国際金融論B

年度 2002
科目名 国際金融論B
教員名 渡辺   孝
授業概要 国際金融論Aでは、国際金融制度等マクロ的な問題を扱うが、この国際金融論Bでは、外国為替・市場や企業金融国際化等もう少しミクロ的・実務的な面を取り上げる。デリバティブなども簡単にみる。
授業計画 外国為替の仕組み
外国為替相場と外国為替市場
為替リスクヘッジとデリバティブ
企業金融や金融機関の国際化
評価方法 期末のテスト(論述中心)を基本とする。随時小テストを行う(事前の予告はしない。遅刻者は受験できない。)。出席と質問提起、授業中の意見提出状況等も加味する。出欠については、出席が5割未満の者は期末試験受験資格を自動的に失う(連絡はしない)。またそれ以上の出席があっても3分の2に満たない者は減点する。また出席しても睡眠に耽る者は、単位を取ることは難しいだろう。
教科書
参考書
メッセージ 出来れば春学期の国際金融論Aを受講していることが望ましい(但し、必須ではない)。