マルチメディア文化論 授業記録  2007春学期


スライド
(第1回)
マルチメディアとは
(第2回)
コミュニケーションの形態
(第3回)
デジタル社会
(第4回)
パソコンの特徴と機能
(第5回)
文字データの世界
(第6回)
日本語文字の世界
(第7回)
色・画像の世界
(第8回)
インターネットの誕生
(第9回)
ブロードバンドとメール
(第10回)
インターネットのサービス
(第11回)
マルチメディア社会
(情報通信白書)
(第12回)
マルチメディア社会
(光と影)




回数 日 付 配付資料 内  容
第13回

7月10日(火)

試験に向けて
  • 授業のまとめ
  • 定期試験に向けたポイント解説
  • 授業アンケート
第12回

7月3日(火)

P.14
  • コンピュータウィルスの特徴、対策、事例
  • 迷惑メールに関する法律、アドレスの漏えい
  • チェーンメールの禁止、プロバイダ責任法
  • 「影」への対応(技術的対策、法的対策、利用者意識)
第11回

6月26日(火)

P.13
  • インターネット人口の推移(日本と世界)
  • ブロードバンドの利用状況、デジタルデバイド
  • ビジネスへの利用(BtoC、CtoC、BtoB)
  • 変わる社会(売買、広告、銀行、教育、生活など)
第10回

6月19日(火)

P.12
  • ホームページのしくみ、ハイパーテキストとURL
  • 掲示板(BBS)、ブログ、SNSによるコミュニケーション
  • メールマガジン、メーリングリスト、メッセンジャー
  • DB検索、オンラインショッピングなど
第9回 6月12日(火) P.11
  • ブロードバンドの種類(ADSL、CATV、FTTH)
  • 通信速度の比較(上りと下りの違い)
  • メールアドレスとドメイン名、TLDの種類
  • メールのしくみと利用、メールのネチケット
第8回 6月5日(火) P.10
  • ネットワークとは、ネットワークの利点と問題点
  • ネットワークの種類(LAN、WAN、インターネット)
  • インターネットの誕生と発展、通信速度 (bps)
  • マルチメディアデータの種類と伝送時間の関係
第7回 5月29日(火) P.8〜9
  • 色を表示するしくみ、RGB、フルカラー
  • 色の三原色とCMY、プリンタの色
  • 画像データとファイルサイズ(圧縮)、動画のしくみ
  • マルチメディアデータの種別とファイルの拡張子
第6回 5月22日(火) P.7
  • 日本語ワープロの誕生と漢字の入力
  • 漢字の種類と数、全角文字と漢字コード
  • 第1水準と第2水準、欠字と外字
  • 漢字コードの種類(JIS漢字、シフトJIS、EUC、Unicode)
第5回 5月15日(火) P.5〜6
  • コンピュータ内部のデータ表現、0と1の原理
  • 半角文字を表現するしくみ、ビットとバイト
  • 文字コードの種類(JIS, ASCII, EBCDIC)
  • 文字化けが起こる理由
第4回 5月8日(火) P.4
  • コンピュータとは、パソコンの特徴と機能
    (汎用性、高速性、記憶性、正確性)
  • パソコンとワープロ専用機の違い
  • パソコンは何をする機械か
第3回 5月1日(火) P.3
  • デジタルとアナログ、デジタルが付く言葉
  • 電球やイラストの例、CD音質(サンプリング)のしくみ
  • デジタルデータの特徴、圧縮のしくみ
  • デジタル社会の特徴、ポジティブスパイラルと業界標準
第2回 4月24日(火) P.2
  • マルチメディア百科事典(エンカルタ) の紹介
  • ことばの誕生、文字の誕生(パピルスの記録)
  • 印刷技術の発明、史上初のマスメディア
  • コンピュータの歴史と戦争の歴史、インターネットの発展
  • コミュニケーションの形態、同期と非同期
第1回 4月17日(火) P.1
  • オリエンテーション、マルチメディア情報とは
  • 「メディア」が付く言葉 、新しい広告スタイル(アドワーズ)
  • 情報の種類(1:文字 2:図形 3:画像 4:音 5:映像)
  • 放送と通信の融合、ワンセグ、無料パソコンテレビ