専門ゼミナール I

年度 2009
科目名 専門ゼミナール I
教員名 井上 由佳
授業概要 私たちは日常的に実体験やメディアを通して、様々な文化に接しています。しかし、全ての接触から私たちは文化を知り、学んでいるわけではありません。それでは、身近にある文化施設をどのような場にしていけば、そこを訪れる人々は心を開き、新しい文化を吸収し、生み出していくのでしょうか。本ゼミでは博物館や美術館といったミュージアム、図書館、音楽ホールといった文化施設に注目し、文化を発信しつつ、人々の声を受け留めてさらに進化する、双方向のコミュニケーションを実現する場づくりについて学びます。 ゼミ生には積極的にフィールドに出てもらい、先進的な取り組みを見せる博物館や美術館、科学館といった文化施設を見学してレポートしてもらう予定です。
授業計画 第1回:ガイダンス
初回は自己紹介をはじめ、このゼミの目的と具体的な授業の進め方について説明します。
第2回ー第14回:文献講読&アクティビティ
指定したテキストや論文を読んでいきます。交代でレジュメを作成し、発表、質疑応答、ディスカッションを進め、この中で発表の準備の仕方、発表方法、聞く姿勢、的確な質問をする力と討論する力を磨きます。
また、自己理解を促すアクティビティに取り組みます。
(随時)フィールドワーク
先進的な取り組みを見せる文化施設(博物館、科学館、美術館など)を訪問し、レポートをまとめ、発表し、ディスカッションしていきます。
評価方法 ゼミへの出席(40%)、発表や討論の参加の積極性(30%)、フィードバックシートやレポートの内容等(30%)を総合的に判断して評価します。
教科書
参考書
メッセージ 共に学びあう姿勢を大切にします。