地域研究G(東南アジア)

年度 2007
科目名 地域研究G(東南アジア)
教員名 中村 緋紗子
授業概要 東南アジアは、日本にとって歴史的にも、現在的にも、そして将来的にも緊密な国際関係にある地域である。本授業では、こうした東南アジア地域の政治・経済・文化・社会について多面的に理解を深め、さらに日本との関係について考えることを目的とする。まず、東南アジアについての全般的な知識を学んだ上で、受講生各自は興味ある国とトピックを選び、各自で資料収集、報告(口頭発表)、レポート作成をおこなう。前半の講義では、この作業のモデルとして、インドネシアについて講義する。
授業計画 講義ガイダンス
東南アジア地域の概説
東南アジア地域の形成
東南アジアと日本
インドネシア(1):概説
インドネシア(2):社会と政治
インドネシア(3):宗教と文化
インドネシア(4):日本との関係
受講生による発表
受講生による発表
受講生による発表
受講生による発表
まとめ
評価方法 レポート(50%)、クラスでの口頭発表と討論参加(30%)、出席点(20%)によって総合的に評価する。
教科書
参考書
メッセージ 「耳学問」と言う言葉があるが、テキストを読み、予習をして来るだけでなく、授業への積極的参加は必須である。特に、この授業では受講生による発表があるので、クラスメートが発表をする時には、質疑、討論に積極的に参加し、共に考え、学ぶ姿勢を持ってほしい。そうすれば、自分の勉強にもなる。