当然基礎的な日本語力はあるはずであるが、上級学年に進むに伴い、専門的な授業も増え、レポートなどを書く機会も多くなる。「日本語C」では、①まとまった日本語を耳で聞いてその内容を正確に把握できるようになることと、②述べたい内容を論理的に伝える文章を書くために「日本語らしい日本語」の表現法をしっかりと身につけることを目標とする。①については、「外国語である日本語の講義を集中して聞く」力を養うために、歴史や文学、人口問題などに関する講義の録音資料を用い、長い聴講に耐える耳を鍛えるとともに日本社会の諸事情に関する基礎知識を得る。②については、日本語能力試験1級レベルの文法・語法を再点検していく。
授業計画 オリエンテーション
日本の歴史
東京の歴史と地理
日本の近代化と文学
人口問題
現代日本の家族問題
丙午
日本国憲法
日本の裁判制度
現代日本の社会における紛争解決
法と生活
家族と法
日本における犯罪と法
評価方法 出席点10%/平常点(受講態度など)20%/中間試験30%/期末試験40%
教科書
参考書
メッセージ とにかく欠席しないこと。小クラスのため出欠は一目でわかる。遅刻も良くないが、欠席するよりはまし。この授業はいろいろなテーマを扱うので、日本・自分の出身国・ほかの留学生の出身国の事情を相互に比べて考えるよい機会ともなる。少々発音が悪かったりことばのつかい方がおかしかったりしても、各テーマの講義内容を理解してそれに関する自分の意見や感想を日本語で堂々と言えるようになれば、あなたは立派な日本語話者であると言える。
カテゴリー: 2010

キャリア研究B

年度 2010
科目名 キャリア研究B
教員名 新井 立夫
授業概要 キャリア(Career)とは、「車道」というラテン語に由来し、競馬場や競技場におけるコースやトラック(行路・足跡)を意味する。日本では、「経歴」・「職歴」・「キャリア・ノンキャリア組」という使われ方をしている。本講義では、キャリアを「個々人が生涯にわたって遂行する様々な立場や役割の連鎖及びその過程における自己と働くこととの関係付けや価値付けの累積」として定義づける。今日、産業・経済の構造的変化や雇用の多様化・流動化等を背景として、将来への不透明さが増幅し、学生の進路環境は大きく変化している。このような状況の中で、大学生が将来のキャリアビジョンに基づく自己啓発を行うためには、まずさまざまな業界、仕事や職種についての知識を持ち、必要とされる能力は何かを理解することが必要である。その上で、自分の望む仕事を明らかにし、必要とされる能力の育成を大学生活の中で可能にすることが重要である。【到達目標】①ゲストスピーカーによる社会が求める人材像を理解できる。②労働・仕事の意味の調査研究し、理解できる。③自分の望む仕事とその仕事を行うために必要な職業能力を明らかにすることで自己啓発の学習法を学び、実施できる。④自己の望ましいキャリア観を確立できる。
授業計画 オリエンテーション
授業の目的、すすめ方など説明、確認
キャリア(Career)とは何か。受講生のニーズ調査実施。
自己理解・分析
自己啓発の学習法。自分の価値観を知る。
キャリアデザイン理論の概要。
社会が求める人材像 I (諸般の事情により変更することもある)
主要業界のゲストスピーカー
(経営者、企業実務家、人事担当者)による講話。
「業界の現状と課題」「望まれる人材像」などに関する講話を通して、社会が求める人材像を知る。
社会が求める人材像 II (諸般の事情により変更することもある)
主要業界のゲストスピーカー
(経営者、企業実務家、人事担当者)による講話。
「業界の現状と課題」「望まれる人材像」などに関する講話を通して、社会が求める人材像を知る。
社会が求める人材像 III (諸般の事情により変更することもある)
主要業界のゲストスピーカー
(経営者、企業実務家、人事担当者)による講話。
「業界の現状と課題」「望まれる人材像」などに関する講話を通して、社会が求める人材像を知る。
社会が求める人材像 IV (諸般の事情により変更することもある)
主要業界のゲストスピーカー
(経営者、企業実務家、人事担当者)による講話。
「業界の現状と課題」「望まれる人材像」などに関する講話を通して、社会が求める人材像を知る。
社会が求める人材像 V (諸般の事情により変更することもある)
主要業界のゲストスピーカー
(経営者、企業実務家、人事担当者)による講話。
「業界の現状と課題」「望まれる人材像」などに関する講話を通して、社会が求める人材像を知る。
社会が求める人材像 VI(諸般の事情により変更することもある)
主要業界のゲストスピーカー
(経営者、企業実務家、人事担当者)による講話。
「業界の現状と課題」「望まれる人材像」などに関する講話を通して、社会が求める人材像を知る。
社会が求める人材像 まとめ
第1回 グループ討論と発表、コメント
会が求める人材像 まとめ
第2回 グループ討論と発表、コメント社
人生・学習・労働・仕事の意味の理解
キャリア教育の推進。
学ぶこと・働くこと・生きることの接続とは。
自己啓発アクションプランの作成 I
(自分自身のキャリアデザイン)
自己啓発アクションプランの作成 II
(自分自身のキャリアデザイン)
評価方法 キャリア研究B履修の留意点:授業の時間のみならず、社会が求める人材像の調査研究を行う事前学習を必修事項とする。そのうえで、グループ討論への参画、自己啓発アクションプランを作成する。評価方法:キャリアデザインに携わるという観点で、毎回の出席を基本とし、出席点(学習への取り組む意欲・関心・態度)を30%、授業中の演習活動(グループワーク・発表等を含めた)(創造力・実践力・表現力)20%、課題(レポート等)提出(知識力・理解力・課題解決力)を50%の割合で総合的に評価する。ただし、成績評価の基準は次のとおり。AA(100点~90点)、A(89点~80点)、B(79点~70点)、C(69点~60点)、D(59点以下)とし、合格は、AA、A、B、Cとする。
教科書
参考書
メッセージ 終身雇用制度が崩壊しつつある状況下の雇用環境は、契約社員・派遣社員等をはじめ様々な働き方が選択できる時代となった。職場の在り方についても、営利・非営利団体を含め様々な組織体が存在している。取り巻く状況を踏まえ、社会環境を学ぶと共に、生涯における自己のキャリアを考えることで、今後のキャリア形成をより有意義なものとしてもらいたい。また、講義に加え、指示したワークブックを用いて演習を行うので、「自分のキャリアを自分で考えるためのワークブック」は講義開始までに、必ず購入のこと。
カテゴリー: 2010

調理学実習C

年度 2010
科目名 調理学実習C
教員名 肥後 温子
授業概要 調理技術を習得するだけでなく、食材を選ぶ目を養い、豊かで魅力的な食卓をデザインするための授業内容としたい。和洋中華料理、イタリア、エスニック料理の手法を用い、日常食、供応食について、衛生上安全で、栄養があり、おいしく、見た目にも美しい食べ物を作る調理技術、配膳形式を習得し、調理用食材、調理用具、食器の種類と扱い方、配膳形式について認識してもらう。
授業計画 調理様式
日本料理の基本操作、配膳形式、献立作成、供食法 を学ぶ。
前菜、汁物、煮物、蒸し物、焼き物、揚げ物、和え物、ご飯物、香の物、水菓子
西洋料理の基本操作、配膳形式、献立作成、供食法 を学ぶ。
オ-ドブル、ス-プ、魚料理、肉料理、野菜料理、デザ-ト
中華料理の基本操作、配膳形式、献立作成、供食法 を学ぶ。
拌菜、炒菜、炸菜、溜菜、湯菜、点心
イタリア料理、エスニック料理の手法を取り入れる。
調理機器・食器・食具
調理機器(電子レンジ、圧力鍋、スピ-ドカッタ-)を導入し、調理の能率化を考える。
食器・食具・クロスを選び、視覚に訴えるテ-ブルセッティングを行なう(師範のみ)。
実習のスケジュール
お粥中心食:和風(いもがゆ、金目鯛の煮付け、野菜の炊き合わせ、かぼちゃ白玉)、洋風(リゾット、ラタトウユ、クリーム煮、クレープ)、中華風(蝦仁粥、白菜丸子湯、腰果鶏丁、やわらか杏仁豆腐)
日常食:和風(天ぷら・かき揚げ、そぼろ飯、ぎゅうひ餅)、洋風(ビーフシチュー、ピッツァ2種、セパレートティー)、中華風(蕃茄溜魚片、麻婆豆腐、搾菜湯、抜糸紅薯)
供応食:和風(たたき、海老しんじょ椀、卵白揚げ、菜種和え、ゆかり飯)、洋風(イタリア風前菜3種、コーンスープ、二色ゼリー)、中華風(前菜盛り合わせ、回鍋肉、中華おこわ、チ-タンカオ)
エコクッキング:食材の選び方、部位別利用法
大根一本を使いきる
ミニパーティ:クロスティー二、春雨サラダ、コールドフィッシュ、レアチーズケーキ
評価方法 実習ノ-ト 50% 出席率および態度 20% 学期末試験、実技試験 各15%
教科書
参考書
メッセージ 季節感のあるすてきな食卓を演出するためには技術と感性をみがく必要がある。供食頻度が高いので、スピード化・合理化も必要になる。食卓を総合的にデザインするような広い視野と意欲をもって「食」の情報を貪欲に取り入れ向上してほしい。なお、フードスペシャリスト履修者は、日本フードスペシャリスト協会編、『食品の官能評価・鑑別演習』、建帛社、2310円を早めに購入して、食材の基礎知識を勉強するのが望ましい。
カテゴリー: 2010

社会福祉概論

年度 2010
科目名 社会福祉概論
教員名 浅野 いずみ
授業概要 社会福祉の基本的な知識と対人援助の基礎を学ぶ機会として、本講義を進めていきます。社会福祉の課題は、私たちの生活の身近なところに存在しています。そのことを理解し一人の人間として、さらには社会人、そして専門職として、それらの課題にどのように取り組むべきであるかについて、受講者の皆さん一人一人が問題意識や課題を持つことを目標とします。
授業計画 オリエンテーション:社会福祉を学ぶ意義
社会福祉とは
(1)社会福祉の概念
(2)社会福祉の歴史展開
社会福祉の制度体系と関連制度
社会福祉専門職と社会福祉実践現場
高齢者福祉
児童福祉
障害者福祉
社会福祉援助技術
食事を介した生活援助―栄養士に期待すること―
評価方法 以下の3点から総合的に判断します。1.出席状況・態度2.レポート提出状況及び内容3.定期試験
教科書
参考書
メッセージ *社会福祉は、私たちの生活に深く関わることです。ぜひ自分自身や周りの人たちの 「生活」について関心を持ってほしいと思います。
*受講にあたっての注意事項
○正当な理由がなく遅刻・欠席が3回以上になった時点で履修の継続はできません。
○講義中の私語、携帯電話の使用(メールの送受信などを含む)、教室の入退出、飲食は禁止です。特に携帯電話は電源を切ってください。
カテゴリー: 2010

CALL II(A)

年度 2010
科目名 CALL II(A)
教員名 D.スウィナトン
授業概要 There will be a choice of online communication activities in this class, including studying with movie clips and expressing your opinion on ’voicethread’ interactive slideshows. You can improve communication skills by studying movie dialogs. Students can study educational animations on a variety of topics such as environmental issues, social studies and English study skills, followed by an interactive comprehension quiz.
授業計画 Study movie clips and educational animations on a variety of social issues.
Find out about the history of holidays such as Halloween, Thanksgiving, Christmas and New Year.
Movie topics: Finding yourself: Into the Wild, Penelope.
Nature and animals: March of the Penguins, Earth, Charlotte¥¥¥¥¥¥¥’s Web.
Research how animations are made: Howl, My Neighbour Totoro, Spirited Away, Toy Story and 2, Finding Nemo, Ratatouille, Up, WallE, Toy Story 3.
Christmas movies: Polar Express, A Christmas Carol, The Tale of Despereaux.
Fantasy movies: Harry Potter, Narnia, Mr. Magoriums Wonder Emporium.
Super heroes: Spiderman, Batman.
Study skills: how to make presentations.
評価方法 80% for weekly class assignments. 20% for an in-class test.
教科書
参考書
メッセージ Scores for your class assignments are stored in a database so you can monitor your results, work at your own pace and see your progress.
カテゴリー: 2010

政治学

年度 2010
科目名 政治学
教員名 藤嶋 亮
授業概要 現代の政治は、グローバル化や社会の根本的な変容(「脱成長社会」)という流れの中で、大きく変化するとともに、複雑化しています。本講義では、まず、このような現代政治を理解するための基本的な考え方や、概念、理論の枠組について整理します。その上で、現実の政治現象についてどのように捉え直すことができるのか、「日本の政治をどう見るか?」、という点にまで踏み込んで、考えてみたいと思います。
授業計画 ガイダンス/現代政治をどう見るか?
現代社会の変化
政治の役割・課題とは何か?
政治と権力
権力をめぐる諸理論
支配の正統性
エリート理論
現代民主政と非民主的体制
現代民主政の成立
「ポリアーキー」
全体主義体制と権威主義体制
民主化
現代民主政の制度と類型
政党の発展と変容
政党の役割と機能
政党の類型
政治家のリクルート
投票行動と政治意識
投票行動論
政治意識とマス・メディア
現代社会と公共性
NGOとNPO
市民社会と新しいデモクラシー論
評価方法 学期末の筆記試験によって、成績を評価します。評価基準は以下の通りです。AA)出題意図に合致し、内容が特に優れている、A)出題意図に応じた内容である、B)出題意図を踏まえているが、内容がやや不足、C)出題意図の理解がやや不十分、D)出題意図を理解していない。
教科書
参考書
メッセージ レジュメを配布し、それに基づいて講義を進めます。政治学というと、難解そうな響きがあります。しかし、実際は、日々の生活の中の様々な体験や情報から、、社会や政治の問いに気づき、自分なりの答えを考えるための有効な手立てであり、魅力的な学問です。したがって、できるだけ新聞や、テレビ、インターネットなどを通じて、最新の情報に触れるように心がけてください。
カテゴリー: 2010

ESP V

年度 2010
科目名 ESP V
教員名 塩沢 泰子
授業概要 相手に伝えることを念頭に、さまざまなジャンルの文書の速読と精読をする。そしてその一部を入念に解釈して朗読・暗唱し、鑑賞しあうことにより、深い読解力、共感力と表現力を養う。また、テレビコメディーの聞き取りと役割練習を通して、役に立つ日常表現を身につけるとともに、非言語表現を含めたコミュニケーション能力を養う。映像から読み取れる異文化についても言及する。
授業計画 毎回の授業の流れは次の通り。
・最初の10分間は新しいペアとの自己紹介や近況報告から始める。
・次の20分は互いの本(授業外で読んでBook Reportを書いてきた本)の紹介(+質疑応答)をする。
・慣れてきたところで(自信がついたところで)新たなクラスメート3名以上に自分の本を紹介する(薦める)。
・教員が選んだ詩、名スピーチ、歌、ドラマの一節などの解釈、朗読をする。
学期中に2回ほど自分の好きな作品の朗読もしくは暗唱発表会を行う。
評価方法 Book Report(自分が読んだ本の要約など。指定の用紙に記入。約40%)、Feedback(授業中に書く、友人の本紹介についてのコメント。約30%)、発表活動(朗読、暗唱、役割練習など。約30%)。定期試験はしない予定。
教科書
参考書
メッセージ 速読、精読をすることにより、読書の面白さに気づき、授業外でも自ら英語の本を手にとってほしいと思います。授業ではクラスメートと英語で本の内容を伝え合う活動が中心になるので、本授業を履修することにより、友人とのコミュニケーションを楽しむことができます!日々の努力がそのまま評価に結びつく授業です。
カテゴリー: 2010

卒論演習

年度 2010
科目名 卒論演習
教員名 野村 美穂子
授業概要 3年次以上の留学生で、卒業論文を書き上げるに至るまでの日本語に不安があり、チェックを希望するという者のための授業で、言わば「ゼミの補習クラス」である。3年生は所属ゼミで行っている研究に必要な資料の予習・復習を中心に行い、4年生は最終的な完成まで一貫して卒論の文章表現を添削する。可能な限り個別指導を行う。
授業計画 1.オリエンテーション(授業の進め方・各自の課題などを決定)
2~14.各自の課題に沿った学習/次回の課題確認
15.まとめ
評価方法 出席点30%/平常点30%/課題学習40%
教科書
参考書
メッセージ 所属ゼミでの学習、卒論のための研究に必要な資料などを受講生各自があらかじめ教員に提示すること。この授業は、例えば、ゼミの時間中には問題にされなかったが自分にはよくわからないままであるというような日本語の細かい表現について、受講生各自の疑問をもとにして学んでいく。疑問を疑問のまま放っておいては力がつかない。自主的な学習姿勢が不可欠である。
カテゴリー: 2010

マーケティング・リサーチ演習

年度 2010
科目名 マーケティング・リサーチ演習
教員名 金 必中
授業概要 マーケティング戦略を立案する際に、市場需要や競争状況などに関する情報を把握することは非常に大切である。マーケティング・リサーチは、その情報を迅速そして適切なコストで的確に把握し提供することによって、科学的根拠に基づいてマーケティング戦略に関する意思決定が効果的かつ効率的に遂行できるように貢献する。本授業では、実習と講義を通じて、マーケティング・リサーチのプロセスを明確に理解し、その手法、データの収集・整理や解析方法、報告書作成とプレゼンテーションに関する、実行可能なスキルやノウハウを習得することを、目標としている。
授業計画 授業ガイダンス
調査計画の策定
調査票の設計
フィールド・ワーク
EXCELの利用
SPSSの利用
データ・クリーニング
度数分布と仮説検定
クロス集計
相関・回帰分析
判別分析
因子分析
報告の準備とプレゼンテーション
まとめ
※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。
評価方法 毎回出席を基本とし、授業中の活動を含めた出席点を30%、課題レポートを20%、プレゼンテーションを50%の割合で評価する。ただし、成績評価は次のとおり。AA) 形式に不備が無く内容が特に優れている、A) 形式に不備が無く内容が良い、B) 形式は満たしているが内容がやや不足している、C) 形式・内容ともに若干の難点がある、D) 課題・定試をこなせていない。
教科書
参考書
メッセージ この授業を理解・習得するためには、マーケティング・リサーチに対する知識が必要となる。受講する前に、『マーケティング』や『マーケティング・リサーチ』を履修することが望ましい。
カテゴリー: 2010

商業科教育法 II

年度 2010
科目名 商業科教育法 II
教員名 新井 立夫
授業概要 今日、産業の各分野における技術革新の進展や就業構造の変化に適応してゆくことが商業教育の新たな課題となっている。それにともない、商業教育の内容も一層幅広い領域を扱うことになってきている。商業科教育法Ⅱでは、社会変化に対応する能力の育成、自己教育の育成、自己の価値観の確立という観点から、模擬授業を中心に「課題研究的学習法」を学ぶ。
さらに、商業科教育法Ⅰで学習した内容に続いて、改訂学習指導要領の趣旨および教科・科目の目標、内容ならびに学習指導法、学習指導計画等について理解させる。
授業計画 1 現行学習指導要領と商業科目の学習内容の理解とねらい
2 学習指導の基本的性格、学習指導の形態、学習指導法
3 商業各科目の学習指導
4 指導計画の概要・指導計画・指導案作成の前提条件
5 年間指導計画・指導案作成と実施
6 評価の基本と商業教育の評価
7 教育課程の概念と編成の基準
8 模擬授業 (国際経済分野科目)
9 模擬授業 (経営情報分野科目)
10 模擬授業 (流通ビジネス分野科目)
11 模擬授業 (簿記会計分野科目)
12
13 課題研究の指導内容と指導法
14 総合実践の指導内容と指導法
15 新しい商業教育の展望と課題
評価方法 定期試験及び教師にふさわしい学習態度・出席状況・指導計画・指導案・模擬授業内容・課題学習提出物等を総合的に勘案して評価する。教師を志す者としての授業に対する心構えが大切である。授業時間に遅れることなく積極的に学習し,できるだけ多くを吸収しようとする熱意が必要である。
教科書
参考書
メッセージ 商業教育の基礎的内容について講義した後、演習・発表・討論・助言の形式で実践的・体験的な授業展開とする。魂の入った、熱意ある取り組みで、高等学校の教壇に教師として立つための確固たる努力を期待する。(必要な教科書は各自で購入のこととする)よって、高等学校商業科の教員としてふさわしく、身だしなみを整え、髪の色・髪型に関しても、他者に不愉快な印象を与えない格好で出席すること。守れない者は、ビジネスをつかさどる商業科の教員としてふさわしくないので、履修を控えてください。
カテゴリー: 2010