年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | スポーツB (月2) |
教員名 | 小林 勝法 |
授業概要 | 中国に古来から伝わる気功は、医療体操として、あるいは武術や宗教的修行法として行われてきた。太極拳は気の発現を重視するゆったりとした動きの中国武術である。簡単な気功と二十四式太極拳を学ぶことで、健康の維持・増進と潜在能力を開花することに挑戦しよう。/ なお、授業の到達目標は以下の通り。/1.知識・理解の観点:(1)中国武術の身体観と健康観を理解できる。(2)身体運動文化の価値と継承・発展の問題を理解できる。/2.思考・判断の観点:日常生活の中で心身の合理的運用法を考えることができる。/3.関心・意欲の観点:(1)自分の潜在能力の開発に関心を持つことができる。(2)身体運動文化に関心を持つことができる。/4.態度の観点 :習得した知識や技能を用いて、日常生活の中で起きる問題を適切に対応できる。/5.技能・表現の観点:(1)基本的な気功法を行える。(2)二十四式太極拳を表演できる。 |
授業計画 | 1.気を感じる 2.無心になる:虚霊頂勁 3.基本的な気功:気の流れとからだの動き、内外相合 4.二十四式太極拳:虚実分明、沈肩墜肘、用意不用力、相連不断、上下相随 5.気を練る 6.太極拳の思想と歴史 7.天地の気との交流 8.表演会 |
評価方法 | 上記の目標の達成度応じて、大学が定める評価基準(AA~D)にしたがって評価する。なお、評価方法以下の通り。 /1.知識・理解の観点(20%):宿題、期末レポート /2.思考・判断の観点(10%):宿題、期末レポート /3.関心・意欲の観点(20%):授業への参加度、宿題、期末レポート /4.態度の観点 (20%):授業への参加度、宿題、期末レポート /5.技能・表現の観点(30%):実技試験(表演会) /なお、欠席回数により-5、-10、-20、不可、遅刻回数により-3、-6、-12、-24、不可とし、「関心・意欲」「態度」から減点する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 初回の授業から実技をするので、体操着に更衣して体育館の指定場所に集合すること。/ その他、履修に関しては、「体育科目の履修」(『履修のてびき』記載)を参照すること。/ 学生による授業評価の主な結果(最近3年間、5段階評価)は次の通りである。/ 授業満足度:4.3~4.9、新しい体験をした:4.7~4.9、運動不足解消:3.5~3.9/ 気功や太極拳などの新しい体験をして受講満足度が高いが、あまり動かないので運動不足解消にはなっていない。たくさん動いてエネルギーを発散したい人にはあまり向いていない。この点を理解した上で受講して欲しい。 なお、授業は3学部合同で行い、男女共修で実施する。 |
月別アーカイブ: 2013年12月
フ-ドスペシャリスト論
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | フ-ドスペシャリスト論 |
教員名 | 肥後 温子 |
授業概要 | この授業では、フードスペシャリスト資格の案内をしながら、広く“食”を取り巻く状況を解説する。“食”に関する仕事は生産、輸入、流通、サービスと多岐にわたっている。消費者の多様な要望を物心両面からとらえ、期待に添う商品を探し出し、食関連分野で働くための専門家(フードスペシャリスト)になってもらうのが目標である。 授業内容がきわめて広いので、他の授業と関連させて知識を深めるよう指導していく。 |
授業計画 | フードスペシャリストとは、資格制度と活躍分野 おいしさの追求、おいしさの心理と食文化 食生活の変還と消費行動、近代の食生活史 食の現場、消費パターンと食産業 食産業の台頭、食関連産業 食品の品質規格、品質関連法規 フードスペシャリスト過去問題と対策 食品の鮮度と鑑別、検査の概要 食品の安全性と消費者の保護 食の情報とその活用、情報収集の重要性 現代の食卓の課題、フードコーディネートの必要性 人類と食環境、日本民族と食環境 フードスペシャリストの役割と展望 フードスペシャリスト試験、問題と解説 |
評価方法 | 学期末試験 80%(フードスペシャリスト資格試験のための問題を含む)、出席および態度 20% |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | できるだけ食べ物に触れ、食の現場の生きた知識や最新情報を吸収するよう希望する。フードスペシャリスト資格は、認定校において必要単位を取得すること、2年生の12月に行われるフードスペシャリスト資格試験に合格することが条件となっているので、フードスペシャリスト資格に関係するほかの授業と関連させて知識を深めて欲しい。 |
専門ゼミナール IV
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナール IV |
教員名 | 金井 惠里可 |
授業概要 | 卒業論文指導を行います。原則として個別指導です。 |
授業計画 | 卒業論文指導1~テーマと方法1 卒業論文指導2~テーマと方法2 卒業論文指導3~全体の構成1 卒業論文指導4~全体の構成2 卒業論文指導5~文献の取扱い1 卒業論文指導6~文献の取扱い2 卒業論文指導7~添削1 卒業論文指導8~添削2 卒業論文指導9~添削3 卒業論文指導10~添削4 卒業論文報告1 卒業論文報告2 |
評価方法 | 卒業論文で評価します。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 卒業論文は大学四年間の総仕上げです。納得できる作品を仕上げてください。 |
専門ゼミナール III
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナール III |
教員名 | 那須 幸雄 |
授業概要 | 4年次になると、リクルート活動本番であるが、同時に卒論作成の時期でもあります。卒業論文(卒論)は、執筆のスケルトン(あらすじ)を立てて、粘り強く実施して、初めて立派なものを完成できます。4月中に卒論テーマを申告し、すぐに内容の肉付けをして、執筆相談、夏休み後に中間発表、秋学期になると本格執筆、12月には完成、というプロセスを守ってください。全員で(または数人のグループで)1つの卒論を作成しても結構です。この場合は、グループ作業になります。 |
授業計画 | 卒業論文(卒論)テーマ申告(4月中) 卒業研究スタートのためのコメント 広告の勉強1ー広告の学び方とこれからの広告、消費者行動と広告、変わる広告業界の枠組み、広告計画の基礎知識、広告調査ー 広告の勉強2-メディアプランニングの基礎、挑戦するプリントメディア、危機に立つ放送メディア、発展するOOHメディア、インターネット広告の原状と未来ー マーケティング論文の分析 |
評価方法 | 出席状況、課題の消化状況、活動意欲などで評価します。秋学期の卒論中間発表や12月の卒論提出までの課題へきちんとつなげること。この春学期の評価は、出席と課題への取組を50%、卒業研究への態度を50%とします。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 4年次の春学期は、就活が大変です(相談にものります)。卒論に向けて努力して、きちんと進めていてくれれば、評価します。相談事は早めに出してください。 |
経営情報概論
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 経営情報概論 |
教員名 | 鈴木 誠 |
授業概要 | 大学に入学すると多くのことが新鮮に映ることでしょう.また同時に戸惑いもあると思います.それは,大学での学び方が高校までの学び方と様々な点で異なっていることが原因の一つといわれています.加えて,経営情報学科に限れば,経営情報という学問は高校までに学ぶ機会が大変少ないので,学問自体への不慣れにより戸惑うからかもしれません.そこでこの講義では,大学に入ったばかりのみなさんにあらためて考えてほしい「学ぶ・働く・生きる」という基本的なテーマを扱ってから,「大学で学ぶ」ためのさまざまなツールを紹介し,同じ経営情報学科で学ぶ仲間とともに,大学に慣れるためのトレーニングを行います.そして,経営情報に関するいくつかのテーマに取り組みながら経営情報への興味をはぐくみ,文教大学の経営情報学科で経営情報という学問に楽しむために必要な姿勢を身につけます.大学生活のスムーズなスタートにうまくつなげるよう本講義を有効に利用してください. |
授業計画 | 学ぶ・働く・生きる(1) 学ぶ・働く・生きる(2) 経営情報を現場で体験しよう(1) 経営情報を現場で体験しよう(2) 学ぶ・働く・生きる(3) UP講演会(1)人間力に触れてみよう 情報リテラシ講座(1)文教大学の誇る情報環境の楽しみ方 情報リテラシ講座(2)基本的なネットマナーを身につけよう 図書館をコアにした情報との出会い方 社会への巣立ちを考えるためのツール 経営情報を覗いてみよう 経営情報学に接近しよう UP講演会(2)OB/OGを通じて自分の将来をイメージしてみよう 経営情報学科の歩き方 |
評価方法 | 出席状況と毎回の講義で課す小テストや課題への取り組み方から評価を行います. |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | この科目は,経営情報学科で最初に履修する科目です.全てに出席することはもちろんですが,出席するだけではなく,それぞれの講義で同じ経営情報を学ぶ友人を見つけながら,レポートの書き方,課題のやり方,グループワークの上手い運営の仕方などを身に付けましょう.大学について何でも知る機会です.わからないことは,遠慮なく質問しましょう. |
EIC102(TH6)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | EIC102(TH6) |
教員名 | E.ラインボルド |
授業概要 | This elementary English class will focus on academic situations and the vocabulary necessary to talk about school life. Situational dialogues may include talking about cafeteria menus and elective and required courses among other campus life themes. Critical thinking skills and ideas of debate and discussion may be introduced. Most of these classes will be taught by the same teacher who teaches the same section for EIC 101. This will allow the teacher to make assignments or projects that may use several classes of both EIC 101 and EIC 102. Some EIC 101 and EIC 102 classes may be taught by different teachers. In this situation, the class work and homework may be completely separate from the class taught by the other teacher. |
授業計画 | This course will introduce students to the vocabulary and grammar to perform these skills ・Introducing Bunkyo University (Week 1 – 2) ・Campus environment (W. 3 – 4) ・First impressions of Bunkyo/life in Kanto/life living alone (W. 5 – 6) ・Talking about clubs (W. 7 – 8) ・Curriculum (W. 9 – 10) ・Discovering Monash and Oregon State (W. 11 – 12) ・Introduction to critical thinking (W. 13 – 14) ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | The students will be evaluated on their attendance and the attitude that they show in their class work and homework (50%) and the quality of their presentations and conversations presented in class (50%). |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | Welcome first year students! This class will be help you improve and use what you have learned in high school. Please be ready to speak in front of the class in English. Attendance is very important so please be careful not to miss more than 4 classes. I hope this class inspires all of you in many ways to broaden your perspectives. Let’s have a good class! |
旅行法規
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 旅行法規 |
教員名 | 高井 典子 |
授業概要 | 旅行業に必要な法務知識のうち、「標準旅行業約款」と「旅行業法」についての基本的な知識を習得し、旅行業に携わる上で起こりうる事象について法律的に考え、判断する能力と態度を養う。 |
授業計画 | 【導入講義】 旅行業約款の概要 旅行業法の概要 【標準旅行業約款】 旅行業約款:旅行約款の種類 旅行業約款:旅行契約の成立 旅行業約款:契約の変更・解除 旅行業約款:旅程管理 旅行業約款:旅行業者が負う責任 旅行業約款:特別補償 旅行業約款:旅程保証 【旅行業法】 旅行業法:旅行業法の沿革 旅行業法:旅行業の種別 旅行業法:登録制度 旅行業法:営業保証金制度 旅行業法:旅行業務取扱管理者制度 旅行業法:旅行業協会 |
評価方法 | 成績評価方法:講義への貢献度(出席率、講義中の発言、コメントカードの提出および内容、その他講義に臨む態度一般)が50%.講義中のミニテストが50%.評価基準:以下の学習到達目標への達成度を講義中のミニテストで問う。(1)「標準旅行業約款」と「旅行業法」の意義と役割について説明することができる。(2)「標準旅行業約款」と「旅行業法」の文言を読み、その意味を正確に理解し、説明することができる。(3)旅行業に携わるうえで起こりうる事象について法律的に考え、判断するための基礎能力を身につける。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 旅行業に華やかなイメージを持つ学生も多いと思う。しかし、無形のサービス商品を取引する旅行ビジネスならではのリスクが、旅行会社側にも旅行者側にも多く存在しているため、旅行商品を巡ってのトラブルも多く発生している。本講義では、一見難しく見える旅行法規を読み解くことによって、旅行業の社会的役割や消費者保護の観点から旅行業を理解する視点を養いたい。尚、本講義を受講する前に旅行業論を履修済みであるか、または同時に受講することを履修の条件とする。また、「旅行業務取扱管理者」の資格取得を第一の目的とする講義ではないので、資格試験合格を目指す学生は生涯学習センターの資格講座も受講することを薦める。 |
専門ゼミナールⅠ
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナールⅠ |
教員名 | 宮原 辰夫 |
授業概要 | 私の専門は政治学であるが、アジアへの関心は政治に留まらない。とくにインドに強い関心を持っている。本ゼミナールでは、インドを中心に、基礎的な政治や宗教の知識を理解した上で、映画や世界遺産、健康・医療問題、ビジネスと様々なテーマを取り扱う。その中から、ゼミ生は自分の関心のある地域や分野を見つけていく。ゼミはあくまでも主体的な参加と、担当教員と他のゼミ生とのコミュニケーション能力が求められる。このゼミでは、一緒に様々なテーマに取り組みながら、自分の関心を発見し知識の幅を広げて仲間を作っていく作業場を目指す。 |
授業計画 | (1)アジア(南インド)の概要説明 (2)ゼミ生調査(ゼミの方向性について討議と決定) (3)テーマに関する個別文献収集 (4)テーマに関する口頭発表 |
評価方法 | 出席、発表、ゼミの参与度、レポート等によって評価する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | アジアの地域を一面的に捉えず、例えばインドを単に神秘的かつ危険な地域と捉えるのではなく、等身大で見ていく視点をこのゼミで培ってほしいと思う。 |
スポーツA (月2/月4)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | スポーツA (月2/月4) |
教員名 | 山内 賢二 |
授業概要 | 授業概要 近年、大学生の体力や協調性・対人関係等の能力低下が話題となっている。体育とは、身体を通しての教育であり、キャンパスライフの中で、身体活動を実践する場、体力の向上を具現化する場、健康に関する知識や教養を修得する場、コミュニケーションの機会を得る場等、人の心身・社会性の育成に寄与する。この授業では、「身体活動の大切さを自覚すること」、「楽しく・安全にスポーツやゲームを行うために必要な知識・教養を得ること」、「協調と積極性の態度を養うこと」を目指している。特に、身体活動は、「やらされる」ものではなく「自発的に行う」ことが望ましく、また、身体活動を安全に行うには、運動課題となるスポーツ種目のルールをしっかり覚えることが大切であるので、履修生の授業への積極的な参加を期待する。授業におけるスポーツ種目は、室内で出来るスポーツ種目(バスケットボール、バレーボール、バドミントン、フライングディスク:フリスビー、フットサル、ミニテニス、ユニホック、卓球等)より、授業の初日に、教員と履修生で相談して決定し、オムニバス的に行う。なお、「授業は3学部合同で行い、男女共修で実施する。」授業の到達目標1.知識・理解の観点:スポーツの競技規則を学ぶ。身体活動の楽しさを学ぶ。2.思考・判断の観点:ミスを恐れないで、ミスを改善する能力。 ゲーム中の戦術・戦略への豊かな発想。3.関心・意欲の観点:やりたい(好きな)スポーツ種目を発言できる。 積極的なゲームへの参加。4.態度の観点 :遅刻をしない。整理整頓。5.技能・表現の観点:審判ができる。得点獲得への挑戦。 |
授業計画 | 以下の種目を予定する。 バスケットボール バレーボール フライングディスク バドミントン 卓球 その他、履修者の自発的に選択した種目 |
評価方法 | 1.知識・理解の観点(20%):宿題、授業内レポート。2.思考・判断の観点(10%):授業内でのゲーム参加時間・回数。3.関心・意欲の観点(20%):授業内でのゲーム参加時間・回数。4.態度の観点 (20%):授業への参加度。5.技能・表現の観点(30%):授業内でのゲームの勝敗。審判への参加度。なお、欠席回数により-5、-10、-20、不可、遅刻回数により-3、-6、-12、-24、不可とし、「関心・意欲」「態度」から減点する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | この授業では、室内で楽しめるスポーツやゲームを複数行う。いろいろな種目にチャレンジし、ゲームを通してともに学び、ともに教えあう精神は、社会での共存するための基本的な態度を育てる。 服装や身なりを整えた運動意欲が湧き出る態度での授業参加、体育館内は土足禁止であり、室内シューズを用意することを求める。授業中は、適度な水分の補給をするとともに、各自タオルを準備して熱中症対策を各自で行うことを強調する。「初回の授業には体育履修カードに貼付する写真(4cm×3.5cm)を持参し、体操着に更衣して体育館の指定場所に集合すること。その他、履修に関しては、「体育科目の履修」(『履修のてびき』記載)を参照すること。」 |
マンガ表現
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | マンガ表現 |
教員名 | 西野 公平 |
授業概要 | この授業ではプロのマンガ家が行っている実際のマンガ制作を体験し、その過程でマンガストーリー独特の構成や表現について学んでいきます。その方法論はそのまますべてのコンテンツ制作に通じる基本概念でもあります。コンピュータ全盛の時代にあってもマンガ家は手書きで原稿を作り続けています。そしてその個人的な手作業の成果であるマンガから、アニメやゲームなどのビッグビジネスが生まれているのです。それはなぜでしょうか?その答えをぜひ自分たちの手を動かす事によって発見して欲しいと思っています。授業ではまずマンガの基本的な描き方、ストーリーの構成、構図の取り方、読者の興味を喚起する方法などを学びます。その上でオリジナルの1ページマンガを各自が原稿用紙にペンとインクを用いて描いていきます。理論だけでなく実際にオリジナルのマンガを描く事で、作家として、情報の発信者としての考え方、テクニックをより深く身につけることが最終目的です。 |
授業計画 | (1)~(5)(集中1日目) マンガ業界の現状やマンガ家の仕事の進め方などを紹介しながら、基本的な道具や考え方などを説明します。 午後からは実際にペンとインクを使って、原稿に線を引く練習をします。 (6)~(10)(集中2日目) それぞれのアイデアを原稿用紙の上に作品としてどう結実させていくか。各自のアイデアを検討しながら、その方法を解説していきます。読者に対して意図をどう伝えるか、読者の興味や感情をどのようにして誘導するかがポイントになります。 (11)~(15)(集中3日目) 午後3時までの時間を使ってそれぞれの作品の完成を目指します。 作品提出後、全員で合評を行います。絵の上手い下手ではなく、いかに作者の意図が表現されているかが評価のポイントになります。 |
評価方法 | 毎回の出席を基本とし、練習課題提出を30%、授業中の活動を含めた出席点を40%、最終日の作品提出で30%で評価する。成績の基準は以下のとおり。AA)提出作品に不備がなく、内容が特に優れている。A)提出作品に不備がなく、出題意図に応じた作品である。B)提出作品に不備はないが内容がやや不足している。C)形式、内容ともに若干の難点がある。D)課題がこなせていない。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | この科目は、実際にマンガを描いてみたい学生に向いています。またマンガが好きな学生、その中でも特にマンガの実情を知りたい人や実際のマンガではどんな工夫がされているのか?どんな効果を上げているかを知りたい学生には向いています。読んではいるが気づいていない、様々なマンガの裏の技術を知ることができるでしょう。 |