| 年度 | 2004 |
|---|---|
| 科目名 | ドイツ語Ⅱ |
| 教員名 | 越智 洋 |
| 授業概要 | この授業は、ドイツ語Ⅰで習得した基礎力をさらにもう一歩前へ進めることを目的としています。はじめはⅠで学んだ内容の確認・復習・補足に重点を置き、次第により総合的な語学力の育成をめざします。 |
| 授業計画 | ドイツ語Ⅰで学んだ内容をかんたんにもう一度。 発音上の諸規則の理解・習得。 日常的会話表現。 未習得の基礎的文法事項の追加。 短い読み物等を活用した、読解にとどまらない総合的学習。 辞書のひき方・使い方。 ドイツ語の理解を窓口にしてドイツの文化・思想をのぞいてみる。 第2外国語の学習をきっかけにして言語というものの本質を少し考えてみる。 |
| 評価方法 | 学期末試験を行うかどうかは未定です。行わない場合は、授業への参加の度合、小テストの結果等をみて評点させてもらいます。 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| メッセージ | とにかく休まず出てきてほしい。そうすれば数ヵ月後、予想以上にドイツ語に近づきなじんでいる自分がいるはずです。受講者は各自Ⅰのとき使用したテキスト(『ドイツ語小文法』Kleine Grammatik der deutschen Sprache か『目と耳で学ぶドイツ語』Deutsch Kreativ、もしかすると『フィール・シュパース!』だったかもしれませんね、あるいはそれ以外でも)を教室に持参してください。具体的な授業のすすめ方は、受講するみなさんと相談したうえで、と思っています。例年、履修中・履修後の学生の何名かがドイツ語検定試験4級を受け合格しています。 |