東京

経営学部が1/16(水)卒業研究発表会を開催します。

【参加マナー】 ・静かにしましょう ・メモを取りましょう ・質問を考えましょう ・質問しましょう 【発表方法(1 人)】 発表時間:12 分 質疑応答:3 分 開始 10 分後 ベル 1 回 開始 12 分後 ベル 2 回 開始 15 分後 ベル 3 回 ※時間厳守

2018年度第2回 経営学部 卒業研究発表会プログラム

2019年1月16日(水)9:30~12:05

第1会場(4301教室)
時限 ゼミ 学生氏名 卒論テーマ
9:30~ 10:30 石塚 浅川 天汰 フィットネス業界の今後の展望と若者人気の 必要性
宇野 かれん ディズニーによるホスピタリティの効果
大澤 悠季 『君の名は』はなぜロングランヒットしたのか
尾登 健太 F1ブームを再燃させるには
10:40~ 11:40 石塚 片岡 佑介 スポーツビジネスにおけるNFLの成功要因と 今後の国際戦略
隈川 康太 介護士不足問題について ~介護士の離職率から考える~
熊澤 和紀 博物館における指定管理制度の業務分割の 考察
志田 聖也 ブラック企業をどう減らすか
第2会場(4302教室)
時限 ゼミ 学生氏名 卒論テーマ
9:30~ 10:30 石塚 清水 裕貴 Appleが成功した理由 
髙野 駿 金融機関における人工知能(AI)との共生 ~銀行員はどう生き残るか~
田中 彗心 ブルー・オーシャン戦略とジョブ理論からみた スタートアップ
登坂 勇人 「貯蓄から投資へ」がなぜ進まないのか
10:40~ 11:40 石塚 若山 広幸 本当に強い企業とは
齋藤 緒里絵 チェーン店に負けない駄菓子屋の生き残り戦略
齊藤 剣洋 湘南キャンパス在学生の賃貸物件に対する価値判断の傾向に関する一考察
森友 蘭 Tカードのポインサービス戦略と顧客認知度
11:50~ 12:05 山本 友雲 パズドラの成功要因に関する研究
第3会場(4203教室)
時限 ゼミ 学生氏名 卒論テーマ
9:30~ 10:30 幡鎌 武田 遼太郎 美容師の労働環境と働き方の変化に関する研究
亀岡 眞下 尚也 日本における投資社会の推進
関 大地 ライブドア事件〜粉飾決算の要因とスキームの解明〜
堀井 駿介 三菱自動車からみるコンプライアンス
10:40~ 11:40 鈴木 友毅 女性活用推進の現状と展望
小峰 啓輔 音が人に与える影響とその認知度
井川 大地 文教大学生における賃貸物件選定とその傾向
秋元 勝大 塾と学校の関係性から考察する塾の必要性
戻る