年度 | 2006 |
---|---|
科目名 | 財務会計情報 |
教員名 | 石田 晴美 |
授業概要 | 財務会計とは、企業外部の利害関係者に当該企業の経営成績と財政状態を財務諸表(貸借対照表や損益計算書等)を通して報告する会計である。その目的は、財務報告の利用者が意思決定を行うのに有用な情報を提供することである。本講義では、財務会計の基本的な考え方を学習するとともに、有価証券報告書等の公表財務諸表が現行の会計基準にしたがってどのように作成されるのか、また、それが何を表すかを理解することを目的とする。 |
授業計画 | イントロダクション 簿記の復習 <総論>会計の意義と役割 <総論>会計制度の理論と体系 <総論>企業のディスクロージャー 小テスト <資産会計>総論、当座資産 <資産会計>有価証券、デリバティブ <資産会計>棚卸資産 <資産会計>有形固定資産-減価償却 <資産会計>有形固定資産-減損 <資産会計>その他の資産(繰延資産等) 小テスト <負債会計>総論、借入金、引当金等 <負債会計>リース <負債会計>退職給付引当金 <資本会計> 小テスト <損益会計>総論、収益・費用の認識規準 <損益会計>税効果会計 キャッシュ・フロー計算書 外貨換算 企業結合会計 連結会計① 連結会計② 総まとめ |
評価方法 | 小テスト(3回)、定期試験により評価する。 |
教科書 | |
参考書 | |
メッセージ | 簿記の基礎知識を有していることが望ましい。 |