| Nhat Cat Chieu Nganのダン・バウはどうして 
 ハノイで「水上人形劇」を見ました。劇の前では伝統音楽のコンサートもあるとのことで、楽しみでした。このコンサートは「ダン・バウ」をフューチャーした曲を演奏し、実に素晴しかったのです。
 またレストランなどで民族楽器による演奏などを見ることができました(下写真:レストラン "Blue Ginger", Ho Chi Minh City)
 さらにそのダンバウのソリストは実に美しい女性で^^);; 音色やメロディーの不思議さとともに、その弾き方のしなやかさやステージにはえる楽器の形の素晴しさに魅了されたのです。
 そして、次の日に楽器屋に買いに走ったというわけです。
 いろいろ試して音のいいものを選びました。楽器に入ったラデン細工も絶品です。
 
 
  
 2000年2月3月の語学留学中は、余暇を利用して、Nguyen Minh Thanh先生からダンバウのレッスンを受けてきました。
 
 また、ダンバウを買ってきたはいいが「よく分からない/弾けない/なんじゃこりゃ?/インタリアになってしまった」.......こんな人に、弾き方やヴェトナム民謡をときどき教えたりもしています。ダンバウを弾いている日本人の友だちがほしい〜〜〜などという方も声をおかけください。日本人のダンバウ奏者はけっこういるんですよ!!お気軽にご相談/メール下さい。
 
 
 
 Nhat Cat Chieu Nganのユニット・グループの紹介
 
 
 |   | -2000年7月- きよみ/うた・ギター・ウクレレ
 Chieu Ngan/Dan Bau・Dan Tranh・Dan Sen
 | 
 |   | -2000年6月- 等々力けいこ/Dan Bau
 Chieu Ngan/Dan Tranh
 | 
 |   | -1998年12月- Ai Van/うた
 New Sky Band with Minh Thanh/演奏
Chieu Ngan/Dan Bau
 | 
 ホームページについて
 
 
  本ページが、コンピューター専門雑誌の "日経クリック"に、写真入りで紹介されました。 pp280,  Julu, No.71,1999 (7/3, NOTE TO TONE h.p.)  
  本ページが、若者向けファッッション雑誌の "アサヤン/ASAYAN"に、ダンバウの写真とともに紹介されました。 1998年  |  | ダン・バウの音色
プロの演奏を聞かせたいけど、著作権の問題もあるので.......手習いをちょっとだけ(^^);;;; リアルオーディオ3.0以降で聞いてください。
 ベトナムのポップスはカラオケに会わせて弾いてみました
 創作のバックの演奏などは西村唖記さんによるものです
 
 
  Ly Luu La .......南部民謡です。
 
 
  Luu Thuy/Kim Thien/Xuan Phong /Long Ho ......連曲として親しまれているベトナム中部フエの王宮器楽曲です。曲名は漢字で「流水/金銭/春風/龍虎」と書くことができます。ハノイ音楽大学のアンサンブルが録音して発売しているCDをカラオケに勝手にセッションしてしまいました(^^;;) <お許しを
 
 
  Hoa Thom Buom Luon/Beo Rat May Troi/Co La ......明るいメロディーの民謡メドレーです。「Hoa Thom Buom Luon」はベトナム北部バックニン地方クアンホの民謡で花のまわりにちょうちょが飛んでいる情景をうたったメルヘンな曲、「Beo Rat May Troi」は本ページの名前でもある「漂草浮雲」の意味でベトナム北部バックニン地方クアンホの民謡。Co La はフエの民謡です。
 
 
  Bie^?n Nho+' .......Trinh Cong Son 作曲のフォークソングです。歌姫カン・リーが歌う海と思い出を歌うヴェトナム・ポップスのなかの名曲中の名曲です。
 
 
  きっと....(創作) .......西村唖記 作曲のポップスです。はかない恋を前にどんな小さなモノにも希望を見つけてしまうような人の心情を描いたそうです。
 
 
  EVERYTHING .......ダンバウで弾いちゃった!今、大流行のドラマ「やまとなでしこ」のテーマ曲MisiaのEVERYTHINGをダンバウで!カラオケ+ダンバウ........こういう曲は一本弦では無理があるなぁ......。
 
 
 |