CALL101(CM3)

年度 2004
科目名 CALL101(CM3)
教員名 野村 千石
授業概要 CALL(Computer Assisted Language Learning = コンピュータ支援言語学習環境)教室において、英語4技能(リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング)の習得を目的とする総合的な英語学習を行ないます。CALL101では、特にリスニング、発音に重点をおきます。日常的な話題から時事問題までを題材として扱うネット上の教材(Mobalish:ドコモモバイル配信)を用い、毎回テスト形式で授業を行います。発音は、シャドウイングの手法を用いた英語音声訓練などを中心に行い、日常的なことを正確な発音で話せるコミュニケーション能力を目指します。授業は、セルフアクセス学習が基本となります。CASEC (英語コミュニケーション能力測定テスト)500点~550点を学期末の目標とします。
授業計画 授業スケジュールの詳細は、初回授業で伝えます。
CALL授業のオリエンテーション(コンピュータの利用上の注意他)
Mobalish について
JACET 8000 について
Microsoft WORD(アプリケーション)によるライティングの基本練習
電子メール利用によるコミュニケーション練習
インターネット利用による英語学習とホームページの検索練習
電子メールのファイルの添付と貼り付け練習
インターネットを利用したレポート提出
電子メールとMicrosoft WORDによる期末試験
評価方法 出席率、課題、授業態度、小テスト、学期末試験などによる総合評価
教科書
参考書
メッセージ コンピューターを使いながら、楽しく英語を勉強していきましょう。