スポーツB (木4)

年度 2010
科目名 スポーツB (木4)
教員名 小林 勝法
授業概要 合気道では、相手の気を察しそれを導くことで力を用いずに技をかける。孫子の兵法に記されている「戦わずにして勝つ」を体現した武道と言える。この授業で4~5級の実力を得ることができる。 なお、授業の到達目標は以下の通り。/1.知識・理解の観点:(1)合気道の術理と精神を理解できる。(2)身体運動文化の価値と継承・発展の問題を理解できる。/2.思考・判断の観点:日常生活の中で心身の合理的運用法を考えることができる。/3.関心・意欲の観点:(1)自分の潜在能力の開発に関心を持つことができる。(2)身体運動文化に関心を持つことができる。/4.態度の観点:習得した知識や技能を用いて、日常生活の中で起きる問題を適切に対応できる。/5.技能・表現の観点:(1)積極的なリラックスの状態になれる。(2)心身統一の状態(無の境地)になれる。 (3)合気道の術理と精神を3つの技の演武で表現できる。
授業計画 礼法と武道の精神
武術・武道の歴史
リラクセーション
気を感じる、気を合わせる
気を出す(イメージの力)
気を読む(明鏡止水、遠山の目付)
後手首取り三教、後手首取り呼吸投げ
片手取り四方投げ
肩取り一教、肩取り呼吸投げ
短刀取り(小手返し、一教)
杖法
呼吸法(天地の気との交流)
演武会
評価方法 上記の到達目標の達成度に応じて、大学が定める評価基準(AA~D)にしたがって評価する。なお、評価方法は以下の通り。/1.知識・理解の観点(20%):宿題、期末レポート/2.思考・判断の観点(10%):授業への参加度、宿題、期末レポート/3.関心・意欲の観点(20%):授業への参加度、宿題、期末レポート/4.態度の観点 (20%):授業への参加度、宿題、期末レポート/5.技能・表現の観点(30%):実技試験(演武会)/また、欠席回数により-5、-10、-20、不可、遅刻回数により-3、-6、-12、-24、不可とし、「関心・意欲」「態度」から減点する。
教科書
参考書
メッセージ 外国人に「日本の文化について教えてください」と聞かれたときに困らないためにも、そして、護身の心得を学ぶ機会としても、この授業は最適である。 /初回の授業には、胴衣又は体操着に更衣して体育館の指定場所に集合すること。 /その他、履修に関しては、「体育科目の履修」(『履修のてびき』記載)を参照すること。 /学生による授業評価の主な結果(最近3年間、5段階評価)は次の通りである。 /授業満足度:4.3~4.7、新しい体験をした:4.8、受講生と交流できた:4.0~4.3 /はじめて合気道を学ぶ受講生がほとんどなので、「新しい体験をした」という回答が多い。受講生との交流も活発で、受講満足度が高い。 なお、授業は3学部合同で行い、男女共修で実施する。
カテゴリー: 2010

ビジネスと法 II

年度 2010
科目名 ビジネスと法 II
教員名 山本 顕一郎
授業概要 ビジネスに関連する諸々の法律のうち、重要なものを学んでいく。ビジネスと法Iで基礎的な内容を学習したことを前提として、それらをさらに詳しく解説する。具体的には、ビジネスを行う上で必要となるであろう諸法規、すなわち独占禁止法、証券関係法、知的財産法、消費者法、労働法などを取り上げる。
授業計画 イントロダクション
独占禁止法
証券関係法
知的財産法
消費者法
労働法
評価方法 学期末に、四肢択一等の形式による客観式試験を行って評価する(マークシートを使用する)。その試験においてとった点数により、合否等の成績評価を行う。履修者の人数によっては、定期試験に替えて、小テストとレポートによって評価する場合がある。なお毎回出欠をとる予定だが、出席点は加味しない。
教科書
参考書
メッセージ 受講にあたっては、ビジネスと法Iで学習した知識を復習しておく必要がある。また法学入門、情報法等の法律系の基礎的科目を履修していることが望ましい。
カテゴリー: 2010

インターネット

年度 2010
科目名 インターネット
教員名 佐久間 拓也
授業概要 インターネットで利用されているTCP/IPを題材にして、ネットワークアーキテクチャを学ぶ。そして、インターネットの通信ネットワークサービスとその仕組みについて講義する。インターネットは、もう電気や水道のように生活していく上で必要不可欠なものになりつつある。また様々なコミュニケーションをとる上での大きな手段ともなってきている。仕組みを知らないでも利用することはできるが、システムを考える立場にいる人は必要不可欠なものであり、新しい通信ネットワークサービスを考えるうえでも必要な知識である。
授業計画 インターネットとは
ネットワークトポロジー(コンピュータのつなぎ方)
LAN(Local Area Network)とWAN(Wide Area Network)
通信ネットワークのモデル(OSI参照モデル)
TCP/IPの概要
TCP/IPネットワークの提供する機能
インターネット上の名前解決
ネットワークコミュニケーションサービスについて
電子メールの仕組みについて
WWWの仕組みについて
その他のネットワークサービス
次世代ネットワーク技術(IPv6)について
IPv6とIPv4の類似点と相違点について
インターネット上のセキュリティについて
総合評価
評価方法 TCP/IPの仕組みや技術に関する知識はもちろんのこと、それらの相互的な関係を理解しているかを問います。期末試験を100点、e-ラーニングの各章の確認クイズ36点、課題24点で採点して評価します。
教科書
参考書
メッセージ この科目では、2進法やネットワークの予備知識を持っていることが望ましい。また、講義で話したことだけを単純に覚えるのではなく個々の内容の相互的な関係を考えて内容を理解することがもとめられる。
カテゴリー: 2010

現代社会と経済

年度 2010
科目名 現代社会と経済
教員名 杉山 富士雄
授業概要 日常生活で使う商品やサービスの値段はどのように決まるのか。売り手と買い手を調整するのは誰なのか?失業が発生したり、経済が成長すると、私たちの暮らしはどのような影響を受けるのか?市場の働きだけで、貧困や教育の不足問題は解決するのでしょうか。国はどのような役割を果たしているのか。会社はどのような仕事をしているのか。お金はなぜ必要なのか。2000年以降一時的に日本経済を再生させた「構造改革」の内実と役割は何だったか。どのような問題を生みだしたか。高校生でも理解できる「経済学入門」の授業に参加しませんか。
授業計画 1.価格の働きと生産者・消費者
2.インフレと失業
3.経済成長とGDP、そして貧困の原因
4.貨幣の役割と、貯蓄・投資
5.銀行と株式市場
6.市場の失敗と政府の失敗
7.円高・ドル安とアジアへの工場移転
8.グローバリゼーション・市場経済化と「キャッチ・アップ」型戦後経済システムの行きづまり
9.企業家精神と資金調達
10.バブル期への不動産・リゾート需要への「非効率」投資の失敗
11.少子高齢化と貯蓄率低下(構造改革と「小さな政府」)
12.市場と国家の対立と調和
※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。
評価方法 総合的評価
教科書
参考書
メッセージ 授業にはテキストをいつも持参してきてください。単位取得には、論理的思考力を必要とします。論理的思考が嫌いな学生諸君には、理解不能な講義になるかもしれません。履修登録する場合には、論理的な思考に耐えられるかをよく判断した上で、履修してください。テキスト以外に、日本経済新聞を大量に読むことを求められるので、読書が嫌いな学生向きの講義ではありませんので、注意が必要です。
カテゴリー: 2010

特殊講義B

年度 2010
科目名 特殊講義B
教員名 杉山 富士雄
授業概要 経済成長理論の最先端理論を、英文で書かれた入門書から学習する。
授業計画 経済成長の諸事実
ソローの経済成長論
新古典派経済成長論の経験的妥当性
アイデアの経済学
成長のエンジン
成長と開発のモデル化
内生的成長理論の諸類型
ハロッド・ドマーの経済成長論
経済成長と貯蓄・投資
製品差別化と経済成長
実物景気循環論
日米の経済成長格差の理由
情報技術革新と日本経済の低迷
評価方法 出席を基本に総合的に評価する。
教科書
参考書
メッセージ テキストを毎回持参すること、外国語の文献で入手不可能な場合は、こちらで準備しますが、毎回、日本語で翻訳できるようにしてください。できない場合は原則として欠席扱いします。 基本的に英語で文献を読みますが、理論経済学の学習が基本になるので、論理的思考力を必要とします。数式やグラフを多用する講義になるので、それに耐えられるか考えてから履修登録されること。 就職活動報告書は、欠席扱いしません。
カテゴリー: 2010

公衆栄養学実習

年度 2010
科目名 公衆栄養学実習
教員名 高橋 千恵子
授業概要 地域や集団の健康の維持・増進をはかるための実践活動である公衆栄養活動について、その基本的手法ともいえるマネジメントサイクルを理解し、対象に合わせた適切な公衆栄養プログラムの理論と方法を習得します。対象地域として、まずは自分が居住している市町村について学習します。地域栄養計画における地域住民への目標設定、事業計画の作成、実施、評価について、ライフステ-ジ別グル-プワ-クを通して学習を行います。
授業計画 1.公衆栄養活動を進めるための地域栄養計画の必要性について
2.公衆栄養活動の進め方、マネジメントサイクル
3.地域栄養計画・事業展開の事例の紹介
4.健康・栄養問題(課題)の抽出
5.地域栄養活動の目標設定、計画立案
6. 地域栄養活動のプログラムの作成
7.地域栄養活動の計画書の作成
8.地域栄養活動の教材作成-1
9.地域栄養活動の教材作成-2
10. 中間発表
11. 改善点の検討(ディスカッション)
12. プログラム・教材の修正
13. 発表
14. 公衆栄養活動の課題、まとめ
評価方法 1. 出席状況 2.授業への学習意欲(発表内容、討議への参加等)3.レポ―ト、課題等の提出物
教科書
参考書
メッセージ 栄養士として地域や集団の健康・栄養問題に直面した際、住民に適切な栄養関連サ-ビスを提供するために必要な計画・実施・評価の基本的手法を、グル-プワ-クを含めて学習します。興味を持って積極的に実習に参加し、よいアイデアを出しながら活発なディスカッションができることを期待します。
カテゴリー: 2010

デジタルデッサン

年度 2010
科目名 デジタルデッサン
教員名 佐野 昌己
授業概要 本講義では、デジタル表現に必要なデジタルツールの基本技法を学びます。デジタルデッサンは、アナログ技法とデジタル技術を融合することで、イメージの具現化を容易にする手法です。デジタルならではの利点を学び、実習形式で作品制作を実践します。本講義終了後、コンピューター上で制作するレポートや作品の情報デザイン力が向上することを目指します。
授業計画 1.デジタルデッサンの基本概念と操作
2.デッサンとデジタルデッサン
3.デジタルデッサンの為の画像処理(1)
4.デジタルデッサンの為の画像処理(2)
5.ドローソフトとペイントソフトの違い
6.ベジェ曲線とは
7.デジタルデッサンの為のベジェ曲線
8.レイアウトと文字
9.色と出力
10.ドローソフトとペイントソフトの連携
11.デジタルツールの総合的活用
12.デジタルツールの応用
13.課題制作(1)
14.課題制作(2)
評価方法 3回の作品提出を求める。AA:全ての課題において高い完成度で制作されたもの。A:全ての課題においてデジタルツールの特性を十分に理解した上で制作されたもの。B:丁寧な作業で制作されたもの。C:全ての課題について提出要件を満たした上で提出したもの。D:それに満たないもの。上記評価に講義への積極的な参加態度を加味して総合評価とする。
教科書
参考書
メッセージ 演習にはADOBE社のPhotoshopおよびIllustrator等のグラフィック系アプリケーションを使用します。授業計画の順序と内容は、理解度により変更する場合があります。操作方法については基本的な概要のみ講義するので、授業外学習が重要となります。デザインやクリエイティブなことに興味がある学生の履修を望みます。
カテゴリー: 2010

インターネット(S)

年度 2010
科目名 インターネット(S)
教員名 佐久間 拓也
授業概要 インターネットで利用されているTCP/IPを題材にして、ネットワークアーキテクチャを学ぶ。そして、インターネットの通信ネットワークサービスとその仕組みについて講義する。インターネットは、もう電気や水道のように生活していく上で必要不可欠なものになりつつある。また様々なコミュニケーションをとる上での大きな手段ともなってきている。仕組みを知らないでも利用することはできるが、システムを考える立場にいる人は必要不可欠なものであり、新しい通信ネットワークサービスを考えるうえでも必要な知識である。
授業計画 インターネットとは
ネットワークトポロジー(コンピュータのつなぎ方)
LAN(Local Area Network)とWAN(Wide Area Network)
通信ネットワークのモデル(OSI参照モデル)
TCP/IPの概要
TCP/IPネットワークの提供する機能
インターネット上の名前解決
ネットワークコミュニケーションサービスについて
電子メールの仕組みについて
WWWの仕組みについて
その他のネットワークサービス
次世代ネットワーク技術(IPv6)について
IPv6とIPv4の類似点と相違点について
インターネット上のセキュリティについて
総合評価
評価方法 TCP/IPの仕組みや技術に関する知識はもちろんのこと、それらの相互的な関係を理解しているかを問います。期末試験を100点、e-ラーニングの各章の確認クイズ36点、課題24点で採点して評価します。
教科書
参考書
メッセージ この科目では、2進法やネットワークの予備知識を持っていることが望ましい。また、講義で話したことだけを単純に覚えるのではなく個々の内容の相互的な関係を考えて内容を理解することがもとめられる。
カテゴリー: 2010

スポーツA (木3/木4)

年度 2010
科目名 スポーツA (木3/木4)
教員名 小林 勝法
授業概要 年齢や性別、体力、運動技術にあまり関係なく、みんなで楽しむことを重視したニュー(コンセプト)スポーツのいくつかを実体験し、自分とスポーツの関係や将来のスポーツのあり方を検討する。具体的に行う種目は、インディアカ、ターゲット・バード・ゴルフ、フライングディスク、アルティミット、ピロポロなど。
授業計画 1回目 オリエンテーションとアイスブレーキング
体育施設や授業の進め方などの説明と受講者の自
己紹介
インディアカ、ソフトバレーボールなどの簡易な
レク・ゲームでアイスブレーキングする。
(インディアカ:南米に伝わる羽根つき遊びをもと
にしたバレーボールに似たゲーム)
2回目~5回目 ターゲット・バード・ゴルフ
容易で安全に楽しめるゴルフの簡易版であるター
ゲット・バード・ゴルフを体験して、レク・スポ
ーツの意義やこのスポーツの問題について検討す
る。
ゴルフクラブの持ち方・スウィングの仕方。
安全の確保とマナー、ルール。
アプローチ・ショットとパターの技術。
ラウンドの技術とルール。
ゴルフの歴史と思想的背景、現状について。
まとめのレポート提出。
6回目~9回目 フライングディスク
一般にフリスビーとして親しまれている円盤を用
いて、様々な競技を楽しむ。
フライングディスクの誕生と思想について。
様々な競技種目について。
フライングディスクの投げ方と取り方、安全確保。
アメリカンフットボールとバスケットボールを融
合したようなチーム・スポーツであるアルティミ
ットのルールと技術を学び、ゲームを楽しむ。
まとめのレポート提出。
10回目~11回目 ショート・テニス
屋内でもできて安全なショート・テニスを楽しむ。
ラケットの扱い方と打球の仕方。
ルールと安全確保について。
ゲームを通して、このスポーツの意義やこのスポー
ツの問題について検討する。
まとめのレポート提出。
12回目~13回目 ピロポロ
容易で安全に楽しめるホッケーの簡易版であるこの
スポーツを体験して、スポーツの意義や問題につい
て検討する。
スティックの扱い方と打球の仕方。
ルールと安全確保について。
まとめのレポート提出。
14回目(雨天などの予備日) 卓球
ラージボールを用いた卓球のシングルスゲームとダ
ブルスゲームの両方を体験して、スポーツの意義や
問題について検討する。
以上の他に、以下の課題を課す。
一気飲みの恐怖、喫煙による健康被害、食生活診断、
性感染症、メンタルヘルス等
期末レポート:自分とスポーツの関係や将来のスポ
ーツのあり方を検討する。
※学期授業予定回数と必ず一致するものではありま
せん。
評価方法 上記の目標の達成度によって評価する。なお、配点と欠席・遅刻の減点は以下の通り。(1)技術(課題及び期末レポートなど)・・・・・20%(2)知識(課題及び期末レポートなど)・・・・・40%(3)態度(平常点の他に期末レポートなど)・・・40%欠席・遅刻の減点は、欠席:-5、-10、-20、不可遅刻:-3、-6、-12、-24、不可
教科書
参考書
メッセージ 初回の授業には体育履修カードに貼付する写真(4cm×3.5cm)を持参し、体操着に更衣して体育館の指定場所に集合すること。 その他、履修に関しては、「体育科目の履修」(『履修のてびき』記載)を参照すること。
カテゴリー: 2010

ロジスティクス

年度 2010
科目名 ロジスティクス
教員名 根本 俊男
授業概要 コスト競争が激しい企業活動の中で,特に生産や流通の場面での効率化は特に重要である.その効率化を進める技術群が「ロジスティクス(およびサプライ・チェイン)」である.ロジスティクスは企業活動の中で自然に希求されるコスト削減の概念だが,最近の計算機や最適化技術の進歩により,多くの箇所で概念を具体化できるレベルになってきた.そのため,ITを前提とした企業活動を学ぶ経営情報学科の学生にとって,実際にロジスティクス技術の概要を知ることはきわめて重要となる.本講義では,このロジスティクスの全体像から技術背景を学んでいく.
授業計画 イントロダクション:ロジスティクスシステムとは
ロジスティクスと情報技術
在庫方策最適化システム
安全在庫配置最適化システム
ロジスティックス・ネットワーク最適化システム
ロットサイズ最適化システム
スケジューリング最適化システム
配送計画最適化システム
需要予測システム
収益管理最適化システム
事例研究(1)
事例研究(2)
まとめ
評価方法 この科目はITプランニングに関する多くの科目(例えば,「最適化モデル分析」,「スケジューリング」など)を既に履修し,関連知識を十分有している者を対象としているので,その知識を確認する試験を実施する予定は無い.講義への積極的な参加,および,プレゼンテーションを含む課題や実習への積極的な取り組みにより評価する.
教科書
参考書
メッセージ ■■重要■■本講義は経営情報学科のITプランナーコースの科目群を十分に履修し,最適化やシミュレーションの知識を有していることを前提に開設されています.つまり,専門科目である,『オペレーションズ・リサーチ』,『ネットワーク/シミュレーション/最適化モデル分析』,『スケジューリング』などが履修済みで関連知識を持っていることが必要です.また講義では,Excel,PowerPoint,数理計画ソフトなどを利用します.上記科目の学習が済んでいない者は次の機会で履修してください.履修に必要な知識に関し不安のある者は根本までメール等で事前に問い合わせください.
カテゴリー: 2010