ゼミナールⅡ

年度 2008
科目名 ゼミナールⅡ
教員名 長尾 弘修
授業概要 ゼミナールⅠに引き続き「企業経営へのICTの活用」をテーマにしています。ゼミナールⅡでは業種ごとの代表的な情報システムの事例について勉強します。また社会人基礎力の養成も続けます。業種ごとの情報システムの特徴が分かるようになることが目標です。
授業計画 見学会Ⅱ
情報システムの先端技術に触れるためにICTフェアを見学します。
前半
グループに分かれて、それぞれ担当する業種の情報システムについて資料を集め、勉強し、発表します。
1 製造業
2 流通業
3 小売業
4 金融業
5 サービス業
6 中堅中小企業
見学会Ⅲ
企業における情報システムの実際を知るために、企業を見学し、担当者の話を聞きます。
後半
1人ずつ、自分の担当する企業の情報システムについて、資料を集め、勉強し、発表します。
新しいビジネスモデル
ICTを活用した新しいビジネスのいくつか紹介します。
* 上記は、授業の予定回数と必ずしも一致するものではありません。
評価方法 (1)ゼミへの出席(2)どのくらい自分の意見を発言しているか(3)プレゼンテーションの仕方(4)期末レポートの内容 この4点で評価します。(1)と(2)に40%、(3)に20%、(4)に40%の重みをおきます。期末試験は実施しません。
教科書
参考書
メッセージ 私は大学の教員ではありません。実務家です。私のゼミを通して、広く社会に興味を持ってもらいたいと思います。そのために新聞を読むことを勧めます。ゼミナールⅠ、Ⅱを通して、頻繁に新聞記事を取り上げ、自分の考えを話してもらいます。