スポ-ツA(OD)

年度 2006
科目名 スポ-ツA(OD)
教員名 松本 秀夫
授業概要 高校時代なんとなく体育の授業を受けてきた人が多いのではないでしょうか。高齢者社会を迎えて、生涯学習の重要性が指摘されています。この授業では、スポーツの技術習得はもとより、チームスポーツを通じて、仲間とのふれあいや、助け合いなどを大切にして、健康な学生生活を送る基盤を作ることを目的とします。また、生涯を通じて、日常生活にスポーツを取り入れていくことのできる姿勢や態度の育成を目指します。
授業計画 オリエンテーション
受講者の男女比、種目の希望も含め、サッカー、ソフトボール、テニス、ドッチボールなどのなかから、2~4種目程度を決めて行う。それぞれ3~6週行う。以下共通スケジュール
グループ分け、基本技術1・グループ練習
基本技術2・グループ練習・ミニゲーム
ゲーム(リーグ戦)
まとめ、レポート提出
評価方法 無遅刻・無欠席で、一定の水準に達した者を80点(A)とし、以下の様に配点する。 1.技術(課題及び期末レポートなど) 20% 2.知識(課題及び期末レポートなど) 40% 3.態度(平常点の他に期末レポートなど) 40%なお、欠席・遅刻の減点は、欠席:-5、-10、-20、不可。 遅刻:-3、-6、-12、-24、不可。
教科書
参考書
メッセージ 初回の授業には体育履修カードに写真を貼付して持参し、体操着に更衣して体育館の指定場所に集合すること。 その他、履修に関しては、「体育科目の履修」(『履修のてびき』記載)を参照すること。