年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | EIC102(TH1) |
教員名 | E.ラインボルド |
授業概要 | This elementary English class will focus on academic situations and the vocabulary necessary to talk about school life. Situational dialogues may include talking about cafeteria menus and elective and required courses among other campus life themes. Critical thinking skills and ideas of debate and discussion may be introduced. Most of these classes will be taught by the same teacher who teaches the same section for EIC 101. This will allow the teacher to make assignments or projects that may use several classes of both EIC 101 and EIC 102. Some EIC 101 and EIC 102 classes may be taught by different teachers. In this situation, the class work and homework may be completely separate from the class taught by the other teacher. |
授業計画 | This course will introduce students to the vocabulary and grammar to perform these skills ・Introducing Bunkyo University (Week 1 – 2) ・Campus environment (W. 3 – 4) ・First impressions of Bunkyo/life in Kanto/life living alone (W. 5 – 6) ・Talking about clubs (W. 7 – 8) ・Curriculum (W. 9 – 10) ・Discovering Monash and Oregon State (W. 11 – 12) ・Introduction to critical thinking (W. 13 – 14) ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | The students will be evaluated on their attendance and the attitude that they show in their class work and homework (50%) and the quality of their presentations and conversations presented in class (50%). |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | Welcome first year students! This class will be help you improve and use what you have learned in high school. Please be ready to speak in front of the class in English. Attendance is very important so please be careful not to miss more than 4 classes. I hope this class inspires all of you in many ways to broaden your perspectives. Let’s have a good class! |
月別アーカイブ: 2013年12月
マーケティングリサーチ論
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | マーケティングリサーチ論 |
教員名 | 浅川 雅美 |
授業概要 | 現代のように市場が成熟化した社会において、企業は、消費者のニーズにあった商品を生産・販売することが必要です。これを可能にするためにはマーケティングリサーチ(市場調査)をすることが不可欠です。本講義では、マーケティングリサーチの手順と手法について解説し、実際に調査票を作成して調査を実施し、得られたデータを分析します。 |
授業計画 | マーケティングリサーチについて 調査の手順について 調査票の作成方法について 調査の実践 調査票の作成 調査の実施 データ入力 データ分析 発表 レポート作成 *学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | 毎回の出席を基本とし、授業中の活動を30%、レポートの成績を70%で評価する。ただし、レポートの成績評価の基準は以下のとおりとする。AA:形式に不備がなく内容が特に優れている、A:形式に不備がなく内容が優れている、B:形式に不備はないが内容に若干の難点がある、C:形式、内容ともに若干の難点がある、D:課題がこなせていない |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 調査を実施し、得られたデータを分析することは、とても面白い作業です。 |
日本事情
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 日本事情 |
教員名 | 野村 美穂子 |
授業概要 | 異文化との交流場面で改めて自覚させられるのは、自分の属する文化について自分がいかに知らないかということである。既に二つ以上の文化圏での生活経験をもつ人であっても、そのどちらについても曖昧で偏った知識しかもっていないという場合は多いだろう。「日本事情」の授業は、人生の中途で日本社会に飛び込んだ留学生はもちろんのこと、日本人学生にとってもふだんあまり意識しないために知らないままに終わっているかもしれない日本の文化と社会について、学生の考察に基づく発表を中心に進めていく。 |
授業計画 | 初回はオリエンテーション。 2回目意向はテキストに基づき、各章を 生活・街角・制度・娯楽・風俗・伝統芸能・食・衣・住・象徴・地域性・世界観・宗教・文学・コミュニケーション・技芸・自然・社会人・学生・その他・・・ などにまとめながら、毎回グループで発表し、全員で討論していく。 |
評価方法 | 平常点(出席ならびに受講態度など)30%/発表内容30%/期末レポート40% |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | テキストを使用するが、余裕があれば随時テーマの追加を行う。グループ別の発表においては、「分業」厳禁とまでは言わないものの、最終的な内容についてはグループ全員が責任をもつこと。学生が主体となって“interesting and instructive”な授業を作り上げていって欲しい。私語を除き、授業中の積極的な発言(質問/意見など)を期待する。 |
EIC III(B)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | EIC III(B) |
教員名 | D.スウィナトン |
授業概要 | The classes will emphasize oral communication and students will often work in pairs or groups in order to maximize the students’ speaking time as well as have many chances for individual presentations.Skills to be taught:Writing, speech making, sales or product presentations,Vocabulary and grammar needed to write good solid English presentations,Argument or debate,Persuasive presentation/speech making |
授業計画 | Lesson1:The students will be broken into groups for discussion and special projects. Students’ will introduce themselves. Students will be introduced to the course material and grading method. Students will be assigned homework write letter of complaint to utility company. Lesson2:Students will review each others complaint and discuss ways to improve each other’s English with the guidance of the teacher. Lesson3:Students will read their letters of complaint in the class and the other students will ask questions and take notes of the presentations for listening comprehension Lesson4:Students will begin a cooperative project to develop a business or research project with another group (like an environment research project or, a recycling project) Lesson5:Students will show their research and group assignments to the teacher for approval and continue to do their research. Lesson6:each student will have their finished paper with them as each the group makes a multi person presentation with each student taking one section of the presentation (historical background, financial, cultural problems and so on) There will be questions and answer with the rest of the class. Both the written and the oral presentation will be evaluated. Lesson7:Continuation of the presentations and or vocabulary quiz to check on the students understanding Lesson8:The final project will be selected by each group and divided equally between the members with the guidance from the instructor Lesson9:The outline and/or written presentation will be checked by the rest of the group as well as the teacher and the individual students will practice the delivery of their presentations Lesson10:The presentations will begin with Q&A by the rest of the class. Written copies of the presentations will be grade as well as the oral presentation Lesson11:The presentations will finish Lesson12:Final presentation will be made by each student about a topic he or she has chosen. Lesson13:Continuation of final individual presentations. ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | The students will be graded on attendance (10%), their class work and attitude they show toward their class work (30%) as well as the evaluation of their presentations and formal dialogue skits performed in class (40%) and classes quizzes and final oral evaluation(20%). |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | This is a computer room class to build reading and listening skills with news, documentaries and movies. You can choose from various assignments in the hot potatoes database of online activities. This will be a flexible class with many study choices to suit your needs and study level. |
教育実習B(高校)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 教育実習B(高校) |
教員名 | 赤坂 雅裕 |
授業概要 | 教職課程の学習で身につけた知識や理解を基にして、実際の高等学校における教育活動全体を体験的に学習する。各学生は各実習校において担任、各分掌担当者、教頭、校長から直接に指導を受けながら生徒達に対する指導の一部分あるいは全部を担当する。実習計画に基づいた実践と評価が本講義・演習の中心的活動となる。 |
授業計画 | 教育実習の意義と心得 【愛情のない教師は即座に見抜かれる】 教育関係法規 【教師の地位はどの法律に規定されているか】 学校の組織と校務分掌 【学校全体がどう動いているかを掴め】 生徒理解の意義と方法 I 【登下校のあいさつを実践しよう】 生徒理解の意義と方法 II 【生徒との心理的距離/タメ語はなぜだめか】 環境観察のポイント 【校舎環境と教室環境で教師の質を掴め】 授業観察のポイント 【授業者の動きを掴め】 教材研究のポイント 【教材研究が授業の成否を決める】 生徒の実態把握のポイント 【生徒の実態把握が授業の成否を決める】 指導案の作成 【作成方法の実際】 研究授業 【主体的に取り組む精錬授業の実際】 生徒指導の実際 【生徒の心を掴め/生徒指導主任の背中を見よ】 学級経営への参加 【生徒達にどれほどの土産を置いてこれるか】 研究研修への参加 【課題に取り組む教師の姿勢から学べ】 教育実習記録の作成 【君の感動は生徒にとってもかけがえのない感動である】 |
評価方法 | (1)出席率・受講態度等の評価(2)実習校からの評価(3)教育実習記録の評価(4)最終年次にて単位認定を行う。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 学校の目線から見ると、教育実習生の中には明日からでも教員として仲間としたい人材がいることがある。一方、労力と時間と精神の浪費を教師達に強いる学生もいる。本学の実習生は必ず前者となるように鍛え上げた上で実習へ参加させる。生徒にとっては、ベテラン教師も教育実習生も同様に「先生」である。むしろベテランにはない若さや失敗を恐れない活動性が生徒に大きな影響を与える実例も多い。学校には様々な仕事が待っている。職員室で座っているような実習生はいらない。指示されて 動くのではなく、積極的に体を動かして学校の全容を吸収してほしい。校長や教頭、周囲の先生方は実習生の活動ぶりをしっかり観察している。こんな人がほしい、こんな人が教採試験を突破してほしいとの評価を得ることは教職に就く就かぬに関わらず君の人生に貴重な体験となる。健闘を祈る。 |
ドイツ語 II
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | ドイツ語 II |
教員名 | 越智 洋 |
授業概要 | この授業は、ドイツ語Iで学んだことをもう一歩前へ進めます。復習から始めて、まだ学んでいない基本的事項の修得を目指します。ドイツ語Iで使用した教科書の未修得のところを考慮して、それを補充する予定ですが、別教材も用意しています。ドイツ語Iと同様、適宜映像教材等を通じてのドイツ紹介も行っていきます。 |
授業計画 | これまで学んできたことの確認と充実 動詞の三基本形 過去と完了 助動詞の用法 分離動詞 再帰動詞 形容詞の諸相 その他文法項目・受動 関係代名詞 種々の教材を通じての習熟 ドイツ語圏の文化と風物の紹介 学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | 成績評価は出席状況、授業に取り組む姿勢、適宜実施する小テストの結果などを見て総合的に行います。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | ドイツ語Iで使用した教科書を持ってきてください。履修するみなさんの希望に沿ったかたちですすめたいと思っています。たのしく、すこしがんばりましょう。 |
EIC III(A)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | EIC III(A) |
教員名 | D.スウィナトン |
授業概要 | The classes will emphasize oral communication and students will often work in pairs or groups in order to maximize the students’ speaking time as well as have many chances for individual presentations.Skills to be taught:Writing, speech making, sales or product presentations,Vocabulary and grammar needed to write good solid English presentations,Argument or debate,Persuasive presentation/speech making |
授業計画 | Lesson1:The students will be broken into groups for discussion and special projects. Students’ will introduce themselves. Students will be introduced to the course material and grading method. Students will be assigned homework write letter of complaint to utility company. Lesson2:Students will review each others complaint and discuss ways to improve each other’s English with the guidance of the teacher. Lesson3:Students will read their letters of complaint in the class and the other students will ask questions and take notes of the presentations for listening comprehension Lesson4:Students will begin a cooperative project to develop a business or research project with another group (like an environment research project or, a recycling project) Lesson5:Students will show their research and group assignments to the teacher for approval and continue to do their research. Lesson6:each student will have their finished paper with them as each the group makes a multi person presentation with each student taking one section of the presentation (historical background, financial, cultural problems and so on) There will be questions and answer with the rest of the class. Both the written and the oral presentation will be evaluated. Lesson7:Continuation of the presentations and or vocabulary quiz to check on the students understanding Lesson8:The final project will be selected by each group and divided equally between the members with the guidance from the instructor Lesson9:The outline and/or written presentation will be checked by the rest of the group as well as the teacher and the individual students will practice the delivery of their presentations Lesson10:The presentations will begin with Q&A by the rest of the class. Written copies of the presentations will be grade as well as the oral presentation Lesson11:The presentations will finish Lesson12:Final presentation will be made by each student about a topic he or she has chosen. Lesson13:Continuation of final individual presentations. ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | The students will be graded on attendance (10%), their class work and attitude they show toward their class work (30%) as well as the evaluation of their presentations and formal dialogue skits performed in class (40%) and classes quizzes and final oral evaluation(20%). |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | If you have studied using the hot potatoes database in my class before, I will make you a special menu of activities for this class, based on your interests. |
ゼミナール I
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | ゼミナール I |
教員名 | 新井 立夫 |
授業概要 | 本ゼミナールは、キャリア教育(進路指導含む)及びキャリアカウンセリングの必要性を認識し、教職に就くことを目標とする者や卒業後に教育関係等の職業に従事したい者、あるいは、将来「キャリア・デベロップメント・アドバイザー」(厚生労働省が民間資格)取得を目指す学生に履修してほしい。学習は、キャリア教育の意義、必要性を理解することから始まり、キャリアカウンセリングの理論や演習を通し、キャリアアドバイザーなど「他人のキャリアを支援する」専門職に就ける人材育成とともに、「自分のキャリアを見つめなおしたい」という目的などを体験的に学び、キャリアビジョンを描き、意図的に行動し、実践することがテーマである。下記の授業計画は講義時数を表していない。大まかな授業計画と理解してもらいたい。また、必要に応じて研究発表会、ゼミ合宿、自主的な勉強会を実施するものとする。【到達目標】①授業中に明示する重要なポイントを概ね理解できる。②キャリア教育・進路指導の実態とその課題を理解できる。③キャリアカウンセリングの必要性を認識し、職業をめぐる諸問題を多面的に学習し、進路指導・キャリア教育の推進のなかで実践できる。 |
授業計画 | キャリア教育の概要(求められる背景とその基本的な考え方、意義、基本方向と推進方策、推進するための条件整備、国における最近の動向) 学校と教職の意義 (教職を目指すための自己理解、学校教育への入門) 米国と日本におけるキャリアカウンセリング キャリアカウンセリングを必要とする社会的背景、基本用語の定義 キャリアカウンセリングの理論Ⅰ(キャリアカウンセリング理論の発展、スーパの理論、ホランドの理論、クルンボルツの理論、1990年代の米国の理論) キャリアカウンセリングの理論Ⅱ(シュロスバーグの理論、ハンセンの理論) キャリアカウンセリングの理論Ⅲ(日本におけるスーパーの理論の適用、日本におけるホランドの理論の適用、欧米で生まれた理論の適用) カウンセリングの理論Ⅰ(ロジャースの理論、論理療法の理論、学習理論、特定因子理論) カウンセリングの理論Ⅱ(理論の実践、支援関係、支援関係の技法、支援の形態、グループ指導に必要なスキル) メンタルヘルス(メンタルヘルスの概念、メンタルヘルス活動、職業性ストレスモデル、ストレスマネジメント、ストレスの評価技法とリラクゼーション) アセスメント(フォーマルアセスメント) アセスメント(インフォーマルアセスメント) 演習 エクササイズ(将来のキャリアレインボー、転機について) 新規学卒者の就職をめぐる諸課題 |
評価方法 | 将来、教職及び教育関係等の職業に従事することを希望する受講生を前提とした、評価基準とする。研究成果(レポート等)50%・発表内容20%(受講態度・議論への参加を含む)・出席状況30%を基準とし総合的に判断する。ただし、成績評価の基準は次のとおり。AA(100点~90点)、A(89点~80点)、B(79点~70点)、C(69点~60点)、D(59点以下)とし、合格は、AA、A、B、Cとする。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 本ゼミナールは、将来の教育者を目指す学生、キャリア教育・キャリアカウンセリングに興味を持ち、教育関係に類する職業等を志す学生を対象とし、研究を行うゼミである。身だしなみを整え、髪の色・髪型に関しても、他者に不愉快な印象を与えない格好で出席することします。講義への遅刻や講義中の不要物(飲食物・ヘッドホンステレオ等)の摂取・使用は禁止です。学ぶこと・働くこと・より良く生きることへの「志」を育むゼミです。 |
投資分析
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 投資分析 |
教員名 | 鈴木 誠 |
授業概要 | 「投資分析」はファイナンスの中のインベストメントに位置する分野です。投資の対象は株式や債券といった証券から、商品やビル、森林など幅広いものが対象となります。この講義では投資分析の基礎として主に証券投資を中心として説明します。 |
授業計画 | ガイダンスとして本講座の説明、スケジュール、評価に関する説明を行います。1章:ファイナンス理論の流れ 2章:不確実性下でのファイナンス理論 3章:リスクと投資家の選好 4章:最適なポートフォリオの選択 5章:市場の均衡価格(CAPM) 6章:パフォーマンス評価と効率性 7章:マルチインデックスモデルとAPT 8章:デリバティブ 9章:オプション 10章:債券の利回りとリスク 11章:最適資本構成(MM理論からエージェンシー理論まで) 12章:資本コストと配当政策 13章:金融仲介機能とメインバンク 14章:コーポレートガバナンス 期末テスト:範囲これまで学習した領域について。教科書・参考書は持ち込み不可とする。試験の形式は穴埋め(語句の選択ではない)50%、計算問題25%、論述25%の予定。詳細は直前に解説する。 |
評価方法 | 出席と試験の配分は半々とします。出席の代わりにクイズを行います。クイズを回答することで出欠を確認し、同時にその内容を評価します。試験は筆記、教科書、参考書持込不可です。なお、遅刻は認めません。また、欠席が5回(理由を問わず)となると評定は行いません。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 投資分析は基礎となるファイナンスの知識が前提となります。しかし、本講座ではファイナンスの未修者であっても一通り理解できるように容易に説明するつもりです。しかし、欠席をするとついて来れなくなってしまう可能性は大です。出来るだけ欠席をしないように努めてください。また、皆さんが数学的な知識が弱いと感じた場合は、適宜、授業で取り上げるようにします。私の希望は投資分析を最終的には「利用できる」ようになってもらいたいと思います。なお、皆さんを大人として授業を行います。ですから、お互いに効率良く、快適な授業時間を過ごしたいと思います。そこで、妨げとなる授業中の居眠りや私語は禁止とします。場合によっては退席をもとめる場合もありますので注意してください。(欠席扱いになります)ただし、意見や質問は授業中でも歓迎です。 |
マーケティング戦略
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | マーケティング戦略 |
教員名 | 金 必中 |
授業概要 | 市場のニーズや競争、経済環境が急激に変化している市場環境において、市場環境を分析し市場機会を明確にし、そして、適切なマーケティング・ミックスを計画し実行することは、競争優位を確保する上で非常に大切である。すなわち、多様化する顧客ニーズと熾烈化する市場競争に対してマーケティング戦略をいかに効果的かつ効率的に立案し実行するかが、企業やSBUの勝敗を大きく左右する。したがって、本授業では、マーケティング戦略を理解し、マーケティング課題を分析しその解決策を提示する、分析フレームワーク、マーケティング戦略の策定プロセスやツールについて学習することを、目標としている。 |
授業計画 | 授業ガイダンス マーケティング戦略の理解 環境分析とSWOT分析 競争構造分析と競争優位 市場細分化とターゲティング ポジショニング 製品戦略 価格戦略 マーケティング・チャネル戦略 ダイレクト・マーケティング戦略 コミュニケーション戦略 事例研究プレゼンテーション まとめ ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | 毎回出席を基本とし、授業中の活動を含めた出席点を30%、課題レポートを20%、事例研究プレゼンテーションを50%の割合で評価する。ただし、成績評価は次のとおり。AA) 形式に不備が無く内容が特に優れている、A) 形式に不備が無く内容が良い、B) 形式は満たしているが内容がやや不足している、C) 形式・内容ともに若干の難点がある、D) 課題・定試をこなせていない。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | この授業は、マーケティングの基礎知識をベースにしているので、『マーケティング』授業を履修してから受講することが望ましい。 |