年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | マーケティング・リサーチ |
教員名 | 金 必中 |
授業概要 | マーケティング戦略を立案する際に、市場需要や競争状況に関する情報を把握することは非常に大切で、その情報を迅速かつ的確に把握することはマーケティング戦略の成果を大きく左右することになる。マーケティング・リサーチ(市場調査)はそのようなマーケティング戦略の立案に必要な情報を的確に把握してくれるもので、経験や直感による主観的ではなく、科学的根拠に基づいた客観的情報を提示してくれるものである。したがって、マーケティング・リサーチはマーケティング戦略の方向や精度を高める、いわば羅針盤やナビゲーションのような役割を果たすといえる。本授業では、マーケティング・リサーチを理解し、その手法やプロセス、データの収集や解析方法について理論的に学習することを、目標としている。 |
授業計画 | 授業ガイダンス マーケティング・リサーチの理解 データベース・マーケティングとデータ・マイニング 調査計画の立案 1次データと2次データ 測定と尺度 調査票の設計 サンプリング 調査の実施 集計と解析 報告書の作成とプレゼンテーション まとめ ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | 毎回出席を基本とし、授業中の活動を含めた出席点を30%、課題レポートを20%、定期試験を50%の割合で評価する。ただし、成績評価は次のとおり。AA) 形式に不備が無く内容が特に優れている、A) 形式に不備が無く内容が良い、B) 形式は満たしているが内容がやや不足している、C) 形式・内容ともに若干の難点がある、D) 課題・定試をこなせていない。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | この授業を理解するためには、マーケティングに関する知識が必要となる。マーケティングについて勉強していない学生は『マーケティング』授業も併せて受講してほしい。なお、この授業は『マーケティング・リサーチ演習』の前提となる。 |
月別アーカイブ: 2013年12月
専門ゼミナール IV
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 専門ゼミナール IV |
教員名 | 塩沢 泰子 |
授業概要 | 塩沢ゼミの「卒業研究」では、大学4年間の総まとめとして、コミュニケーションに関する論文を書き上げる(卒論)か、もしくはこれまでのゼミ活動を発展させた「作品」を制作(卒業制作)します。「卒論」では、自分が決めたテーマについて、論理的で説得力ある論文を書くことを目標とします。テーマはコミュニケーションに関することなら何でもOKですが、実際に関心があり、追究してみたいテーマを選ぶことが肝心。関連文献を数多く読むことに加え、必要に応じてアンケートやインタビューなども用い、分析・考察し、何らかの結論を導きます。「卒業制作」では、ゼミで重視してきたオーラル・コミュニケーション活動の実績を活かして「作品」にします。つまり、3年次より実践してきた学童プロジェクトや劇、スピーチなどの実践活動により磨きをかけて十分鑑賞に堪える、或いは同士や後輩達の役に立つような「形」にします。映画や文学作品の翻訳も十分卒業作品となり得ます。いずれの場合も自分の興味や性格を考え、自分で決定し、納得のいくようなものを作り上げましょう。 |
授業計画 | 卒業研究のテーマに関する文献(主に英語)を読んで、議論。 卒業研究の進捗状況をレジメを作って発表 スピーチや英語劇を卒業研究に選択した学生はその準備と発表 卒論の読み合わせ、相互批評 英語学習自己管理と効果的な英語学習についての情報交換(主にBBS利用) 卒業研究の中間・最終発表会(3年生と合同。11月と2月に開催予定) 卒論発表会への参加 |
評価方法 | 授業への参加度、課題への取り組み、発表活動の成果などを総合的に評価します。詳細は授業時に説明します。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | ゼミ生同士の意見交換、交流を大切にします。自律的な学習者となることを目指し、毎回、ゼミは学生が司会、運営します。物事を多方面から見ることができ、自分をより良く知り、自信を持って行動が出来ることが目標。ゼミ活動、そして大学生活4年間のしめくくりです。満足できる卒業研究を作り上げましょう。 |
情報システムと産業
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 情報システムと産業 |
教員名 | 未定 |
授業概要 | 教育支援課にお問い合わせ下さい。 |
授業計画 | 教育支援課にお問い合わせ下さい。 |
評価方法 | |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ |
ドイツ語 II
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | ドイツ語 II |
教員名 | 越智 洋 |
授業概要 | この授業は、ドイツ語Iで学んだことをもう一歩前へ進めます。復習から始めて、まだ学んでいない基本的事項の修得を目指します。ドイツ語Iで使用した教科書の未修得のところを考慮して、それを補充する予定ですが、別教材も用意しています。ドイツ語Iと同様、適宜映像教材等を通じてのドイツ紹介も行っていきます。 |
授業計画 | これまで学んできたことの確認と充実 動詞の三基本形 過去と完了 助動詞の用法 分離動詞 再帰動詞 形容詞の諸相 その他文法項目・受動 関係代名詞 種々の教材を通じての習熟 ドイツ語圏の文化と風物の紹介 学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | 成績評価は出席状況、授業に取り組む姿勢、適宜実施する小テストの結果などを見て総合的に行います。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | ドイツ語Iで使用した教科書を持ってきてください。履修するみなさんの希望に沿ったかたちですすめたいと思っています。たのしく、すこしがんばりましょう。 |
レジャー・スポーツ演習B
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | レジャー・スポーツ演習B |
教員名 | 小林 勝法 |
授業概要 | 日常的にできるスポーツに対して、数日間の休暇を利用して自然の中で行うスポーツがレジャー・スポーツである。例えば、登山やゴルフ、スキー、スクーバ・ダイビング、ヨット、サーフィン、ハングライダーなどであるが、休日の長期化に伴ってこれらのスポーツの種類も増えているし愛好者も増えており、レジャー産業の一つとして成長してきた。/ この授業では、レジャー・スポーツの中で最も参加人口が多く、市場規模が大きいゴルフについて、学内外で実際にゴルフに触れながら、ゴルフのスポーツ・ビジネスとしての問題や将来について考える。/ 学外実習先は湘南地区のショート・コースで、実習費はおよそ2千円から5千円を予定している。定員は30名で、予備登録が必要である。 |
授業計画 | レジャースポーツとは何か ゴルフの市場規模と関連産業 ゴルフ場ビジネス 地域活性(外国人誘客) ゴルフ・ツーリズム ゴルフ場と自然環境 ゴルフ練習場ビジネス ケーススタディ ゴルフの科学 ゴルフの技術:グリップ、アドレス、ピッチショット、パター ルールとマナー 学外実習 |
評価方法 | 上記の授業内容の達成度に応じて、大学が定める評価基準(AA~D)にしたがって評価する。配点は以下の通り。/ (1)知識(宿題、口頭発表、レポート)・・50%/ (2)技術(スイング、マナー)・・・・・・20%/ (3)態度(授業参加度)・・・・・・・・・30%/ なお、欠席は回数が増えるごとに、5点、10点、20点、40点と減点する。ただし、欠席報告書(その日の宿題、授業内容、感想)を提出すれば、その成績に応じて欠席の減点を埋め合わせる。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | レジャー・スポーツとしてのゴルフの価値を実体験しながら、ビジネスとしてのゴルフの問題を考えて欲しい。授業は30分の講義と60分の実技で行う。初回の授業に出席しないとその後の受講が困難になるので、注意すること。/ 国際観光学科の専門科目であるが、レジャーやスポーツ・ビジネスに関心のある他学科生の受講も歓迎する。 |
教育実習B(高校)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 教育実習B(高校) |
教員名 | 柳生 和男 |
授業概要 | 教職課程の学習で身につけた知識や理解を基にして、実際の高等学校学校における教育活動全体を体験的に学習する。各学生は各実習校において担任、各分掌担当者、教頭、校長から直接に指導を受けながら生徒達に対する指導の一部分あるいは全部を担当する。実習計画に基づいた実践と評価が本講義・演習の中心的活動となる。 |
授業計画 | ① 教育実習の意義と心得 【愛情のない教師は即座に見抜かれる】 ② 教育関係法規 【教師の地位はどの法律に規定されているか】 ③ 学校の組織と校務分掌 【学校全体がどう動いているかを掴め】 ④ 生徒理解の意義と方法 I 【登下校のあいさつを実践しよう】 ⑤ 生徒理解の意義と方法 II 【生徒との心理的距離/タメ語はなぜだめか】 ⑥ 環境観察のポイント 【校舎環境と教室環境で教師の質を掴め】 ⑦ 授業観察のポイント 【授業者の動きを掴め】 ⑧ 教材研究のポイント 【教材研究が授業の成否を決める】 ⑨ 生徒の実態把握のポイント 【生徒の実態把握が授業の成否を決める】 ⑩ 指導案の作成 【作成方法の実際】 ⑪ 研究授業 【主体的に取り組む精錬授業の実際】 ⑫ 生徒指導の実際 【生徒の心を掴め/生徒指導主任の背中を見よ】 ⑬ 学級経営への参加 【生徒達にどれほどの土産を置いてこれるか】 ⑭ 研究研修への参加 【課題に取り組む教師の姿勢から学べ】 ⑮ 教育実習記録の作成 【君の感動は生徒にとってもかけがえのない感動である】 |
評価方法 | (1)出席率・受講態度等の評価(2)実習校からの評価(3)教育実習記録の評価(4)最終年次にて単位認定を行う。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 学校の目線から見ると、教育実習生の中には明日からでも教員として仲間としたい人材がいることがある。一方、労力と時間と精神の浪費を教師達に強いる学生もいる。本学の実習生は必ず前者となるように鍛え上げた上で実習へ参加させる。生徒にとっては、ベテラン教師も教育実習生も同様に「先生」である。むしろベテランにはない若さや失敗を恐れない活動性が生徒に大きな影響を与える実例も多い。学校には様々な仕事が待っている。職員室で座っているような実習生はいらない。指示されて 動くのではなく、積極的に体を動かして学校の全容を吸収してほしい。校長や教頭、周囲の先生方は実習生の活動ぶりをしっかり観察している。こんな人がほしい、こんな人が教採試験を突破してほしいとの評価を得ることは教職に就く就かぬに関わらず君の人生に貴重な体験となる。健闘を祈る。 |
文章演習F
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 文章演習F |
教員名 | 塚原 政秀 |
授業概要 | 分かりやすい文章を書くためには、書くことに慣れることが必要です。従って、原則として毎回、文章を書いてもらいます。テーマの半分以上を時事問題にあてます。これはみなさんが、文章を書きながら、世の中の動きをきちんと知識として学んでもらうためです。時事問題を学ぶのは、残念ながら、企業側の都合でどんどん前倒しとなっている就職活動を頭に置いているためでもあります。「自己PR」も書いてもらいます。 |
授業計画 | 1,授業ガイダンス 作文のテーマは必ず前の週に提示します。2009年秋学期のテーマを参考にしてください。時事問題を中心とするためテーマはそのときに応じて変わります。 2,鳩山政権誕生 3,国家公務員の天下り禁止 4,要約第1回 5,自己PR 6,選択的夫婦別姓 7,夢 8,バラク・オバマ 9,就職活動 10,差別 11,要約第2回 12,普天間飛行場移設 13,希望 14,まとめの講義とみなさんの意見表明 |
評価方法 | 出席点重視。出席点40%。あとは授業で書く作文、小論文で評価。A○、A,B,Cの4段階で、特に良くできた場合には「S」を付けます。テストはしません。A○はみんなに紹介したいぐらいよくできている。Aはよくできている。Bは一応できている。Cはさらに努力を。欠席すると、出席点だけでなく、作文点もなくなるので注意を。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 文章を書くことが楽しくなってくれればしめたものだ。そのためにも思いついたことを必ずメモする習慣をつけよう。素材がなければ、なかなか文章は書けない。メモは文章の源泉である。原稿用紙に鉛筆で書いてもらう。ボールペン、万年筆は不可。辞書類の持ち込みは電子辞書含め可。原稿用紙はB4の大きさのものを必ず持参すること。鉛筆はBか2Bの濃いものでしっかり書いてほしい。 |
EIC101(TH3)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | EIC101(TH3) |
教員名 | J.マーティン |
授業概要 | This elementary English course may be coordinated with EIC 102. In most cases the students will have the same teacher for both classes. This will allow the teachers to assign work in one class and have the students turn it in the other. Separate grades will be given for each class, but the work will be coordinated. Students may focus on vocabulary necessary to explain things Japanese as well as to talk about likes and dislikes, hobbies, Japanese culture, Australian culture, United States culture, comparative cultures and/or natural wonders. Discussions, presentations and oral interpretations based on mini lectures or video clips may be included. In classes where teaching duties are shared the teachers, may coordinate their class activities or teach the class as separate classes. Mini lectures or informative videos may be a part of the course. |
授業計画 | This course will introduce students to the vocabulary and grammar to perform these skills ・Build self-confidence in using English (Week 1 – 3) ・Self-introductions/introducing other students (W. 1 – 3) ・Daily greetings (W. 1 – 3) ・Talking about Japanese culture/things (W. 3 – 11) ・Asking for more information about a topic/pursuing topics (W. 4 – 8) ・Making presentations about Japanese culture (W. 12 – 14) ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | Students will be graded on their attendance and the attitude they show toward their studies (50%) and the quality of their oral presentations and conversations presented in class (50%). |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | English CAN be useful, enjoyable, and not as difficult as you might think it is. Come to this class expecting to practice English A LOT and to gain confidence in using English. I look forward to seeing you in class and working with you to improve your abilities in using English! |
卒業研究
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | 卒業研究 |
教員名 | 石田 晴美 |
授業概要 | 財務会計の基本概念、現行会計基準、会計の国際的動向、国際財務報告基準(IFRS)等、学生が自ら選択したテーマについての卒業論文作成を指導する。学生は毎回、論文作成の進捗状況を報告する。 |
授業計画 | テーマ選定 全体構成案と研究計画案の策定 論文作成・進捗状況報告 完成論文発表会 |
評価方法 | 論文の完成が必須である。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 卒業論文は、自分の手と足と頭を使って多くの参考資料を集め、それをもとに自分なりの主張を論理的に構築・整理し文章化する作業です。大学生活最後の総括として、立派な論文を作成してください。 |
EIC101(IU3)
年度 | 2010 |
---|---|
科目名 | EIC101(IU3) |
教員名 | J.マーティン |
授業概要 | This elementary English course may be coordinated with EIC 102. In most cases the students will have the same teacher for both classes. This will allow the teachers to assign work in one class and have the students turn it in the other. Separate grades will be given for each class, but the work will be coordinated. Students may focus on vocabulary necessary to explain things Japanese as well as to talk about likes and dislikes, hobbies, Japanese culture, Australian culture, United States culture, comparative cultures and/or natural wonders. Discussions, presentations and oral interpretations based on mini lectures or video clips may be included. In classes where teaching duties are shared the teachers, may coordinate their class activities or teach the class as separate classes. Mini lectures or informative videos may be a part of the course. |
授業計画 | This course will introduce students to the vocabulary and grammar to perform these skills ・Build self-confidence in using English (Week 1 – 3) ・Self-introductions/introducing other students (W. 1 – 3) ・Daily greetings (W. 1 – 3) ・Talking about Japanese culture/things (W. 3 – 11) ・Asking for more information about a topic/pursuing topics (W. 4 – 8) ・Making presentations about Japanese culture (W. 12 – 14) ※学期授業予定回数と必ず一致するものではありません。 |
評価方法 | Students will be graded on their attendance and the attitude they show toward their studies (50%) and the quality of their oral presentations and conversations presented in class (50%). |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | With students who are really eager to be creative this course could be very fun and rewarding. This class encourages you to write about anything you want. There are no hard rules in poetry. Please come and create!(Students who have taken CALL III in 2009 should NOT take this course.) |