文章演習B

年度 2009
科目名 文章演習B
教員名 岡野 雅雄
授業概要 文章演習Aをうけて、さらに分量的にも内容的にもレベルアップをはかる。特に重点をおくのは説明・解説文を書くことであるが、最後には手紙などの実用文も練習する。
授業計画 導入練習
科目の目標などの全体的説明
文章表現(1)段落の構成
文章表現(2)構成のさまざま
文章表現(3)まとまりのある文章
構成とアウトラインの作り方 : 紹介する文A
構成とアウトラインの作り方 : 紹介する文B
構成とアウトラインの作り方 : 意見文
説明文の書き方(1)
※横書き
説明文の書き方(2)
作品を紹介する文の書き方
(書評など)
クリエーティブ・ライティング
案内文の書き方
手紙文の書き方
まとめ
※上記は、必ずしも学期授業予定回数と一致するものではありません。
評価方法 各回の課題(80%)と期末課題(20%)による。
教科書
参考書
メッセージ 「文章演習A」と「文章演習B」は、3年間におよぶ「文章演習」の中で、「基礎」を培う科目です。「文章演習B」は、文章演習Aで学んだ文章の基礎知識・基礎能力を土台に、さらに文章の基礎を固めてゆきます。この科目修了後には、「文章演習」の「応用」としての位置づけである「文章演習C, 文章演習D」、「発展」としての位置づけである「文章演習E, 文章演習F」へとつながってゆきます。